令和4年度 2学年修学旅行~北海道コース~
続いて北海道コースです。
1日目 倉敷から北海道へ
当日、例年よりも気温の高い北海道でしたが、倉敷に比べると大変過ごしやすい気候でした。ヒツジやアルパカなどの動物に触れて癒されている様子でした。また飲食業界におけるSDGsに向けた取り組みを学ぶことができました。
日程 SDGsエコ体験・ファーム見学(えこりん村・ノーザンホースパーク)→宿泊(トマムリゾート)





2日目 北海道を体験
朝4:30に集合して雲海テラスへ上りました。一面に広がる雲海を眺めて、思い思いの写真を撮影して満足しました。その後、各コースに分かれて北の大地体験へ。ラフティングについてはチームで息を合わせて空知川上流から川を下りました。協力して障害物を乗り越え、嬉しさのあまり川に飛び込み、北海道の水の冷たさを体験し、透明感を知ることができました。午後からはファーム富田のラベンダー畑にテンションが上がりました。日が落ちた後、藻岩山に登って日本最高峰の夜景に感動しました。
日程 雲海テラス(トマムリゾート)→北の大地見学(ラフテイング・サイクリング・ネイチャーハイク・釣り堀フィッシング・アイス、キーホルダー作成体験・パン、ジャムづくり体験)→ファーム富田→夜景(藻岩山)→宿泊(札幌)











3日目 班別自主研修
この日は一日班ごとに分かれての研修です。思い思いの場所で学びと思い出ができたと思います。
日程 札幌・小樽市内班別自主研修







4日目 北海道から倉敷へ
北海道最終日。あいにくの雨、風により急遽予定を変更しました。北海道博物館では北海道の自然から文化に関する展示から多くの学びがあったようです。その後、日本最大級の淡水魚水族館である千歳水族館で、サケの稚魚の観察やドクターフィッシュ体験などができました。いつかサケが川を上る姿を実際に見たいと思いました。
日程 北海道の自然と文化を学ぶ(北海道博物館)→日本最大級の淡水魚水族館(さけのふるさと千歳水族館)




