平成26年5月5日(月)6日(火)に山陽新聞社本社で行われた「第50回全国高等学校将棋選手権大会岡山県予選会」に於いて,男子団体Aで本校Aチーム3年水口君(東中出身),2年岡君(多津美中出身),2年角田君(倉敷第一中出身)が優勝し2連覇を果たしました!また男子個人戦で2年小林君(玉島東中出身)が優勝,3年村上君(福田中出身)が準優勝し,この5名が7月に茨城県水戸市で行われる全国大会に出場することになりました。また男子団体Aで本校Bチーム3年村上君(福田中出身),3年嶋﨑君(東中出身),2年小林君(玉島東中出身)が第3位,女子個人戦で3年白神さん(連島南中出身)が第3位となりました。その他のクラスでも全部員29名がそれぞれの力を発揮し,多数が入賞しました。これからも温かい応援のほどよろしくお願いいたします。
‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ
第50回全国高等学校将棋選手権大会岡山県予選会(H26.5.5-6)
2014年5月7日 水曜日生徒会入会式・部活動紹介(H26.4.11)
2014年4月13日 日曜日野球部春季大会西部地区予選1回戦(H26.3.31)
2014年3月31日 月曜日吹奏楽部定期演奏会(H26.3.28)
2014年3月29日 土曜日3月28日(金) 18:00より倉敷芸文館を会場に、吹奏楽部の第42回定期演奏会が行われました。第1部は本年度の全日本吹奏楽コンクール課題曲だった『「斎太郎節」の主題による幻想』から始まり、『打楽器5重奏 雪灯籠/白虎』で終わりました。第2部は第1部とはややコンセプトを変えて、美しいディズニーの名曲や、Princess Princessの『DIAMONDS』など「ノリ」の良いポップス感あふれた曲など、バラエティ豊かな演奏を披露してくれました。
すばらしい演奏のみならず、ダンス、涙、笑いにあふれた演奏会でした。吹奏楽部の皆さん、吹奏OB、OGの皆様お疲れ様でした。また、ご来場くださった皆様ありがとうございました。
天文部第4回観測会(H26.3.22~23)
2014年3月28日 金曜日書道部 東京の出版社から(H26. 2. 21)
2014年3月4日 火曜日 東京の芸術新聞社から電話があり、書道部が美術館の木堂展を企画・解説した取り組みを、書道雑誌『墨』2014年3・4月号(3月1日発売)において、紹介してくださるという知らせを受けました。
『墨』は、隔月に発売される書の総合誌で、書の専門家はもちろん、文人・学者等第一線の人が執筆する格の高い本として、既に30年以上続いています。
書道に携わる人は『墨』を見ながら育ったと言っても過言ではなく、現代の書道に大きく影響を及ぼしている本です。
その『墨』に載ることは、専門家でも名誉なことで、高校生がそこで扱っていただけるのは稀有なことです。
書店に、書道部の記事の載った『墨』が並ぶのを楽しみにしています。
第41回全国高校選抜大会中国地区予選会(H26.1.31-2.2)
2014年2月3日 月曜日卓球部女子が1/31~2/2の間,山口県周南市で行われた第41回全国高校選抜大会中国地区予選会に出場しました。昨年に引き続き2年連続の出場です。2月とは思えない穏やかなコンディションの中,念願の中国大会勝利を目指して試合に臨みました。
2/1 予選リーグ C組2位(予選敗退)
第1戦 青陵(岡山4位) 3-0 萩(山口6位)
練習の成果が発揮でき,念願の勝利です。
第2戦 青陵(岡山4位) 0-3 明誠(島根1位)
昨年に引き続きの対戦ですが,まだまだ差は大きいと実感しました。
その後エキシビジョンマッチでは鳥取敬愛高校(鳥取),誠英高校(山口)と対戦,翌2日にはサブアリーナでたくさん練習試合をさせていただきました。大舞台でも落ち着いて試合はできるようになってきましたが,ボールの威力,精度共にまだまだで,次のステップまで課題は山積です。試合後は岡山県のスタンドで,同郷のチームの応援に,同じ戦型の有力選手のプレーを見て試合運びを学んだり,非常に濃密な3日間でした。遠路はるばる駆けつけてくださった保護者の皆様,応援下さった方々に感謝いたします。来年の広島県での大会にも出場できるように頑張っていくので,これからもよろしくお願いします。
男子バスケットボール部新人戦優勝(H26.1.27)
2014年1月27日 月曜日本校の男子バスケットボール部が1月25日(土),26日(日)に行われた岡山県高校新人優勝大会
決勝リーグにおいて4戦全勝の成績で優勝することができました。
応援してくださった皆様たいへんありがとうございました。同時に来たる2月7日(金)~9日(日)の日程で
山口県山口市で行われる中国新人優勝大会への出場が決まりました。
今後とも応援よろしくお願いいたします。