倉敷東小学校との音楽交流会
10月29日(土)倉敷東小学校3・4年生の児童とその保護者をまねいて交流会を行いました。
今回のテーマは「音楽」。前半は生徒たちが工夫を凝らしてハロウィーン仕様に彩った図書館に集まりました。まず有志生徒によるオカリナの紹介や歴史を、SDGsと関連付けて、わかりやすくクイズ形式で説明していきました。そしていよいよオカリナ演奏体験。本校吹奏楽部の代表生徒による吹き方指導の後、オカリナの演奏練習です。初めて触れるオカリナという楽器、最初はたどたどしくドレミを吹いていた児童もだんだんコツをつかみ、最後の「カエルの合唱」はみんなで上手に演奏することができました。小学生の上達の早さに驚きですね。





続いて美術部員を中心として、オカリナへの絵付け。児童はあらかじめ美術部員が作成したデザインを参考にして、高校生のアドバイスを受けながら、各々自由な発想やテーマでかわいらしくオカリナにオリジナルなデザインを施していきました。



後半は会場を視聴覚教室に移して吹奏楽部によるミニコンサートが行われました。オープニングの部員による軽妙なトークで会場の雰囲気を和やかにした後、おなじみ「おしり探偵」で華やかに開演。アニメ「スパイファミリー」の主題歌「ミックスナッツ」、童謡「夕焼け小焼け」を演奏後、児童たちが通う「倉敷東小学校校歌」を演奏するサプライズ。普段聞きなれている校歌を意外な場所で聞くこととなり、会場は大いに盛り上がりました。さらに児童による指揮者体験では、部員に教えてもらいながら堂々と指揮棒を振っていました。最後は「まつけんサンバ」を、配られたマラカスを振りながらみんなで合奏してフィナーレ。最後まで児童たちを楽しませようとする吹奏楽部員の工夫が感じられる、素晴らしいコンサートとなりました。




運営をした有志・美術部・吹奏楽部の生徒たちは「どうすれば小学生たちにわかりやすく伝えられるか」をみんなで一生懸命考え、その結果、参加した児童や保護者のみなさんが大変満足する交流会にすることができたと思います。この経験を今後の学校生活や進路に向けて生かしていきたいです。