‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ

競技かるた部、3名が昇段しました!~全国競技かるた松山大会~

2019年3月25日 月曜日

3月21日(木・祝)愛媛県松山市で第48回全国競技かるた松山大会が行われ、本校競技かるた部19名が出場しました。
高校入学から競技かるたを始めた1年生部員も、かるた歴1年となるこの大会。試合にも随分と慣れ、落ち着いた態度で自分のかるたに邁進する姿が多く見られました。結果、D級の部(有段者を目指す部)において3名の昇段者を出すことができ、本校競技かるた部の有段者数は6名で県内高校一となりました。
惜しくも涙を飲んだ部員たちも、仲間の昇段と今回の大会での戦績を糧に来年度の昇段を誓っていました。見事昇段を果たした部員は、以下の3名です。

1年3組 山 本   采 佳さん(優 勝)
2年5組 角 田   晴 菜さん(準優勝)
1年1組 新 垣 ひなたさん(準優勝)

吹奏楽部 第47回定期演奏会開催

2019年3月25日 月曜日

青陵高校吹奏楽部による「第47回定期演奏会」が3月24日(日)、倉敷市民会館で開催され、約800名のご来場頂きました。
今回の定期演奏会は2部構成となっており、1部では「桜花の光跡」「スペイン狂詩曲」「クイーンシティ組曲」などが華々しく演奏され、2部では「ドラゴンクエスト」「ディズニー・プリンセス・メドレー」「米津玄師 吹奏楽メドレー」など耳馴染みのあるたくさんの曲や部員による工夫を凝らした演出があり、大いに会場は盛り上がりました。
演奏会の開催にあたっては、多くの方々に大変お世話になりました。ありがとうございました。

競技かるた部、団体戦を熱く戦いました~U-22競技かるたピースカップ2019~

2019年3月21日 木曜日

3月17日(日)、広島市立基町高校武道場においてU-22競技かるたピースカップ2019開催され、本校競技かるた部も出場しました。
団体戦のみで行われるこの大会には昨年度から出場しています。今年度は36チームが参加、青陵高校は有段者の部(Ⅰ部)で戦いました。2年生・1年生で編成した新チームでの初陣となった大会、練習時はぎこちなさも見られていましたが、試合では「青陵ファイト!」「みんなで一枚!」とメンバー同士声を掛け合い心を一つに戦いました。
惜しくも予選リーグでの敗退となりましたが、貴重な団体戦の公式試合を経験し、部員たちの意識も高まったように思います。

平成30年度岡山県高等学校サッカー新人大会 結果報告

2019年2月8日 金曜日

2018年12月下旬から2019年2月上旬にかけて行われた、平成30年度岡山県高等学校サッカー新人大会の結果報告です。

地区予選を勝ち抜き、県大会に出場することができましたが、2回戦で敗退。県大会ベスト16となりました。予選を含めた6試合を通して、チームが成長していく実感を持ちながら、いい雰囲気で大会期間を過ごすことができました。

2回戦敗退の悔しさを糧に、次のカップ戦を勝ち上がっていけるよう練習に励んでいきます。

 

○備中地区予選

倉敷青陵 3(2-1,1-0)1 玉島商業

倉敷青陵 2(2-1,0-1,3PK1)2 水島工業

予選リーグ グループB 1位 県大会出場決定

 

・順位決定戦

倉敷青陵 1(1-1,0-0,延長(0-0,0-0)2PK4)1 倉敷

倉敷青陵 0(0-0,0-0,延長(0-0,0-0)4PK3)0 倉敷翠松

備中地区3位 8シード獲得

 

○県大会

倉敷青陵 7(3-0,4-0)0 興陽

倉敷青陵 1(1-2,0-1)3 笠岡

2回戦敗退 ベスト16

青陵展覧会第2部開催

2019年2月7日 木曜日

2月6日(水)~13日(水)は、生徒会主催による青陵展覧会第2部です。今回は、書道部、美術部などによる展示が中心になっています。第1館廊下や記念館に作品が展示してあります。

書道部、“書の甲子園”大阪市立美術館に展示

2019年2月5日 火曜日
大阪市立美術館に展示

  書道部  2019.2.3(日)

3年生の妹尾実乃里さんの作品が第27回国際高校生選抜書展で、大阪市立美術館に1/29(火)~2/3(日)の間展示されました。

この展覧会は、高校生の最大規模の全国書展なので“書の甲子園”と呼ばれています。

妹尾さんは智永の真草千字文という楷書と草書が並んだ古典を、紺紙に全18行、楷書を銀泥、草書を金泥で行ごとに書き分けて臨書した荘厳な作品を仕上げました。そして6月の引退前に書いた記念作品ということで「是を以て高校生活の書筆を納む。」と署名のところに入れています。

 

書道部、ギャラリートーク盛況

2019年2月1日 金曜日
ギャラリートーク盛況

  書道部  2019.1.27(日)

 

倉敷考古館の「書の見どころ展」で再びギャラリートークをしました。

この日が展覧会最終日ということもあり、20人余のお客様が来てくださいました。

昨年秋に方谷学習でお伺いした、山田家の山田先生や、方谷調べで使わせていただいた『入門 山田方谷』の著者代表の渡辺先生もお越しくださったので、トークの最後にお言葉をいただくことができました。

この取り組みを通して書を見る意識を深めただけでなく、美術館という施設の社会に向けてのはたらきかけを内側から知ることができ、勉強になりました。

美術部、第51回 岡山県高等学校美術展に出品!

2019年1月29日 火曜日

1月28日(月)、岡山市にある天神山文化プラザにて岡山県高等学校美術展の搬入・展示作業が行われました。昨日は県内各高校の美術部員が集まり、朝から会場の壁面を移動したり、作品の傾向や色彩を見ながら並べたり、高さを調整しながら作品を掛けていきました。

本校、美術部からは1年生5名、2年生3名が出品しました。

会期は、本日1月29日(火)~2月3日(日)9:00~17:00(最終日は16:00まで)となっています。