2013年2月 のアーカイブ

同窓会入会式(H25.2.28)

2013年2月28日 木曜日

 DSC00443 DSC00448

 3年生が久しぶりに登校しました。前期試験を終えた後でしたが疲れも見せず、久しぶりのクラスメートとの再会に落ち着いた様子でした。

 まずはじめに同窓会入会式が行われました。同窓会長から同窓会入会おめでとうという話がありました。その後、同窓会から記念品の証書入れの目録が手渡されました。これからは卒業生として同窓会の一員になります。

犬飼毅の書額新調(H25.2.25)

2013年2月25日 月曜日

DSC_1981

政治家の犬飼毅が本校のために書いた書が倉庫に入っていたので、額を新調して大会議室に掲げました。

「求則得之。」求むれば則ち之を得(う)。と読めて、「目標を決めて頑張れば、それは得ることができるよ。」と励ましてくれている内容です。

 末尾に干支で発丑とあるので、大正2年(1913)に書かれたことがわかり、それはくしくもちょうど100年前に、ちょうど100年前に書いてくれた書がよみがえったことになります。

薬物乱用防止教室(H25.2.18)

2013年2月18日 月曜日

本日7時限目,1年生を対象に「薬物乱用はダメ。絶対。」と題して,校医の甲加 和歌子先生に講演と指導をしていただきました。薬物の怖さや薬物の種類,依存した場合の症状など詳細な解説がありました。また,薬物の誘いを断るロールプレイを,教員と生徒の代表で行い,絶対に誘いを断る勇気を持つことが必要であることを学びました。今回の講演を通して,薬物に関する知識のみで終わることなく,薬物の乱用が決して許されないという感覚を持ち続けてもらいたいと思います。

DSC00420 DSC00418 DSC00425

倉敷第一中来校(H25.2.18)

2013年2月18日 月曜日

倉敷第一中学校の2年生が総合学習の一環で来校しました。男子10名、女子9名の計19名です。

 IMG_7792 IMG_7790

本校の教員から青陵高校の概要を聞いた後、2限目の英語に参加しました。英語ではALTの先生とのTTで全て英語の授業でした。内容は「都会と田舎、どっちに住む?」という内容を英語で聞くものでした。先生の方から高校生3人と中学生1人で質問をお互いにするという指示を受けて、青陵生の方から積極的に中学生に質問をしていく姿を見ることができました。中学生も緊張しながらも質問に答えていました。その後は、英作文です。英作文にも挑戦し、先生に見てもらっていました。

IMG_7795 IMG_7793

次は国語です。女子は漢文、男子は古文の内容の授業に参加しました。先生方のわかりやすい説明に頭をうなずかせる中学生たち。一生懸命プリントにメモをとっています。

その後、アンケートを書き、解散になりました。多くの生徒が実際に授業を体験することができ、やる気につながったと書いてありました。しっかり勉強を頑張ってください。来年の春、皆さんに会えるのをお待ちしています。

土曜講座(H25.2.16)

2013年2月16日 土曜日

2013年2月16日 土曜日

生物の土曜講座「ブタの目を解剖してみよう」が,本日実施されました。セキツイ動物の眼球の構造はほぼ同じなので,今回はブタの目を通してヒトの目の仕組みに対する理解を深めることができます。ブタの眼球を解剖して目の構造を実際に観察しました。最初は,本物のブタの目を目の当たりにして少し解剖するのに抵抗がある生徒もいるようでしたが,解剖をすすめるうちに,素手で触っている生徒も何人もいました。今日の経験から,自分の目に理解を深め,目が疲れたら遠くを見て毛葉筋を休めましょう!

DSC00443 DSC00445

DSC00448 DSC00450

小論文講演会(H25.2.14)

2013年2月14日 木曜日

 小論文を利用して受験を考えている3年生約80人を対象に,小論文講演会が行われました。学研より大堀精一先生をお招きして,入試における小論文に取り組む上でのポイントについての講演でした。具体例を交えながらの話に,生徒も真剣にメモを取りながら聴いていました。また,短い時間でしたが,実際の問題に挑戦する場面もありました。この経験を生かし,受験に向かって頑張って欲しいものです。

007  009

 

2年生総合学習 ゼミ活動全体発表会(H25.2.12)

2013年2月12日 火曜日

2学期から2年生の総合学習では、15のゼミに分かれて活動を行っていますが、本日はその成果を発表する全体会を5~7限、くすのき会館2階で持ちました。この会は総学委員が中心となって、進行、記録を行っています。

各グループとも、日常的な疑問や授業での内容を起点として、フィールドワークや学問的考察などを重ね、内容のある発表に仕上がりました。プレゼンテーションも工夫し、ここまでの流れを寸劇風にアレンジした絵本ゼミをはじめ、生徒に問題を出したり、より視覚に訴えるスライドを工夫したりしながら、観衆を意識した発表ができました。プレゼンの準備をする中で、相手にわかるように話す方法や話題提示、観衆とのやりとりの仕方など実践的な要素を学んだようです。

今後は自分たちの研究した内容を論文集という形で残す作業に入ります。発表をふまえて最後の手直しを行っており、より良いものが仕上がるよう生徒たちは一生懸命に取り組んでいます。

IMG_7752 IMG_7738

コーラス部、アンコンで金賞(H25.2.10)

2013年2月12日 火曜日

第20回岡山県ヴォーカルアンサンブルコンテストが、10日(日)早島町のゆるびの舎で開催されました。本校のコーラス部が出場し、高校の部1チーム、重唱の部1チームの合わせて2チームが金賞を獲得しました。3月20日(水・祝)14:00から、マービーふれあいセンター(倉敷市真備町)にて、第1回定期演奏会が開催されます。お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。

DSCF1514