平成30年10月27日(土)に水島工業高校で行われた「第38回岡山県高等学校秋季将棋大会」に於いて,女子個人で2年奥谷さん(総社西中出身)が第5位となり,1月に玉野市で開催される全国大会に出場することとなりました。また,女子個人で1年岡さん(総社東中出身)が第7位,男子個人Bで2年上杉君(多津美中出身)が第3位,2年引田君(船穂中出身)が第4位,2年長瀨君(多津美中出身)が第6位,1年道明君(連島南中出身)が第7位となるなど,部員16名がそれぞれの力を発揮しました。これからも温かい応援のほどよろしくお願いいたします。
‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ
第38回岡山県高等学校秋季将棋大会(2018.10.27)
2018年10月30日 火曜日美術部 石川さん、銃器根絶キャンペーンポスターで優秀賞!
2018年10月23日 火曜日岡山県銃器根絶運動推進本部主催の「銃器根絶キャンペーンポスターコンクール」において美術部1年生の石川 楓果さんが優秀賞に選ばれました。
11月7日(水)に開催される「暴力追放・銃器根絶運動推進県民大会」において岡山県知事より表彰されます。
書道部 方谷学習 2018.10.14(日)
2018年10月20日 土曜日
山田方谷の学習のために、高梁の山田家を訪ねました。
方谷のご子孫の山田先生に講話をしていただき、山田家に伝わっている書を見せていただきました。晩年の最高傑作や、逆に幼少期の四歳・五歳・七歳の書、師の佐藤一斎から別れの時に授かった「盡(尽)己」の大字、更には同じ詩を書いた方谷の真筆と贋物の比較もしました。
競技かるた部、1年生2名がC級(初段)に昇段しました! ~全国競技かるた岡山大会~
2018年10月18日 木曜日去る10月13日(土)・14日(日)の2日間の日程で全国競技かるた岡山大会が岡山市総合体育館で実施されました。
今大会では、本校主将の2年3組小田媛未里さんが、「日頃の練習の成果を発揮するとともに日々かるたを続けられることに感謝し全力で戦います」と選手宣誓を行い2日間の熱戦が繰り広げられました。
13日(土)のD級(無段)の部では、1年1組木下智雅さん・1年5組門田望さんの2名がC級(初段)昇段を果たしました。また、翌14日(日)に行われたABC級(有段者)の部では、本校競技かるた部OGが優勝しA級(四段)へ昇段、後輩たちに大きな喜びと刺激を与えてくれました。大学進学後も目標を掲げ競技かるたに邁進する先輩を誇りとして、現役部員たちもさらなる精進を誓った大会となりました。
吹奏楽部、おかやまスウィング甲子園3に参加してきました!
2018年10月5日 金曜日吹奏楽部が9月30日(土)に倉敷市民会館で行われた「おかやまスウィング甲子園3」に初めて参加しました。会場の都合でリハーサルができませんでしたが、演奏だけでなく演出にも全力で取り組みました。
美術部、黒板アート第2弾
2018年10月4日 木曜日美術部が生徒玄関横の黒板に描いている黒板アート。
前回は鳥獣人物戯画をモチーフに梅雨バージョンでしたが、今回は葛飾北斎の富嶽三十六景を描きました。
競技かるた部3名、岡山県代表に選抜されました ~中国大会岡山県代表選考会~
2018年10月1日 月曜日9月23日(日)・24日(月)の2日間にわたり、中国地区高等学校小倉百人一首かるた大会岡山県代表選考会が早島町コミュニティーハウスいぶき荘で行われました。
本校からは17名が参加、23日に第一次リーグを行い、勝ち上がった16名が24日の決勝リーグに進みました。岡山県代表8枠をかけ熱戦を繰り広げた結果、3名の選手が岡山県代表の座を勝ち取りました。2年生は有段者としての実力を発揮、初めて代表入りを果たした1年生2名は先日の香川大会に続く健闘です。
〈岡山県代表に選抜された生徒〉
2年3組 小田 媛未里さん
1年3組 山本 采佳さん
1年1組 木下 智雅さん
全国競技かるた香川大会 1年生の健闘が光りました!
2018年9月27日 木曜日9月16日(日)・17日(月・祝)の両日、全国競技かるた香川大会が高松市総合体育館で行われました。本校競技かるた部からは20名が出場し、熱気のこもる会場で昇段を目指しました。今回が全国規模の大会初体験という部員もいましたが、各自が「自分のかるた」をやりきることを目標に健闘、中でも1年生部員の活躍が光りました。
惜しくも昇段は逃しましたが、2名がベスト8進出を果たし実りの多い大会となりました。
〈 D級(無段)の部 ベスト8進出 〉
1年1組 木下 智雅さん
1年3組 山本 采佳さん