‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ

書道部 30,5,8

2018年5月14日 月曜日

行書の臨書をしていた3年生が、「「血」という字の上に何か付いているのはどう書くのですか。」と尋ねるので、「古い字には横棒があったと思うけど、念のため確認しておいて。」と応じると、すぐに字書を見てくれて、それが見つかりました。「しかし、この横棒は何ですか?」と言うので、開いた字書の別の書体に目をやると、篆書は豪華な器の中に横棒が入っている姿になっていました。
「器の形からして神様に供える祭器じゃないか?そしてその中の横棒は液体の表面で、それが血なのだから、入っているのは生け贄の血か?」と言うと、周囲から「気持ち悪い!」という声が上がりましたが、漢和辞典を引くと推測は図星でした。

麗という字の草書体を確認したときに、その金文がことさら角が大きく見事な鹿であることに気づいて、「うるわしい」とはそういうことかと気づかされたこともありましたが、こんなやりとりをしながら書の練習を進めることができる3年生は、ずいぶん成長してきたのだと思います。
春休みも一日練習日などを折り込んで、花にも心を楽しませながら歩を進めています。この春、一年生は8人入部しました。

全国大会に出場します! 競技かるた部

2018年5月9日 水曜日

5/6(日)早島町いぶき荘において,第42回全国高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門岡山県代表選考会が行われました。
本校からも2・3年生部員10名が出場し,岡山県選抜チーム8名の代表枠を争いました。実力が拮抗し,白熱した試合が繰り広げられた結果,3年4組 藤井 円香さん,3年8組 藤田 友香さん,3年8組 石井 朋花さん,2年3組 小田 媛未里さんが見事岡山県代表に選出されました。4名は,8月9日~11日長野県で開催される全国大会に出場します。

努力の成果が次々と花開いています~競技かるた部~(全国競技かるた広島大会)

2018年5月8日 火曜日

GW中の全国競技かるた大会参戦2戦目は,広島大会でした。5/3(木・祝)にD級(無段の部),5/4(金・祝)にABC級(有段の部)が行われ,本校の2・3年生部員が出場しました。
D級の部では,2年3組小田 媛未里さんが3位に入賞,C級(初段)への昇段を,ABC級の部では,3年4組藤井 円香さんが3位に入賞,三段への昇段をそれぞれ果たしました。
少ない練習時間の中でそれぞれが目標を持ち努力を重ねた成果が,今年度も次々と花開いています。

 

全国で開催される大会に挑戦しています!(全国競技かるた兵庫大会)

2018年5月1日 火曜日

4月30日(月・祝)兵庫県立武道館で全国競技かるた兵庫大会が開催され,競技かるた部8名が参戦しました。段位に分かれてそれぞれが奮闘した結果,3年1組 下 果苗さんが級(無段)の部で3位に入賞,C級(初段)に昇段しました。念願の昇段を果たした下さんはもちろんのこと,ともに参戦した部員たちにとっても良い刺激となり,意義のある大会となりました。GW中にはこのほか,全国競技かるた広島大会,全国高等学校総合文化祭岡山県選抜選考会が予定されています。部員個々が納得のいく試合を展開してくれることを願っています。

倉敷青陵高校 陸上競技部通信06 4/28 校内練習

2018年5月1日 火曜日

4月28日(土)は快晴の下、本校グラウンドで練習を行いました。長距離はビルドアップなどを中心に、短距離は種目練習も行いました。

写真は、幅跳び、400mH(400mハードル)、走高跳などの練習の様子です。

いよいよ5月3日には県総体の備中地区予選会が笠岡陸上競技場で行われます。

先日、予選会出場選手が決定しプログラム編成会議も行われて、組とレーンが発表されました。全員予選通過・県総体出場をまずは目指して頑張って練習・調整を重ねて欲しいです。

さらには、5月4日には備中支部総体が総社北公園陸上競技場で行われます。1年生はここでデビュー戦になる選手が多くいます。4×400mR(通称:マイル)は高校から行われる種目で、本校男子も学年毎でチームを作って出場する予定です。

お時間ある方は、是非応援にお越しください。

集合して座っているのが3年生です。県総体・中国大会・インターハイ目指して、3年生も思いを込めて練習を頑張っています。実践しよう、文武不岐!!

倉敷青陵高校 陸上競技部通信05 4/21 校内練習

2018年4月25日 水曜日

4/21(土)は、3年生は模試のため、1・2年生のみでの練習でした。

1年生にとっては、初めての休日練習。

 天気は非常に良く、強い日差しの中で、スタート練習・加速走・330mなどを行いました。

5月3日に笠岡で行われる県総体の備中地区予選会の校内選考の指標にもなるタイムトライアルのため少しだけ緊張感がありました。各地区の上位のものは、5月末の県総体に参加できます。

※県総体の上位の選手は6月にある中国大会へ参加でき、その中国大会の上位の選手は7月末からの全国大会(通称インターハイ)に参加できます。

 練習の中では、顧問よりスタート姿勢についてと今年度からのルール改正(スタートの警告など)についての話もありました。

1年生も多く入部してくれて、ますます活気のある倉敷青陵高校陸上競技部です。

練習後に、集合写真を撮りました。2枚目は1年生の部員、3枚目は2年生の部員です。

普段は仲良く、時にはライバル意識むき出しで切磋琢磨する生徒です。

今後も随時1年生の入部はできますので迷っているひとは、是非入部してくださいね。

選手も多く在籍しているので、マネージャーの仕事も沢山になってきました。

1年生のマネージャーも募集していますよ!!お願いします。

 

倉敷青陵高校 陸上競技部通信04  4/14・15  第1回岡山県陸上競技記録会

2018年4月20日 金曜日

4月14日(土)15(日)に岡山県陸上競技場で、第1会岡山県陸上競技記録会に参加しました。

この記録会は、トラックシーズン突入を告げるものでいよいよシーズンインしたなと実感する大会で、毎年、岡山県内外から多くの選手が参加しています。

冬期トレーニングを経て、自分の記録が更新されているかライバルの様子はどうなのかを見る機会でもありました。

 コンディション面では、時折強い向かい風が吹いたり、通常の大会ではあまりないようなナイターでの環境であったりと大変なこともありましたが、部員の半分くらいが昨年の記録を上回る結果を出しよいスタートが切れたのではないでしょうか。

 男子4×100mR ①飯田(2) ②佐貫(3) ③高藤(3) ④岩倉(3) 43.28

 

 

 

 

 

※他の個人種目の記録は、岡山陸上競技協会HPに掲載されているので、よろしければご覧ください。

 

岡山市競技かるた初心者大会で好成績

2018年4月19日 木曜日

4/15(日)岡山市で競技かるたの初心者大会が開催されました。
小学生から大学生までの総勢50名超が参加し,有段の部・無段の部に分かれ熱戦を繰り広げました。本校からは8名が参加し,2年3組小田媛未里さんが3戦全勝の好成績を収めました。競技かるた部はGWに全国総文祭の代表選考会を控えており,今回の大会が県内の選手と戦い実力を測る良い機会となりました。