‘修学旅行’ カテゴリーのアーカイブ

修学旅行北海道コース(H23.6.21~24)

2011年6月26日 日曜日

北海道コースは約180人が参加しました。以下,写真とコメントです。

(1)神戸空港 これから乗るANA便  一般客30名の他は青陵の生徒先生でした。 能登半島上空、佐渡上空を通りましたが、日本列島上空はほぼ雲に覆われていました。

(2)_新千歳空港で荷物を取る。

(3)1泊目夕食 バイキング方式でした!サラダ、スイーツ、フルーツ、ジュース等も充実! (富良野 ホテルベルヒルズ)

(4)2日目昼食 カレー。おかわり自由!

(5)羊ヶ丘展望台 「少年よ大志を抱け!」で有名なクラーク像。北海道大学の中には胸像のみある。

(6)羊ヶ丘展望台 羊が放牧されている。遠くに札幌ドーム。

(7)ファーム富田1 モニュメント

(8)ファーム富田2 ラベンダーソフトクリームに並ぶ50人!

(9)ラフティング1 外人インストラクターにドライスーツ着用のチェックを受ける。

(10)ラフティング2 座ってドライスーツ内の空気を抜く。

(11)ラフティング3 いざ、バトリング。

(12)ラフティング4 パドリング「せーの」

(13)ラフティング5 いざ、スタート「オゥー!」

(14)ラフティング6 緩流で一息

(15)ラフティング7 川に落ちて、よじ登るのも練習。

(16)ラフティング8 次々と下流に・・。

(17)ラフティング9 急流を前に余裕

(18)ラフティング10 急流を前に気合い

(19)ラフティング11 ドライスーツを脱ぐにもひと苦労

(20)ラフティング12 ボート回収

(21)ラフティング スタッフ全員集合

(22)旭山動物園 モニュメント

(23)旭山動物園 オオカミ

(24)弥永北海道博物館自主研修 北海道にも大きなアンモナイトがいた。

(25)大倉山シャンテ1 ジャンプ台

(26)大倉山シャンテ2 表彰台で記念撮影

(27)北海道開拓の村1 交番で敬礼

(28)北海道開拓の村2 馬が引く客車

修学旅行無事出発(H23.6.21)

2011年6月22日 水曜日

2年生が3泊4日の修学旅行に出発しました。写真は北海道コースの生徒達の様子です。朝8時30分に無事出発しました。一路神戸空港までバスでいき,北海道に無事つきました。東京コースが変更になった関西・名古屋コースは岡山駅に集合し,新幹線で名古屋に向かいました。青陵高校は出発から帰宅まで私服です。しっかり楽しんでもらいたいものです。

2年修学旅行LHR(H23.6.13)

2011年6月13日 月曜日

 

本日のLHRは修学旅行についてでした。旅行業者による日程の説明など,しおりに沿って確認していきました。いよいよ来週に迫った修学旅行の説明を生徒は真剣な表情できいていました。明日も班別研修の計画を立てたり,訪問先について調べたりする時間が予定されています。充実した修学旅行となるよう,みんなで協力しながら準備に取り組んでいます。

2年生総合学習(修学旅行)(H23.5.31)

2011年6月1日 水曜日

 

総合学習の時間に修学旅行の班別研修の計画立案を北海道コースと関西コースに分かれ行いました。今年は、東日本大震災の影響でコース変更があり準備日程が例年より遅れているので、生徒達はこの日を心待ちにしていました。資料を片手に「あそこがいい、ここがいい」と賑やかでした。

修学旅行 北海道コース (H22.6.22~25)

2010年6月25日 金曜日

           

 6月22日(火)~25日(金)の4日間、北海道の富良野、札幌、小樽を中心としたコースで修学旅行に行ってきました。羊ヶ丘、富良野での自然体験、旭山動物園など生徒たちは貴重な経験ができたと思います。また、札幌・小樽の班別自主研修では、北海道大学や札幌時計台などを訪れ、有意義な研修になったようです。最終日にはポロトコタンを訪れ、アイヌの伝統に触れることができました。4日間を通して多少天候の悪いときもありましたが、生徒にとってはこれ以上ない最高の思い出になったと思います。

修学旅行 東京コース (H22.6.22~25)

2010年6月25日 金曜日

           

