1月28日(月)6,7限に1年生が百人一首大会を行いました。
各クラスから選出されたカルタ委員が企画・運営し、大いに盛り上がりました。通常の読み方だけではなく、下の句を逆さに読む「さかさ読み」や、句を英訳して読む「英語読み」など様々な工夫も施されていました。
この大会を通して、クラスの親睦はより一層深まったことと思います。
2019年1月 のアーカイブ
百人一首かるた大会
2019年1月30日 水曜日美術部、第51回 岡山県高等学校美術展に出品!
2019年1月29日 火曜日1月28日(月)、岡山市にある天神山文化プラザにて岡山県高等学校美術展の搬入・展示作業が行われました。昨日は県内各高校の美術部員が集まり、朝から会場の壁面を移動したり、作品の傾向や色彩を見ながら並べたり、高さを調整しながら作品を掛けていきました。
本校、美術部からは1年生5名、2年生3名が出品しました。
会期は、本日1月29日(火)~2月3日(日)9:00~17:00(最終日は16:00まで)となっています。
書道部、ギャラリートーク
2019年1月22日 火曜日![]() |
ギャラリートーク
書道部 2019.1.20(日) |
|
倉敷考古館で開催中の「書の見どころ展」でギャラリートークをしました。
山田方谷の筆使いの特徴を実演で説明し、その後キャプション造りを担当した作品について、担当者自らが語りました。 クイズや問いかけを織り交ぜて、お越しくださったお客様のご協力もいただきながら、書の見どころを語る楽しいひとときを創出しました。 ギャラリートークは展覧会最終日の27日(日)にも、13:00から再び開催します。 キャプションは、漢文や古文を解釈して、独自の趣向を凝らした上、今回は英文もつけて、高校生の能力を凝縮させたものになっています。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
書道部、ギャラリートーク迫る
2019年1月18日 金曜日![]() |
ギャラリートーク迫る
書道部 2019.1.18
|
「書の見どころ展」でのギャラリートークの日が迫ってきました。
15日(火)は方谷作品の筆使いの解説のための実演練習をし、16日(水)は、通しでトークの練習をし、批評し合って、当日までの改良点を考えました。そして17日(木)は、エフエムくらしき本社へ行って、取り組みの説明とPRをしました。 また、方谷四歳の書を披露するために、高梁の山田家から借りてきています。 ギャラリートークは、20日(日)と27日(日)に倉敷考古館(倉敷市中央)で、13:00から約1時間の予定です。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
競技かるた部、かるたで地域の方々と交流 ~ボランティア活動~
2019年1月18日 金曜日1月12日(土)、倉敷市茶屋町で催された地域交流イベントに、本校競技かるた部から1年生部員16名が参加しました。イベントでは、岡山大学競技かるた部の皆さんと“競演”、競技かるたのデモンストレーションを行いました。
上の句のわずか数文字が読まれた時点で素早く札に向かっていく試合風景には、感嘆の声が上がりました。デモンストレーションの後は、地域の皆さんとかるたを楽しみました。お子さんや高齢者の方々と一緒に札を探しながら、交流が進んでいきました。
主催された会の方からは「恒例行事に」との嬉しいお声をいただき、部員たちも「また訪問したい」「とてもいい経験ができた」という言葉が聞かれました。
今後も、かるたを通じて地域の皆さんとの交流の機会を持っていきたいと思う体験活動となりました。
大学入試センター試験壮行式&説明会
2019年1月17日 木曜日明後日からいよいよ大学入試センター試験です。2日前の本日は、壮行式と説明会が行われました。
まず最初に、校長が永平寺のTシャツの「超我」を見せ、「センター試験で今までの自分を超えた結果が出る」よう、また「センター試験でそれまでの自分を超えて成長できる」よう自分を信じて頑張ろうとの激励がありました。それから学年主任からもセンター試験では今までの努力を信じて落ち着いて自信を持ってのぞむよう激励をされました。その後、進路課からセンター試験に関する全体的な説明、センター試験後の日程や注意点の指示がありました。
剣道部・書道部 新春書き初め
2019年1月8日 火曜日![]() |
新春書き初め
剣道部・書道部 2019.1.5(土) |
明けましておめでとうございます。
剣道部と書道部で合同の書き初め会をしました。 剣道部10人は「青魂・大志・挑戦・辛抱・貢献」の二字熟語を手分けして書きました。これは剣道部のOBでもある森先生(京都大学)が昨秋の110周年記念講演で使われた語です。 書道部6人は「常・書・華・昇・寛・善」と、各自考えてきた自分の今年の漢字を大書しました。 顧問は剣道部が「感謝」、書道部が「新」と書きました。 尚、倉敷ケーブルテレビの方が来てくださり、10日の5時のニュースになります。 「文武不岐(校訓)で今年もがんばります。」と全員で言うところを撮してもらいました。 |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
三学期始業式
2019年1月8日 火曜日1月8日(火)、本校体育館で三学期の始業式が行われました。
校長先生からは、30年間の平成最後の正月に松尾芭蕉の句「門松や 思えば一夜 三十年」のように節目節目に過去を振り返ることが大切であるという話がありました。そして新年に詠まれた高浜虚子の句「去年(こぞ)今年貫く棒の如きもの」を紹介され、去年から今年、さらに来年から再来年へと貫く棒のような“志”をもって新年をスタートしてほしいという訓辞で式辞が括られました。
三学期は締め括りの学期、それぞれの学年で各個人で目標に向かって着実に前進して行きましょう。