京都大学工学部へ進学した先輩

青陵から都大学工学部へ ~合格を勝ち取った先輩は語る~

 

 

 

①1日何時間勉強していましたか?

1年の時は宿題以外はテスト週間ぐらいしか勉強していませんでした。2年の後半から部活を引退するまでは1日2時間ぐらい、引退してからは4〜5時間程、勉強していたと思います。


②各学年において「やって良かった」と思うことや、「こうすれば良かったな」と思うことを教えてください。

3年間通じて部活をやってたこと、2年の頃から物理をしっかりやっていたのがよかったと思います。英語は継続して勉強することが大事だと思うので、1年の時から単語・文法などを頭に入れておけばよかったと思います。


③今の学部に進もうと思ったきっかけを教えてください

なんとなくです。
特に将来の夢がなかったので就職率や就職先のよい学部にいこうと思いました。


④文理選択では将来の夢と得意科目のどちらを優先しましたか?

将来の夢はなかったので、得意科目を活かすために理系を選びました。(数学が得意でした)

⑤各学年での勉強方法とそのときの心情を教えてください。

1年 テスト週間に復習することと、課題や提出物にきちんと取り組む事は大切です。
    勉強に対してのモチベーションはありませんでした。

2年 テスト週間に復習すること 提出物はきちんとやること(1年生のときと同じ)
    共通テスト1年前になって、そろそろ勉強しなければならないと思いました。

3年 国語 古文の単語を覚え、うまく使えるようにすることがとても大切です。

英語 シス単を活用することと、長文を週2ぐらいで解くことです。
数学 大学入学を見据えた数学(応用力をつけるのにおすすめです) 4月から過去問を解き始めました。
物理 とにかく演習が大切です。(難系も) 
化学 重要問題集(わからないところは新研究を読みました)


⑥各学年の学習で心掛けた方がよいことはなんですか?

1年 今思えば英語や古文の単語、文法をしっかりやっていれば受験がもっと楽になる気がします。
2年 1年で心掛けたほうが良いことに追加して化学か物理(または生物)のどちらかでも得意科目にできるようにすることです。
3年 共通テスト前になって焦らないためにも地理をコツコツとやるのが大切です。長い人生の中でのこの1年の頑張り具合が良くも悪くも今後の人生に影響します。自分は、1年ぐらいなら頑張ろうと思って勉強してきました。