 初日は、新幹線で静岡駅まで行き、バスに乗り換え、富士山5合目・乗馬・サイクリング・ラフティングなどそれぞれ希望するコースへと出かけ、この日のテーマである「大自然の中での体験学習」を通して充実した楽しい午後を過ごした。白糸の滝では大自然の雄大さと荘厳さに触れ、富士5合目では突然霧が晴れ、青空に映える富士山を眺める幸運にも恵まれた。生徒たちは河口湖のホテルでゆっくり温泉につかり疲れをとった。
 2日目は、小雨が降る中、最も楽しみにしている場所の一つ、ディズニーランド&シーへとバスは向かった。都内を通過する際のガイドさんの名所案内には、生徒たちが知らない情報が多く、興味を持って一生懸命耳を傾けていた。ディズニーに到着した時、今にも雨が降りそうな天気で風も強く、その後、土砂降りとなったが、幸運なことに天気は回復し、夜のパレードまで見学することができた。生徒たちは班ごとにディズニーを満喫し、班員相互の絆も一層強くなったようだ。
  3日目は、班単位で終日、東京都内を散策した。大学の訪問や博物館・美術館など文化施設の見学を含め、それぞれの班が興味関心を持って事前に調査した場所を訪れ、見聞を広めた。夜、ホテルに帰ってくる生徒たちの顔を見ると、どの生徒も充足感や達成感に満ちあふれた表情をしていたのが印象的だった。班活動の中で学んだことは、学校での生活では学べないようなことも多かったようだ。本校の卒業生が案内してくれた大学もあった。また夜には、5人の卒業生がホテルに集まってくれ、東京での大学生活や青陵高校での思い出など、これから受験を迎える生徒たちにとって有益で刺激的な話をたくさん聞かせてくれた。卒業してもなお強い青陵生の絆を感じた。
  最終日は、バスガイドさんから東京の生活や経済、文化に関する話を聴きながら都内を抜け八景島のシーパラダイスへ行き、白イルカのショーを見学して、横浜へと向かった。中華街・山下公園等、見学できる場所と時間は限られていたが、国際的な港町横浜を体感することが出来た。夕刻、新幹線で帰岡。それぞれの生徒に思い出の1ページを刻んだ3泊4日の修学旅行は無事終了した。

平成21年度修学旅行 (H21.6.16~19)

2009年6月19日 金曜日

           

北海道コース1               北海道コース2
羊ヶ丘 クラーク像前にて          空知川でのラフティング
「おきまりのポーズです」            「少し緊張気味でぎごちないVサイン」

           

東京コース1                  東京コース2
ディズニーランドにて             リーガロイヤルホテル東京にて
「おとぎの国の住人になりきってます」   「朝食から豪華バイキングです」

平成21年度の修学旅行が北海道コースと東京コースの2班に分かれ、6月16日(火)~19日(金)の3泊4日で行われました。 
 北海道コースは「北海道の大自然を楽しもう!」ということで、羊ヶ丘、旭山動物園等の見学に加え、空知川でのラフティング(ゴムボートによる川下り)や、北海道名産のハスカップを使ったジャム、アイスクリーム作りなどを体験しました。また2日間にわたった札幌・小樽市内での自主研修活動では、北海道大学の見学や小樽ガラス作りを体験したグループもありましたが、どのグループも北海道の食を大いに満喫したようです。天候にも恵まれ、楽しい4日間となりましたが、帰宅後、体重計に乗って「びっくり?!」と成った人も少なくなかったようです。
 東京コースは「都会をおしゃれに楽しもう!」ということで、横浜港の夜景を眺めながらのディナークルーズに始まり、自主研修活動もミュージカル鑑賞(劇団四季)、プロ野球観戦(巨人対西武 東京ドーム)、ルミネtheよしもとと盛りだくさんの内容でした。中でも今、人気を博している「ブルーマングループ」のパフォーマンスにはみんな度肝を抜かれたようです。もちろん、新アトラクションがお目見えしたディズニーランドも楽しくて、それぞれ山のようなお土産を抱えて帰ってきました。 
 日頃は勉強中心の生活を送っている2年生ですが、この4日間は勉強を忘れ、最高の思い出がつくれたようです。刻み込まれた思い出を大切にしながら、きっとこれからの高校生活に前向きに取り組んでいくことでしょう。