‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

PTA総会(H26.5.16)

2014年5月20日 火曜日

試験期間中の午後,本校体育館においてPTA総会が行われました。学校経営計画の説明,決算,事業計画の審議,本年度新役員の選出の後,各課室から学校経営方針に則った今年度の事業計画が報告されました。

DSC00435

総会後には1年生の保護者会が体育館で,PTAの理事会が大会議室で行われました。

新年度に入り,生徒にとっては新しい環境下で不慣れな点が多くあると思われますが,教職員一丸となって丁寧に温かく指導していこうと思っております。 

保護者の皆様方,本日はお忙しい中お越し下さいましてありがとうございました。

第1回SPD(H26.5.20)

2014年5月20日 火曜日

本日で1学期中間考査も終了し,午後からSPD(青陵(S)・ピカピカ(P)・大作戦(D)の略)を実施しました。部活動の生徒・各クラスの有志を中心にして,大勢の生徒が参加しました。約1時間半かけて,草抜き,周辺の溝掃除,ゴミ収集など様々な清掃活動を行い,充実した学校生活を送るための環境作りをすることができました。また,今回は生徒会の生徒が率先して役割分担の作成,抜いた草や土嚢の回収,交通整理,活動中の指示を行い,これまで以上に生徒主体の活動となりました。明日からは通常授業に戻りますが,これからの活躍が大いに期待できそうです。

P1000977 P1000979 P1000981 P1000984

2・3年球技大会(H26.4.24)

2014年4月24日 木曜日

天候にも恵まれ,絶好のスポーツ日和となりました!男子はソフトボール、女子はバレーボールです。朝早くから体育委員が登校し準備に当たってくれました。

新クラス発足からまだ間もない時期ですが,男子は女子を,女子は男子を応援する姿があちこちで見られ,クラスの絆が深まったようです。日頃の授業時とはまた違ったクラスメートの姿が存分に見られましたね。

DSC02031 DSC02038 DSC02044

東大金曜講座始めました(H26.4.18)

2014年4月23日 水曜日

DSC00814

今年度の初めての東大金曜講座が始まりました。金曜日の17:30~19:00、東大の教養学部で行われる「高校生のための金曜特別講座」が同時配信され、本校図書館で参加することができます。今回は「ミッキーマウスのユートピア的身体」と題された講座に、36名が参加しました。

土曜FW講座 (H25.12.21)

2013年12月21日 土曜日

  「日本の広域気象環境と和歌・唱歌のコラボレーション講座」

  岡山大学教育学部より、加藤内藏進教授と岐阜聖徳学園大学教育学部より加藤春子准教授をお招きして、お二人の研究のテーマでもある日本の広域気象環境と和歌・唱歌のコラボレーション講座を実施しました。

 演題は「『季節の移ろいと季節感』の窓からみる日本の広域気象環境~秋から冬と冬から春の季節進行の違いに注目して~」で加藤内蔵進先生から、季節の移り変わりを測定するための科学的視点の説明、一方の加藤晴子先生からは季節を歌った唱歌の先生の美しい歌声による紹介と、その唱歌から感じる季節感についてのお話がありました。お二人が交互に入れ替わりながら、傾聴あり、作業ありの飽きのこない展開で、参加した40名の生徒、4名の保護者も時を忘れて聞き入りました。科学的視点でとらえる季節感と、歌詞とメロディーに織り込まれた感覚としての季節感が妙につながって、今までに受けたことのない斬新でユニークな授業でした。

IMG_9402 IMG_9416 P1080568

1,2年生球技大会(H25.10.31)

2013年10月31日 木曜日

本日は,青天に恵まれる中,1,2年生の球技大会が行われました。

1年生は男子がソフトボール,女子がバレーボールを,2年生は男子がバレーボール,女子がソフトボールを行いました。

9月の青陵祭を通して培ったクラスの団結心がますます高まった一日でした。

明日から11月に入ります。今年が更に良い年になるように,あと2か月の生徒の頑張りを期待しています。

CIMG1862 CIMG2024 

IMG_3139 IMG_3324

1年生性教育講演会

2013年10月7日 月曜日

6,7時間目のLHRの時間に,性教育講演会を行いました。

講師には倉敷成人病センターより岸本長代先生をお招きしました。

妊婦体験や赤ちゃんのだっこ体験もあり,有意義な講演会となりました。

DSC01842DSC01844

第2回オープンスクール(H25.10.5)

2013年10月5日 土曜日

IMG_2926 IMG_2948

第2回オープンスクールが本日行われました。あいにくの雨模様の中,生徒,保護者あわせて330人余りの参加をいただきました。受付でご好評の青陵特製付箋とクリアファイルを参加者全員にプレゼントしました。全体会では,生徒向けの学校紹介ののち,一般入試の各教科分析を行いました。受験を意識して教員の話を聞き入りながらメモを取っている 様子から,真剣さが伝わってきました。

全体会の後は授業体験に移動しました。今回は国語,数学(2つ),英語(2つ),物理,化学,生物,世界史の合わせて9講座を実施しました。高校の授業は中学までと少し視点を変えたり,より深く考えたりする機会が増えます。各授業ではそんな内容の一端を,担当教員の個性を生かして体験してもらいました。親しみやすい語り口から学問の奥深い世界を垣間見た中学生は,高校での楽しい授業に希望がふくらんだことと思います。アンケートの中に「今までのオープンスクールと今回のオープンスクールを通して,青陵に通いたい!!という気持ちがさらに強くなりました。」と心強い宣言がしてあるものもありました。

 IMG_2969 IMG_2985 IMG_9231

図書館では青陵フォーラムで実施した入試についての説明を再度行うとともに,本校卒業生(岡山大学在学)と教員の対談を行いました。学校の生の様子を聞けて大変好評だったようです。

IMG_2959

本年度も多数のご参加ありがとうございました。引き続きこの倉敷青陵ホームページを通じて学校の情報を随時発信してまいりますので,ご期待下さい。