‘進路指導’ カテゴリーのアーカイブ

第4回青陵サイエンストーク(土曜FW講座特別版)

2019年6月26日 水曜日

6月22日(土)、香川大学 創造工学部の鈴木 桂輔教授をお迎えし、1,2年の希望者を対象に土曜FW講座においてサイエンストークを実施しました。
今回は、工学や情報、制御などに興味関心のある生徒が30名参加しました。
「自動運転車に人間中心設計は必要か?」というテーマで研究や開発に携わっている鈴木先生と対話する中で研究の面白さを体感した生徒が多かったようです。

     

三年生合同保護者会

2019年6月24日 月曜日

6月21日(金)、3年生対象の合同保護者会が開かれました。
進路指導課から受験にむけての心構えや取り組みについての話がありました。また今年度の大学入試に関わる流れや注意点などの情報も多数提供されました。
今後の進路実現に向けて親子で共に考える機会になれば幸いです。

京都大学訪問

2019年5月29日 水曜日

5月25日(土)、1・2年生総勢83名で京都大学訪問をしました。
京都大学では、大学構内や総合博物館などを巡るキャンパスツアーと、青陵高校のOBである森教授の研究室見学をしました。森研究室では、DNAの電気泳動の実験などを体験させてもらいました。
キャンパスツアーは現役の京大生が案内をしてくれたので、日頃から気になっていた様々なことを直接質問することもできました。また、実験のモデル生物として飼育しているメダカの卵を顕微鏡で観察したときには、思わず「教科書で見たことある!」という声が聞こえました。
普段なかなか体験することがないようなことを、一度に体験することができ、大きな刺激になった一日でした。

先端学問特別講座[TKK(東大・京大・慶應大)講座](2018.11.17)

2018年11月21日 水曜日

平成30年11月17日(土)、東京大学、京都大学、慶應大学から最先端の研究者である8名の先生を本校にお招きし、生徒190名が最先端の学問分野について約90分間の講義を受けました。また、保護者12名も参加されました。高校で学ぶ教科の延長として、学問の面白さ・素晴らしさを体験することができました。

① 阪上 雅昭 先生(京都大学総合人間学部・人間環境学研究科教授)

分野:物理
講義内容【物理学の世界:高校物理からビッグバン宇宙】

 

② 横山 千晶 先生(慶應義塾大学法学部教授)

分野:英語
講義内容【私たちの生きる社会、思いをキーワード化する――「英語」と社会問題】

 

③ 戸田 剛文 先生(京都大学総合人間学部・人間環境学研究科准教授)

分野:哲学
講義内容【人と動物の関係を考える】

 

④ 小茄子川  歩 先生(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・客員准教授)

分野:考古学
講義内容【インダス文明と考古学―都市・国家・文明―】

 

⑤ 三宅 厚志 先生(東京大学物性研究所助教)

分野:物理
講義内容【極限の世界】

 

⑥ 中西 義典 先生(東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻相関基礎科学科助教)

分野:統計学
講義内容【現代統計学入門:数学や国語の「使い方」を考えてみる】

 

⑦ 笠間 敏博 先生(東京大学大学院工学系研究科国際工学教育推進機構助教)

分野:医療
講義内容【がん治療の最前線 ~ナノバイオテクノロジー~】

 

⑧ 関戸 一平 先生

(東京大学大学院総合文化研究科グローバル地域研究機構南アジア研究センター研究員)

分野:環境学
講義内容【農業と環境から見たインドと世界の過去と未来】

 

先端学問特別講座[TKK(東大・京大・慶應大)講座](2017.11.25)

2017年12月4日 月曜日

平成29年11月25日(土)、東京大学、京都大学、慶應大学から9名の先生を本校にお招きし、生徒192名が最先端の学問分野について約90分間の講義を受けました。また、保護者27名も参加されました。高校で学ぶ教科の延長として、学問の面白さ・素晴らしさを体験することができました。

①阪上雅昭(京都大学総合人間学部・人間環境学研究科教授)

分野:物理

講義内容【物理学の世界:高校物理からビッグバン宇宙】

 

 

 

 

 

②吉田靖雄(東京大学物性研究所助教)

分野:物理 化学

講義内容【原子を見て、触れる究極の顕微鏡 ~ナノサイエンス入門~】

 

 

 

 

 

③三宅厚志(東京大学物性研究所助教)

分野:物理

講義内容【極限環境の世界】

 

 

 

 

 

④横山千晶(慶應大学法学部教授)

分野:英語

講義内容【言葉を体で考えようー英語と日本語】

 

 

 

 

 

⑤田中真介(京都大学高等教育院准教授)

分野:心理学

講義内容【霊長類の進化と発達 ~チンパンジー、ボノボ、ヒトの子どもたちの遊びと暮らし~】

 

 

 

 

 

⑥戸田剛文(京都大学総合人間学部・人間環境学研究科准教授)

分野:哲学

講義内容【人と動物の関係を考える】

 

 

 

 

 

⑦清水 誠(東京大学大学院農学生命科学研究科助教)

分野:食品学

講義内容【「食」を科学する】

 

 

 

 

 

⑧関戸一平(東京大学大学院総合文化研究科グローバル地域研究機構南アジア研究センター研究員)

分野:環境学

講義内容【人口と食料と環境と私の研究と】

 

 

 

 

 

⑨小茄子川 歩(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・客員准教授)

分野:考古学

講義内容【インダス文明と考古学―「文明」とは何か】

Future Watching ベネッセ (2017.08.07)

2017年8月9日 水曜日

8月7日(月),Future Watchingでベネッセを希望した生徒が岡山市南方の本社を訪問しました。台風5号の影響のある中,予定通り10:00からベネッセの方が会社の概要や企業に勤める上で大事なことなどを話してくださいました。事前に提出していた質問にも丁寧に答えていただき,大変勉強になりました。


 

1年Future Watching(ベネッセ訪問)

2015年10月27日 火曜日

先日7月に進研模試を受けたばかりですが、これまでにも「赤ペン先生」とか「こどもちゃれんじ」など、何かと勉強のサポートをしてもらっている会社という印象で訪問しました。
しかしワークショップを体験したり、概要説明を聞き、そしてベネッセとは「よく生きる」という意味と知り、いろいろなことが繋がっているのだと気づきました。もっと言えば、我々が勉強しているその核心は、よく生きるために他ならないのだと考えていました。  会社の中のそれぞれの空間に、爽やかな緊張感があって、そこで働いている人たちが生き生きしていて、カッコ良かったのが印象的です。

IMG_8389

 

 

 

 

DSC00339 DSC00341 IMG_8384

3年センター試験説明会(H27.9.11)

2015年9月15日 火曜日

昨日から行われていた実力考査が終わり,午後にセンター試験説明会が行われました。

学年主任,進路指導課長,進路チーフからの激励と共に,センター試験の概要説明や,ミスの許されない志願書の記入方法などの説明を受けました。

その後,ホームルーム教室に戻り,志願書の下書きをしました。

10月に出願です。見事に「青陵カーブ」を描く3年生に期待です。

 

DSC02960