![]() |
ギャラリートーク
書道部 2019.1.20(日) |
|
倉敷考古館で開催中の「書の見どころ展」でギャラリートークをしました。
山田方谷の筆使いの特徴を実演で説明し、その後キャプション造りを担当した作品について、担当者自らが語りました。 クイズや問いかけを織り交ぜて、お越しくださったお客様のご協力もいただきながら、書の見どころを語る楽しいひとときを創出しました。 ギャラリートークは展覧会最終日の27日(日)にも、13:00から再び開催します。 キャプションは、漢文や古文を解釈して、独自の趣向を凝らした上、今回は英文もつけて、高校生の能力を凝縮させたものになっています。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ
書道部、ギャラリートーク
2019年1月22日 火曜日書道部、ギャラリートーク迫る
2019年1月18日 金曜日![]() |
ギャラリートーク迫る
書道部 2019.1.18
|
「書の見どころ展」でのギャラリートークの日が迫ってきました。
15日(火)は方谷作品の筆使いの解説のための実演練習をし、16日(水)は、通しでトークの練習をし、批評し合って、当日までの改良点を考えました。そして17日(木)は、エフエムくらしき本社へ行って、取り組みの説明とPRをしました。 また、方谷四歳の書を披露するために、高梁の山田家から借りてきています。 ギャラリートークは、20日(日)と27日(日)に倉敷考古館(倉敷市中央)で、13:00から約1時間の予定です。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
競技かるた部、かるたで地域の方々と交流 ~ボランティア活動~
2019年1月18日 金曜日1月12日(土)、倉敷市茶屋町で催された地域交流イベントに、本校競技かるた部から1年生部員16名が参加しました。イベントでは、岡山大学競技かるた部の皆さんと“競演”、競技かるたのデモンストレーションを行いました。
上の句のわずか数文字が読まれた時点で素早く札に向かっていく試合風景には、感嘆の声が上がりました。デモンストレーションの後は、地域の皆さんとかるたを楽しみました。お子さんや高齢者の方々と一緒に札を探しながら、交流が進んでいきました。
主催された会の方からは「恒例行事に」との嬉しいお声をいただき、部員たちも「また訪問したい」「とてもいい経験ができた」という言葉が聞かれました。
今後も、かるたを通じて地域の皆さんとの交流の機会を持っていきたいと思う体験活動となりました。
剣道部・書道部 新春書き初め
2019年1月8日 火曜日![]() |
新春書き初め
剣道部・書道部 2019.1.5(土) |
明けましておめでとうございます。
剣道部と書道部で合同の書き初め会をしました。 剣道部10人は「青魂・大志・挑戦・辛抱・貢献」の二字熟語を手分けして書きました。これは剣道部のOBでもある森先生(京都大学)が昨秋の110周年記念講演で使われた語です。 書道部6人は「常・書・華・昇・寛・善」と、各自考えてきた自分の今年の漢字を大書しました。 顧問は剣道部が「感謝」、書道部が「新」と書きました。 尚、倉敷ケーブルテレビの方が来てくださり、10日の5時のニュースになります。 「文武不岐(校訓)で今年もがんばります。」と全員で言うところを撮してもらいました。 |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
2019年も「自分のかるた」に精進します ~競技かるた部~
2019年1月8日 火曜日新春1月6日(日)、倉敷市新渓園において倉敷市文化連盟主催「第52回新春かるた会」が開催され、本校競技かるた部から14名の部員が参加しました。有段者・段位を目指す者それぞれの部門に分かれて3試合を行い、勝ち数により優秀賞(3戦全勝)、敢闘賞(2勝)が表彰されました。
冬休み中もたゆみなく練習に取り組んできた成果が存分に発揮された者、思うように試合が運べず悔しさを味わった者、それぞれにとって収穫の多い大会となりました。この試合で得た経験を今後の練習に活かし、「自分のかるた」ができるようになるために精進を誓いました。
各部門の入賞者は,以下のとおりです。
C級(有段者)の部
敢闘賞 2年3組 小田媛未里さん 1年5組 門田 望さん
D級(段位を目指す者)の部
優秀賞 2年5組 角田晴菜さん 1年3組 山本采佳さん
敢闘賞 1年1組 伊木静花さん 1年2組 佐藤初美さん
コーラス部、阿智神社に初詣
2019年1月7日 月曜日本校コーラス部は阿智神社で春の七草と神社でついた餅の入った七草がゆをいただきました。伝統食の「春の七草がゆ」は、セリ、ナズナ、ゴギョウハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、そして焼餅が入っていました。味わいながら無病息災を願いました。
この様子は、7日のKCTワイド(倉敷ケーブルテレビ)で放映されます。また、インターネットではFNN PRIMEの「FNN各局発」でご覧いただけます。
野球部、保育園児にティーボール教室
2019年1月7日 月曜日本校野球部員23名が地域の若竹の園へ出向き、保育園児対象のティーボール教室を開催しました。始めて野球を体験する園児に、優しくバットの握り方やボールの打ち方、ボールの投げ方までわかりやすく丁寧に教えました。園児は野球部員に質問したり一緒に走ったりするなど笑顔の絶えない時間となりました。また、園の屋内では、すごろくやかるたなどお正月遊びを一緒に楽しみました。この様子は7日のKCTワイド(倉敷ケーブルテレビ)で放映されます。
合同大字練習 剣道部・書道部
2018年12月27日 木曜日![]() |
合同大字練習
剣道部・書道部 2018.12.26(水) |
|
剣道部員と書道部員が合同で、大字書の練習をしました。
これは新年に予定している合同書き初め会のための練習です。 特大の筆を揮うには、手・腕・体と呼吸を合わせます。今日は新聞紙を広げて力一杯大きく書く練習をしました。教室には参考品として、剣禅書を極めた山岡鉄舟の書の軸を掛けて、取り組みました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |