阿智神社有志ボランティア団体結成!

青陵探究でお世話になった御縁で、奨農土地株式会社の原様から「阿智神社を訪れる外国人観光客のために青陵生の力を発揮してみないか。」とお声がけをいただきました。そこで、本校生徒に呼びかけたところ1・2年生あわせて16名が有志ボランティアとして集まりました。

このボランティアのモットーは、「青陵生が自分で考えて行動する」です。いつ、何を、どこでどうるすか、すべて生徒が考えます。

12月23日(土)には代表者3名が実際に阿智神社を訪問し、宮司の新井様から阿智神社の外国人観光客対応についての課題をお聞きしました。

生徒は、事前に自分たちで考えた活動案をプレゼンしながら、具体的に何ができるのかを新井宮司と一緒に考えました。

打ち合わせの結果、今回は「おみくじの引き方動画作成」「外国人観光客向けパンフレット」「阿智神社での観光ガイド実施」という3つのプロジェクトに取り組むことになりました。

1月18日(木)の放課後には、第3回会合を実施し、「おみくじ動画班」「パンフレット班」「観光ガイド実施班」の3グループに分かれて具体案を話し合いました。さすが!有志で集った生徒たち、指示がなくても一人ひとりが自分の考えをメンバーに伝え、阿智神社のために何ができるのかを一生懸命話し合っていました。

地元倉敷の宝である阿智神社のために、一生懸命活動中です。