岡山大学薬学部へ進学した先輩

青陵から岡山大学薬学部薬学科~合格を勝ち取った先輩は語る~


 

①1日何時間勉強していましたか?

1,2年は部活をしていたので平日は長くて3時間ぐらいで、休日は5,6時間ぐらいだったと思います。
3年になってからは、平日は4時間、休日は7,8時間ぐらいだと思います


②各学年でやって良かったと思うこととこうすれば良かったなと思うことを教えてください

1年で英語と古文・漢文の予習を丁寧にすることと、小テストで満点を目指して勉強することはやってよかったと思います。1年のうちに基本を身につけておくと、3年で苦手科目や理科社会に時間を使えるのでいいと思います。

苦手科目の勉強をもっとしておけばよかったと思います。私は数学が苦手なのですが、1年の頃チャートをほとんど開いたことがなく、使い方もよくわかりませんでした。1年で習うことも共通テストや入試にたくさん出るので、放っておくと復習するのが大変です。

2年では、部活を最後まで続けたのがよかったと思います。受験勉強のために部活をやめてしまう人も結構いますが、私の個人的な意見では、最後まで部活をして引退してから本格的に勉強を始める方が、気持ちの切り替えができるし、時間がなくて焦るのでやる気が出るのではないかと思います。
2年のうちから模試の復習をもっとき ちんとしたらよ かったと思います。分からない所を1から探して復習するより、模試で間違えたところを復習するのが一番効率がいいと思います。

また、2年までにもっとオープンキャンパスに行っておけばよかったと思います。志望を変えようというときに一度も見たことのない大学を選ぶのは不安です。行く予定がなくても多めに見ておくといいと思います。

3年では、朝早く(7:30くらいに)学校に来て勉強するようになりました。夜遅くまで勉強すると親に早く寝るよう言われるので、少し早めに寝て、朝学校で終わっていない予習をしたり、友達にわからない所を聞いたりしていました。
もっと積極的に、先生に質問をしたり添削をお願いしたりしていたらよかったと思います。

3年になって、特に数学や理科で分からないことが山積みになってそのまま通り過ぎてしまうことがよくありました。分からないことはその日のうちになくすことが長い目で見ると大切だと思います。


③今の学部に進もうと思ったきっかけを教えてください

私は中学生の頃から薬剤師になりたいと思っていて薬学部志望でしたが、高校2年になって医学部と薬学部で迷いました。共通テスト後に親や先生と相談して、自分の性格上薬剤師の方が向いていると思ったのと、できるだけ浪人は避けたいと考えて薬学部に決めました。


④文理選択では将来の夢と得意科目のどちらを優先しましたか?

将来の夢です。文系科目の方が得意だったのですが、医療系の学部に行きたいと考えていたので、理系を選択しました。数学では苦労しましたが、今は将来の夢を優先してよかったと思っています。


⑤各学年での勉強方法とそのときの心情を教えてください

1年は、予習、課題、定期テストの勉強をしていました。復習は正直あまりできていなくて、定期テストの前に総復習して追いつくという感じでした。結局3年間ずっと定期テスト前に復習していました。入学直後は文系科目の予習が多かったり数学の授業の進みが速かったりして、中学との差に戸惑いましたが、後半になると慣れていきました。

2年では、文理が分かれて数学の授業の進みがさらに早くなり、とても焦りました。数学好
きではないので数学にあまり時間をかけず国語と英語の予習ばかりしていて、模試や実テで数学の点が下がりました。苦手科目や好きじゃない科目ほど2年のうちに時間をかけた方がいいと思います。生物と化学は、1年のときはあまり勉強していなかったのですが、だんだん間に合わなくなり、テスト前以外も家や電車で教科書を見るようにしました。

3年は、秋までずっと学校の数学や理科の問題集ばかりしていて、過去問を全然解いていなかったので、ずっと焦っていて不安でした。秋からは模試が毎週のようにあって、とても忙しかったです。見直しは少しでもしたほうがいいと思って、時間がなくても解説に線を引くくらいの見直しはするようにしました。学校で共通テスト対策が始まってからは、家でも共通テストの勉強だけをしました。すきま時間に理科の教科書や地理のノートを見るようにしました。各教科の問題を解いて、忘れていた重要事項をふせんに書いてノートに貼るという勉強方法は本番前も復習がしやすかったのでおすすめです。共通テスト後は学校の2次対策の授業に休まず出るようにして、過去問を中心に問題演習をしました。勉強する教科が減って数学や理科にじっくり取り組めたので、緊張はしましたが共通テスト前よりは少し精神的に余裕があったかもしれません。


⑥各学年の学習で心掛けた方がよいことはなんですか?

1年では、勉強する習慣をつけることです。私は入学直後はついていくのが大変でバタバタとしていましたが、2学期くらいにはだいぶ慣れてきて、これくらいでいいやと手を抜いてしまうことも増えました。どれだけちゃんと勉強しても、3年になると「何で1、2年のときもっと勉強しておかなかったんだろう」と後悔すると思います。遊べるうちに遊んで高校生活を楽しむのも大切ですが、予習、課題、定期テストの勉強など最低限のことはしておくと、3年になって突然勉強量を増やすよりも楽だと思います。

2年では、苦手科目の勉強を頑張ることです。理系では3年になってから理科にも時間を使うと思うので、特に国数英の苦手科目は早めに対策をしておくのがいいと思います。どうやって勉強すればいいか分からないときは、各教科の先生やその教科が得意な人に聞いてみるといいと思います。得意科目を伸ばすのも大切ですが、苦手科目を勉強する方が伸びしろがあって点数が上がりやすいです。

3年では、優先順位をつけて取り組むことです。一般入試を考えている人は、志望学部の入試の配点を早めに確かめた方がいいと思います。教科ごとの配点や共通テストと2次の比率などを見ると、自分が優先するべき教科が分かりやすくなります。私は過去問を見るまで、数学の予習で難しい問題でずっと悩んで時間をかけていましたが、基本的な問題を完璧に解けるほうが大切だと分かったので、勉強するときの時間配分を変えました。3年の後半はやることが多すぎて大変だと思うので、自分の志望に合わせて取捨選択をすることが大切だと思います。何を優先したらいいか分からないときは先生に相談してみたらいいと思います。
時間を意識して問題を解くことも大切です。私は特に共通テストの模試で時間が足りないことがよくありました。模試やテストで時間が足りなくなる人は、普段勉強するときもだらだらするのではなく、何分でするかを決めて解くのがいいと思います。
勉強方法は人によって合うものと合わないものがあると思うので、 参考程度に見てください。
応援しています!


動画

↑先輩からみなさんへメッセージです!