2012年10月 のアーカイブ

生物教育研究会(H24.10.31)

2012年10月31日 水曜日

 10月31日(水)3限 生物教育研究会で,生物の研究授業が行われました。本校で,岡山県高等学校理科部会生物研究会が実施されました。

 研究会では,本校生物科 平賀教諭が研究授業を行いました。対象は2年7組の生物選択者。授業内容は,「探究活動:ブロッコリーを用いたDNAの抽出」。従来から行われている実験を,探究活動に深めていく取組みで,前時にDNA抽出のための実験操作の目的を調べるための実験計画を練り,当日は,自分たちの班の実験方法を発表し,実験を行い,結果の発表を行うという,生徒の活動が主体の授業でした。

 県下各校から41名もの世得物の先生方が参観され,実験が始まると,生徒の机の周りを取り囲み熱心に観ておられました。実験結果の発表では,写真を使いながら自らの考えを堂々と発表する生徒に,拍手をしてくださいました。

研究授業の前時:実験計画作成中

 

                                    研究授業当日:実験中の様子

 

2年総合学習ゼミ紹介④(H24.10.30)

2012年10月30日 火曜日

2年の総合学習・ゼミ活動も5時間目を迎え内容も充実してきています。

CPルームでは「プログラミングで分かる整数」ゼミの活動が行われています。プログラミング言語BASICを使って数学の問題に取り組むことを目的としたこのゼミでは、現在BASICの基礎が終わり、今後課題研究に取りかかります。

 

リニューアルした進路閲覧室では、英語スピーチの講座が行われています。前の時間に各自が読んだ英字新聞の記事を1分の短いスピーチにしたものを、今週はshow&tellの形で発表を行いました。発表後はビデオ撮影した各自のスピーチを全体でフィードバックし、  お互い気づいたことをアドバイスしあいました。

  

3つは身近なお金の問題を扱う「お金は大事だよ」ゼミです。このゼミでは本日、倉敷市消費生活センターから相談員の方をお迎えして講演を行いました。生徒の身近にある消費者トラブルについて例を挙げながらわかりやすくお話しくださり、「クレジットカード、携帯電話は落とすな、貸すな」「リボ払いはしない」「ネットの世界は危険で、変なメール、知らないメールは無視、返信してはいけない」と実践的なアドバイスをくださいました。困ったときには消費生活センターに相談を、と、今後の生活にとても役立つ内容でした。

 

2年生LHR(球技大会練習)(H24.10.29)

2012年10月29日 月曜日

11/2(金)の球技大会に向けて、本日7限は全クラス共通で球技大会の練習を行っています。2年生は男子がバレーボール、女子がソフトボールです。今日以外にも早朝から申し合わせて練習や、他クラスとの練習試合を計画するクラスもあり、雰囲気は盛り上がりを見せています。体育館では選抜チームとおぼしき2チームが練習を行っており、白熱したネットプレーやフライングレシーブなど、レクリエーションの枠を大きく逸脱した技の応酬でした。グラウンドでは女子がソフトボールの練習です。バットの重さに振り回されながらも、シートノックや担任のトスを受けてバッティング練習に取り組む姿が見られました。

      

美術講演会「大原美術館を知る」(H24.10.26)

2012年10月26日 金曜日

 

11月に1年生が大原美術館へ作品鑑賞に行くのに先駆けて、本日7限の1年生の総合的な学習の時間に主任学芸員の吉川あゆみ先生から大原美術館の概要を聞かせていただきました。大原美術館誕生の歴史だけでなく、今現在を活動する美術館として現代の作家を支援し、作品収集もされていて、そこには「審判は未来に問う」という果敢で前向きな気概があることを知りました。おそらくかつてもそうした姿勢があったからこそ今の大原美術館はあるのだと気付き、貫いている精神に思いを馳せることができました。

朝の挨拶運動(H24.10.26)

2012年10月26日 金曜日

風紀委員会と教員による朝の挨拶運動がありました。後期生徒会になって初めての挨拶運動で、1~3年生の新しい風紀委員が校門に挨拶にたちました。

時間に余裕を持って登校してくる生徒たちが、「おはようございます」の気持ちのいい挨拶から今日一日を元気にスタートできました。

2年生総合学習ゼミ紹介③(H24.10.23)

2012年10月23日 火曜日

今回は理科の3つのゼミを紹介します。

化学ゼミでは「化学の実験を真剣に楽しむ」と題して、「高校化学の内容に近い実験で,授業ではなかなか実験できないものを実験して探求する」「化学の有名な物質について,昔の人が行った実験を追体験し,物質の歴史観を探求する」と目標を決め、各班2~4人で構成され、12個のテーマで実験を行っています。実際に授業で習う無機化学や有機化学の分野で興味深い実験を行い、その結果について考察していきます。

生物ゼミでは、普段何気なく見ている生物現象をふと立ち止まって「なぜ?」という見方で見つめ直します。私たち身の回りには,授業で習ったこと以外でも不思議なことが一杯あります。インターネットでテーマを探すのではなく,まず,自分で不思議を見つけ,探究を楽しんでいます。一人ひとりがテーマを決めて、その実験を行っています。

物理ゼミでは分からずじまいに終わらせないぞ(物理編)と題して、日頃不思議に思っている身の回りの自然現象や、教わった科学に関する公式等でまだよくわからない事をこの際自分なりに研究して、その道のオーソリティーになってしまうことを目標としています。

後期生徒会立会演説会(H24.10.22)

2012年10月23日 火曜日

7限のLHRの時間に生徒会立会演説会が行われました。今回は会長候補1名、副会長候補2名が立候補し、信任投票になりました。当選を目指す候補者は考え方もしっかりしていて、生徒会での活動経験も豊富で、後期生徒会の運営について意見を述べました。

また、質疑応答では6人もの生徒が候補者に意見をぶつけましたが、その意見に対する候補者の対応に拍手が出る場面もありました。候補者が学校のことをよく考えていることがよくわかりました。

その後クラスで投票が行われ、3人とも信任されました。後期生徒会も一生懸命がんばってもらいたいと思います。

瀧廉太郎記念全日本高校声楽コンクール出場(H24.10.21)

2012年10月22日 月曜日

第66回瀧廉太郎記念全日本高等学校声楽コンクールが10月20~21日、大分県竹田市久住町の久住公民館くじゅうサンホールで開催されました。全国から31校(32名)集う中、岡山県代表として本校から岡友一さんが出場しました。20日、32名による予選が行われ、予選を通過した11名の中に岡さんの名前があり、思わず歓声を上げました。翌21日に本選が行われ、課題曲「荒城の月」、自由曲「歌劇『カヴァレリア・ルスティカーナ』の間奏曲から“アヴェ マリア”」を感情豊かに独唱し、優良賞(竹田市長賞)、竹田市文化連盟会長賞に輝きました。