図書館利用案内 | ||
---|---|---|
1 | 開館日 | 原則として登校日 |
2 | 開館時間 | 8:30〜17:00 |
3 | 貸出冊数 | 5冊以内(長期休業前は20冊以内) |
4 | 貸出期間 | 2週間(ただし、申し出により1回延長可) 長期休業前は4週間 |
5 | 利用対象 | 本校生徒及び教職員 |
6 | 資料の探し方 | パソコンで所蔵資料の検索ができます。 必要な資料がみつからない時は司書に相談してください。 |
利用方法・マナー | ||
---|---|---|
☆利用方法☆ | ||
・貸し出し @司書もしくは図書委員に学年・組・番号を伝え、個人バーコードを読み込んでもらう。 A借りたい資料を手渡して、資料のバーコードを読み込んでもらう。 B返却期限票を受け取る。 ※担当者不在の場合は、所定の用紙に必要事項を記入してから持ち出して下さい。 ・返却 返却する本を、カウンター上の返却ボックスに入れる。 ※基本的に、カウンター担当者に手渡す必要はありません。 延長希望の場合や、督促状を受け取った資料を返却する場合は、その旨申し出ること。 |
||
☆マナー☆ | ||
・飲食は禁止 ・図書館は綺麗に!《整理整頓》 ・図書館専用スリッパを利用すること ・私語厳禁ではありませんが、大騒ぎはNG |
館内コンピュータ利用規定 |
---|
☆利用できる時間☆ |
・利用できる時間は、図書館開館日の昼休みと放課後とする ・ 利用を希望する時は、カウンター上の利用申込書に記入して、司書または図書委員に提出すること (指定された台を使う) ・1回の利用時間は、20分を原則とする。待っている人がいなければ続けて利用できる ・定期考査発表日から考査終了までは、利用休止期間とする (ただし、調べ学習、志望大学の調査研究などやむを得ない場合は司書に申し出ること) |
☆利用できる内容☆ |
・ 調べ学習、進路関係の調査研究、小論文対策などに利用できる |
☆ 印刷☆ |
・ 調べ学習の資料、進路関係の資料について、司書に申し出て許可を受ければ印刷できる |
☆ その他☆ |
・ ゲーム、チャット、ショッピング、不適切なページへのアクセスは厳禁とする ・ ハードディスクへのダウンロード、コピーは厳禁とする (個人で持参したUSBメモリー等へのインターネットからのダウンロードは可) ・ 設定の変更(壁紙、スクリーンセーバー等)、プログラムの改ざん等のいたずらは厳禁とする ・ 音声を聞く必要がある時は、司書に申し出て、ヘッドホンを借りる ・ この規定を守らない場合は利用を制限することがある |
@閲覽室 | A図書委員会の展示(青陵祭) |
---|---|
![]() |
![]() |
Bディスプレイを活用した英語の授業 | C総合学習の授業 |
![]() |
![]() |
Dパソコン利用風景 | Eある日の放課後 |
![]() |
![]() |