‘講演会’ カテゴリーのアーカイブ

救急救命法講習

2021年7月28日 水曜日

7月21日(水)部活動などの代表生徒を対象に救急救命法講習を行いました。

熱心に講習を受けている様子のわかる写真は、光画部2年津田晃佑君撮影のものです。

 

 

小論文講演会(1年生)

2021年2月9日 火曜日

2月8日(月)7限、小論文講演会をリモートで実施しました。

学研教育みらい高大教育事業部の玉田真由美先生に

「より良い小論文を書くために ~自分の意見を社会的視点から述べる~」

という題目でお話をしていただきました。

 

12月末に、いくつかあるテーマの中から1つを選択して小論文を書いており、今回は添削されたものが返ってきています。来週はこれと同じテーマでリライトします。

このリライトに向け、それぞれのテーマを例に発想メモの書き方や小論文を書くためのコツについて教えていただきました。

 

 

教育相談講演会(10月26日:1年生)

2020年11月5日 木曜日

NPO法人ミントハウス・助産院ミントハウスより東森二三子先生をお招きし、「いのちのバトン」を演題として教育相談講演会を行いました。

命そのものの大切さや命のバトンを引き継いて生きることの大切さについて、お話していただきました。

 

 

心と命の教育講演会

2019年7月1日 月曜日

7月1日(月)、岡山いのちの電話協会副会長の森口 章 先生を講師にお迎えし、全校生徒を対象とした心と命の大切さについての講演会を行いました。
日々、命に関わる仕事等に携わっておられる森口先生の視点で、無関心で居るのではなく、認め合う心、助け合う心の大切さについて具体的な例を挙げて話してくださいました。自分を振り返るとともに、自分や他人の「いのちの尊さ」に真剣に向き合い、考えを深める機会になったと思います。

外務省講演会

2018年11月19日 月曜日

11月15日(木)、外務省からTICAD7準備事務局次長補の小林龍一郎さんをお招きして、2年生を対象に講演会を行いました。「青年よ、国際派日本人になろう」というタイトルで、「外交とは」、「日本の未来像とは」、「国際派日本人になるための知性を身につける術」などをお話しいただきました。

放課後の座談会では、リーガル・マインドやジャーナリズムの在り方、コミュニケーションの極意などのお話から実際の外交の現場での体験談まで、生徒一人一人の質問に対して幅広くお答えいただきました。会終了後も控え室まで来て熱心に質問をぶつける生徒の姿も見られ、有意義な時間になりました。

高質な学力養成のための公開授業及び講演会(2018.10.30)

2018年11月1日 木曜日

青陵高校では,生徒が主体的に学び,考えを深める資質を伸ばすことにより,高質な学力の養成を進めています。
青陵高校に現在在籍している国語,地歴公民科,英語科の3名の指導教諭からの授業提案があり,研究協議を通じて授業改善について考えました。国語の指導助言者として岡山大学大学院教育学研究科より宮本浩治准教授を,英語の指導助言者として京都外国語大学より安木真一教授を招いて貴重な意見を頂きました。

本日の最後には,大谷大学 文学部 荒瀬克己 教授より,「高質な学力~主体的な学びを促すための探究活動の在り方」という演題で講演をしていただきました。荒瀬先生は以前,京都市立堀川高等学校の校長先生として,探究活動を推進されており,その時のご経験を交えながら青陵高校の学力向上についてお話くださいました。

駿台予備学校広島校校舎長をお迎えし、進路講演会を行いました

2018年10月31日 水曜日

10/27(土)に駿台予備学校広島校 校舎長 豊田 基行 氏をお招きして、3年生の保護者を対象に、「受験生を支える保護者の心得」という演題でご講演いただきました。入試に関する最新の情報とともに、夢を持つことや基礎・反復練習の大切さをお話しいただきました。

情報モラル研修会

2018年5月15日 火曜日

5月14日(月)、全校生徒を対象にした情報モラルの研修会がありました。
NIT情報技術推進ネットワーク(株)代表取締役の篠原嘉一氏からインターネット、特にSNSの危険性やリスクについて詳しく教えていただきました。
インターネット上に一度上がった情報(digital-tatoo)は消すことが難しいという話や就職や結婚のときにも影響する可能性があるという話に生徒達は驚きを隠せない様子でした。
インターネットを使う時には「出来る事と、していい事」を正しく判断し、安心安全に使いたいものです。