‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ

天文部第4回観測会(H23.7.29~30)

2011年8月1日 月曜日

 

第4回天文部観測会は合宿という形式を取り,由加山の倉敷市少年自然の家に行きました。天文部員は27名,教員が2名参加しました。夕方16:00に出発し17:00には入所し食事をとりました。そして,夜暗くなるまでは食堂で勉強。夜11:00頃から観測を開始しました。

 

全員寝袋を持って高台へ行き,お借りした天体望遠鏡4台と,学校から持参した双眼鏡で星を観察しました。夜中の2:00頃には木星が見え始め,木星の縞模様や4つのガリレオ衛星を観測することができました。また,寝袋で寝ころんで観察していると多くの流れ星を見ることができました。1年生は今年初めてで非常に感動していました。

4:30には明るくなり観測終了。仮眠を取り,7:00には朝食を取り,8:00に退所しました。少年自然の家のスタッフの2人は青陵高校出身者ということもあり,退所の挨拶では「勉強もしっかり頑張るように」とエールをもらいました。今年は何かとうまく観測できずにいましたが,今回は非常に良かったと思います。

倉敷東小学校将棋教室(H23.7.25)

2011年7月25日 月曜日

 

 青陵高校棋道部員13名が倉敷東小学校の将棋教室に招かれ,小学生に将棋を教えるボランティアを体験しました。将棋の駒の動かし方を教えるところから,本格的な対局まで行われ,小学生の大会で優勝したことのある子に負けた青陵生もいました。

 最後には「しっかり勉強して青陵高校に入りましょう」という先生もいました。将来が楽しみです。

野球部夏の県予選出場(H23.7.14)

2011年7月14日 木曜日

 

 野球部が甲子園を目指し夏の県大会1回戦に臨みました。一回戦の相手は高梁高校。同じ普通科同士の対戦になりました。場所がエイコンスタジアムで遠く,まだ学校は通常授業中のため,吹奏楽部員29名と顧問1名,そして野球部の保護者,OBが応援に駆けつけ,試合がスタートしました。

 2回表にフォアボールと相手の2塁打で4点を取られましたが,その裏に大友君のソロホームランをきっかけにして3点を返し,いい流れになったかと思えば,3回表に2点を追加され,3点差に。ここで,ピッチャーが3年生の槇原君に交代し,試合は0点を繰り返しました。そして6回表に1点を追加され4点差になったところで,6回裏にタイムリーなどで2点を返し,7-5に。8回からは1年生の大福くんが高梁打線を0点に抑え,見方の反撃を待ちましたが,力及ばず敗退しました。3年生の選手の皆さんお疲れ様でした。吹奏楽部の皆さん,暑い中応援ありがとうございました。

 野球部員3年生の夏が終わりました。勝利した高梁高校の健闘を祈ります。

 

演劇部「春の発表会」(H23.6.19)

2011年6月23日 木曜日

19日(日)に倉敷市船穂公民館で行われた「平成23年度備南備西地区春の発表会」で、創作劇「ark(アーク)」を上演して好評を博しました。
引退記念に3年生の部長が創作することが、本校の伝統となっているこの大会。今年も、部長の白神菜生子さんが、インターネットの掲示板の世界と現実とのギャップをテーマに、青陵生の日常や日々の想いを盛り込んでを書き上げました。題名の「ark」は、旧約聖書に出てくるノアの方舟のこと。大洪水に喩えられた現実の危機から逃れる方舟が、掲示板の世界というわけです。
8人の部員全員がキャストと裏方を兼任して、ネットと現実が交錯する世界を照明や大道具の変化で表現しながら、ストーリーは展開しました。観客からは「現実とネットでの人間の姿がリアルだった」「自分の日常と重なって共感した」「それぞれのキャラがすごく立っていた」等々の感想をもらい、部員・顧問一同、精一杯やり遂げた充実感で一杯になりました。3年生が引退すると部員数は半減していまいますが、この成果を踏まえて青陵祭そして地区大会に向けて、よりよい舞台作りに励むつもりです。

天文部観測会(H23.6.17)

2011年6月18日 土曜日

 

今年度最初の天文部観測会が行われました。夕方には晴れ間を見せていましたが,残念ながら曇で,9時まで粘ってみたものの月も見えませんでした。今日は満月で月を観測しようということでしたが,残念な結果に終わり部長もがっくりしていました。しかし,教室から見た夜景はなかなか綺麗で,それはそれで楽しめたようです。次回は7月末に合宿を予定しています。

第1回総社市卓球協会卓球大会(H23.6.12)

2011年6月13日 月曜日

6月12日の日曜日に,きびじアリーナを会場に第1回総社市卓球協会卓球大会が行われ,本校卓球部が参加しました。女子は団体の部で優勝,男子が準優勝と,惜しくもアベック優勝はなりませんでしたが,新チーム発足後幸先の良いスタートを切ることができました。中国大会出場を目指してこれからも練習に励みたいと思います。

中国大会壮行式(H23.6.6)

2011年6月6日 月曜日

  

芸術鑑賞会のあと,倉敷市民会館の壇上では,中国大会に出場する3つの部(陸上競技部,剣道部,水泳部)の壮行式が行われました。県大会を勝ち抜いたメンバーを見ると,やはり顔つきが違うと感じました。

各部顧問から生徒の紹介と大会の抱負が述べられ,教頭先生の激励の言葉,さらに生徒会長からも生徒代表の応援の挨拶がありました。

生徒代表謝辞では,インターハイ出場を目指す陸上競技部の江国君から「この芸術鑑賞会で踊った獅子舞のように軽やかに競技してきます」と抱負が述べられました。会場は芸術鑑賞会の時と同じくらい割れんばかりの拍手で壮行式は終了しました。大会での活躍を期待しています。

光画部倉敷美観地区撮影会(H23.5.25)

2011年5月27日 金曜日

 

5月25日(水)の放課後、倉敷美観地区で倉敷川畔を中心に撮影会を行いました。幸いに天候に恵まれ、各部員はそれぞれ熱心に撮影していました。4月に実施した尾道の撮影会や今回の撮影会の写真は9月の文化祭で発表する予定です。