‘土曜FW講座’ カテゴリーのアーカイブ

第11回青陵サイエンストーク

2022年1月13日 木曜日

11月20日(土)に岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 疫学・衛生学分野 教授 頼藤貴志先生を本校にお迎えして、第11回青陵サイエンストーク「疫学について考える」を開催しました。
講義では、疫学の定義解説のあと頼藤先生がライフワークとされている水俣病患者の方々との関わりや水俣病における疫学の有用性についてお話を伺いました。さらに、岡山県における新型コロナウイルス感染症(covid-19)の専門家としての活動内容や、コロナ対策における疫学の用い方について詳しいデータを示しながら解説して頂きました。頼藤先生は、岡山市に本部がある国際医療ボランティアAMDAの活動にも参加されており、アフリカ・ルワンダの小児医療について現状を伝えてくださいました。
医療系や国際貢献を目指す生徒達との会話の中で、疫学の重要性、科学に対する姿勢、頼藤先生の留学に関する考え方、医学部医学科入試におけるポイントなど非常に充実した対話が行われました。頼藤先生との出会いは参加した生徒にとって大変貴重な経験となりました。
なお、本会はAMDA本部より取材を受けAMDAサイト(https://amda.or.jp/)内で紹介されています。

第10回青陵サイエンストーク

2021年7月13日 火曜日

6月26日(土)に広島大学 放射光科学研究センター准教授 宮本幸治先生を本校にお迎えして、第10回青陵サイエンストーク「光を利用したスピントロニクス材料研究の現状と今後」を開催しました。

次世代基盤技術となるSpintronics(スピントロニクス)について、電子スピンと磁場の関係、電流とスピン流とスピン偏極電流、空間反転対称性、時間反転対称性とトポロジカル物質など基本解説を受けた後、電子の動き(運動量、エネルギー、スピン)を可視化していく研究についてお話を伺いました。

本会はScience Communication手法に基づき運営され、文理や学年が異なる生徒(21名)は自由に質問や意見を交換して、物性物理学の基礎、基礎研究の手法や次世代基盤技術の可能性について学びました。

 

 

電子顕微鏡を使ったリモート講義

2021年2月2日 火曜日

1月30日(土)のFW講座において、株式会社日立ハイテクCSR部の寺田大平氏が本社から電子顕微鏡についてリモート授業をしてくださいました。生徒らは、本社に置かれている電子顕微鏡を生物教室の端末からリモートコントロールし、観察させてもらうことができました。

以下生徒の感想より

「私たちが使ったことのあるルーペや光学顕微鏡とは比べものにならないほど精細に見えていて、とても面白いと思った。」

「電子顕微鏡を使った生物模倣技術にはほかにどんなものがあるのか、もっと知りたいと感じた。」

「今日は半ば強制的に友達に連れてこられたが、とても面白かったので来て良かったと思った。」

受講中の様子

 

日立ハイテクの理科教育支援活動

https://www.hitachi-hightech.com/jp/science-edu/

 

第8回青陵サイエンストーク

2020年10月28日 水曜日

10月24日(土)に「第8回青陵サイエンストーク」を開催しました。今回の講師は、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科(薬学系)教授の須藤雄気先生です。

「光がくすりになる!?」と題した大変興味深いご講義をいただいた後、参加した生徒との質疑応答が行われました。1時間以上にわたって質問の絶えない活発な会となりました。

 

FW講座(9月26日)

2020年9月27日 日曜日

本日も学校開放・土曜FW講座が行われています

 

各講座においては,普段の授業では扱わないような発展的な内容を学んだりより深い学びをすることができます。また,3年生の講座では受験に向けた演習に取り組んでいました。

 

1年数学

 

2年英語

 

3年数学

 

国際理解講座(8月1日)

2020年8月3日 月曜日

先日の土曜FW講座で、岡山県の国際交流員であるアラン・チャンブリス先生をお招きし、「新型コロナウイルスと共に生きなくてはならない時代における高校生にできる国際理解・異文化理解のあり方」についての講演をしていただきました。

講演の中では、カリフォルニア州出身のアラン先生から、価値観や社会構造などについてのアメリカと日本との違いや、実際にアメリカに留学した日本人学生からみたアメリカと日本の違いについての紹介があり、受講した生徒は他国の文化や価値観を知るだけでなく、自国についても理解が深まったのではないかと思います。

 

土曜FW講座(6月27日:全学年)

2020年6月27日 土曜日

本日も、休校中の学習をサポートするために講座が開かれています。
来週月曜日からは期末考査の時間割が発表されるため、空き教室で自習をしている生徒も見られます。
模擬試験を受けている3年生もいました。試験会場となっている教室からは、緊張感が伝わってきます。

午後からは部活動がある生徒も、午前中に学習を頑張っているようです。
また、午後からは「青陵サイエンストーク」がZoomを用いて行われました。

 

第7回青陵サイエンストーク

2020年6月27日 土曜日

特定非営利活動法人AMDA理事長の菅波茂代表により「人間力=才+能+経験」と題して、第7回青陵サイエンストークが催されました。

新型コロナ感染防止の観点からZOOMで行われた会には、21名の生徒が各家庭や学校から参加し、相互扶助の考え方や人間力向上の大切さを訴える菅波代表のお話に熱心に耳を傾けていました。

参加した生徒からは「助けられる側にもプライドがあるというお話に大変衝撃を受け、参考になった」といった感想がありました。