‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ

倉敷駅地下ギャラリーに作品展示

2020年12月4日 金曜日

書道部,光画部,美術部と美術の授業の作品が,倉敷駅の地下ギャラリーに展示されています。

作品の角度や高さにこだわって,展示作業を行いました。

1月末まで展示される予定です。ぜひご覧ください。

 

岡山県高等学校卓球新人大会

2020年12月2日 水曜日

岡山県高等学校卓球新人大会:10月31日(土)・11月3日(火)きびじアリーナ

男子は新チームで激戦の連続の結果,学校対抗の部で5位。久しぶりに中国大会出場(岡山市12/18~20)となりました。ここ最近,次点で出場できなかった先輩の分も頑張りたいと思います。

 

女子は1年生が多く課題が残る結果でしたがベスト16を維持して春には良い結果を残せるように頑張ります。

 

今年の団体戦はレギュラーだけの参加でさみしいところもありますが,男女とも全員仲良くこれからも勉強との両立を図り,がんばります。

書の甲子園 優秀賞受賞(書道部)

2020年12月1日 火曜日

第29回国際高校生選抜書展(通称:書の甲子園)で、片山晴香(2年)さんが優秀賞、室山燦子(2年)さん、笠原かを(2年)さんが入選に選ばれました。

作品は、片山さんは紺地の全紙に金泥を用いて九成宮醴泉銘の臨書を、室山さんは雁塔聖教序の臨書を、笠原さんは白地の全紙に覆の一字を大書したものです。

3人の作品は来年の2月17日(火)~2月21日(日)大阪市立美術館で展示されます。

片山晴香さんの優秀賞に対して、11月26日(木)の毎日新聞に掲載していただいています。

夏期写真コンテスト2名特選(光画部)

2020年11月26日 木曜日

令和2年度 夏期写真コンテストの表彰式が11月22日岡山県天神山プラザにて行われました。本校からは2年生の橋本彩音さんの「夏のまぼろし」と秦享平さんの「夏の終わり」がともに特選に選ばれました。「夏のまぼろし」は風景が綺麗に水面に写り幻想的な作品です。また、「夏の終わり」は向日葵が微笑んでいる表情がユーモラスで心が癒される作品です。

 

岡山県高等学校総合文化祭写真部門特選 全国へ(光画部)

2020年11月26日 木曜日

第44回岡山県高等学校総合文化祭写真部門の表彰式が11月22日岡山県天神山プラザにて行われました。本校からは2年生の貝原賢多さんの「集い」が特選に選ばれ、来年度の全国大会に出品されることが決まりました。「集い」は桜の木の下で、家族が寄り添っている温かみのある作品で、作者の優しさが伝わってくる作品です。

 

銃器根絶キャンペーンポスターコンクール優秀賞受賞

2020年11月26日 木曜日

美術部3年の福成花野さんが,令和2年度銃器根絶キャンペーンポスターコンクール
で優秀賞を受賞し,岡山県警本部にて行われた表彰式に参加しました。

授賞式では,岡山県銃器根絶運動推進本部長である伊原木知事から賞状と賞品を授与されました。
副賞として,岡山県警本部新庁舎の見学もさせていただき,貴重な経験となりました。

 

中国地区高等学校小倉百人一首かるた大会(競技かるた部)

2020年11月9日 月曜日

11月7日(土)・8日(日)に、児島武道館(倉敷市)で行われた中国地区高等学校小倉百人一首かるた大会に、岡山県代表として青陵高校から5名の選手が参加し、団体戦で熱闘を繰り広げました。

大会1日目~2日目にかけて行われた予選リーグでは、広島県Bチームに敗れたものの、島根県Bチーム、広島県Aチームを破り決勝トーナメントに進出。決勝トーナメントでは惜しくも入賞は逃しましたが、参加した中国地区の高校8チーム中のベスト4という結果を残すことができました。

この経験を生かして、今後も練習に励み、さらに上位を狙えるよう頑張っていきたいと思います!

 

 

書道パフォーマンス(集いの広場)

2020年10月27日 火曜日

10月27日(火)昼休みに,新しく整備された集いの広場で書道パフォーマンスをしました。

縦7㍍×横9㍍の紙に,

 

どんな逆境も乗り越えて

一心不に突き進む

.   青魂見せてやれ 一度きりの人生だもん やりたいようにやってみよう

僕らの

.   九六十人 九百六十色

青陵書道部

 

全校生徒960人全員960色の花を咲かせて輝いてほしいという思いを込めて書道部員一丸となって揮毫しました。大勢の人に見ていただき,感動しました。

作品は校舎西側に展示しています。