‘1学期’ カテゴリーのアーカイブ

第1学期終業式(H25.7.19)

2013年7月19日 金曜日

本日は終業式でした。校長先生がスライドを準備してプレゼンをしてくださいました。日々学習に励むことの大切さがよく分かる講話でした。1学期終了とは言え,来週からはまだしばらく補習が続きますので,あとひとがんばりです。

syu01 syu02

終業式に続けて,表彰披露・壮行式が行われました。全国大会出場の放送部・合唱部・棋道部・美術部の皆さん,精一杯頑張ってきてください。全校生徒・教職員一同ともに応援しています。また本日鳥取県で中国大会に出場している水泳部の皆さんの健闘も祈っています!

hyousyou soukou

そして,その後は倉敷警察署の生活安全課の方に来ていただき,夏休み中の生活で注意すべきことなどお話しいただきました。犯罪・事故に巻き込まれないようにしましょう。

seitoka

さらに…青陵祭に向けて,各ブロックの集会もありました。ブロック演技に向けて3年生が1・2年生にダンス指導をしました。

block

 

高校野球岡山大会開会式(H25.7.13)

2013年7月13日 土曜日

本日,倉敷マスカットスタジアムにおいて,第95回全国高等学校野球岡山大会の開会式が行われました。本校の生徒も元気はつらつと入場行進を行いました。3年生にとっては最後の大会です。精一杯力を出し切ってもらいたいと思います。初戦は,17日(水)エイコンスタジアムにおいて,瀬戸高校と9時開始の予定です。応援をよろしくお願いします。

集合写真

理科実験教室第4回(H25.6.29)

2013年7月13日 土曜日

6月29日(土)に第4回青陵理科実験教室が開催されました。今回は物理の岩本先生を講師として「波の秘密を調べてみよう」ということでいろいろな波や波の性質について学びました。これを通していつも不思議に思っている現象の謎が解けたのではないでしょうか。

IMG_8826 IMG_8829

学年集会(H25.7.10)

2013年7月10日 水曜日

本日で期末考査が終了しました。各学年ともに試験終了後,学年集会が行われました。今後の生活について,進路について,授業について,日程など数名の先生方からお話がありました。本日からは部活動が,さらには明日からはまた授業が再開されます。暑い毎日になりそうなので熱中症にならないよう注意しましょう。

IMG_8836 IMG_8842

理科実験教室第3回(H25.6.22)

2013年6月25日 火曜日

6/22(土)第3回 理科実験教室
 今回は,化学科担当の大橋先生が実験教室を行いました。中学生の参加者は6名でした。
テーマは『高校で扱う電池・電気分解を先取り!』です。
 実験には身近な「シャーレ」「シャープペンシルの芯」「銅線」「ゼネコン(手回し発電機)」を使用しました。材料を手作りして実験に臨みます。
 電気分解で発生した泡が印象に残ったという感想が多くありました。また水素と酸素では2:1の比が分かりました。
難しかったですが,中学校では勉強しないイオン反応式まで駆使してシャー芯付近で起こっている現象を追求しました。

理科実験教室(第3回) (14) 理科実験教室(第3回) (9)

青陵祭に向けてのブロック別集会(H25.6.24)

2013年6月24日 月曜日

DSC01442 DSC01448 DSC01451

6月24日(月)7限 A~Gの7つのブロックに分かれて、各ブロックごとに自己紹介をしたり、各担当者からの説明がありました。青陵祭は1~3年生が縦割りでブロックを編成するため、今年は3年生のクラス数に合わせて7ブロックとなっています。3年生を中心に説明があり、中には、パワーポイントを使ってのクイズ方式にしているブロックもあり、大人顔負けのプレゼンのブロックもありと今年も3年生を中心とし各ブロック盛り上がっているようです。ちなみに、次回のブロック別集会は7月19日(金)となっています。

棋道部夏季大会で団体戦・女子個人戦で優勝!

2013年6月24日 月曜日

DSC00907 DSC00919

平成25年6月22日(土)に山陽新聞社本社で行われた「第33回岡山県高等学校夏季将棋大会」に於いて,男子団体戦で本校Aチーム3年廣中君(総社東中出身),2年水口君(東中出身),2年村上君(福田中出身)が優勝しました。また女子個人戦で2年白神さん(連島南中出身)が優勝、男子個人戦で1年角田君(倉敷第一中出身)が準優勝,1年小林君(玉島東中出身)が第3位,1年安田君(玉島北中出身)が第6位となりました。部員26名がそれぞれの力を発揮しました。3年生はこの大会を最後に引退します。今日からは1,2年のメンバーで活動していきます。これからも温かい応援のほどよろしくお願いいたします。

修学旅行東京コース(H25.6.18~6.21)

2013年6月23日 日曜日

6月18日(火)から21日(金)までの間,修学旅行(東京コース)に214名が行ってきました。

6月18日(火)
岡山駅発 → 新横浜駅 → ランドマークタワー → ホテル着 → みなとみらい・ベイエリア散策 → 横浜湾ディナークルーズ

待ちに待った修学旅行です。集合時間にも遅れず無事に出発できました。ランドマークタワーから綺麗な街の景色を眺めたのち,ホテルに到着。午後のみなとみらい・ベイエリア散策に行きました。赤れんが倉庫や,山下公園など多くの名所がありましたが,多くの生徒は横浜中華街を廻っていました。横浜湾ディナークルーズでは,食事(中華バイキング)をとった後,デッキで綺麗な夜景を楽しみました。内容の濃い1日目でした。

 CIMG0353 CIMG0367 CIMG0396 CIMG0405 CIMG0434 CIMG0454

6月19日(水)
ホテル → ディズニーリゾート(ランド又はシー) → ホテル(ディズニーアンバサダーホテル)

本日はディズニーリゾートへと出かけました。雨と風が強く,アトラクションやパレードが一部中止になってしまったのが残念ですが,ディズニーの優雅で幻想的な世界観を楽しむことができたようです。夜泊まったディズニーアンバサダーホテルはミッキー一色で,和やかな雰囲気で過ごすことができました。

CIMG0487 CIMG0498 CIMG0505 CIMG0564

6月20日(木)
ホテル → 班別自主研修 → 劇団四季,吉本(希望者のみ) → ホテル
3日目は,班別自主研修で,自由度が最も高い1日でした。予め立てた予定に従って生徒は思い思いの場所へ行き,なかなか見つけることができませんでした。渋谷や原宿に多くが行っていたようです。また,希望者は劇団四季の「ライオンキング」やルミネthe吉本で「ピン芸人によるお笑いライブ」を楽しみました。

CIMG0580 CIMG0589 CIMG0613

6月21日(金)
ホテル → 東京スカイツリー → テーマ別研修(科学コース,大学見学コースまたは政治コース) → 東京駅 → 岡山駅 → 解散

最終日を迎え,疲れの色も見えてきましたが,いざスカイツリーに上ると,雄大な景色に生徒は満足げでした。曇っていたため十分見えなかったのは残念でした。その後,科学コースは「日本科学未来館」または「ソニーエクスプローラーサイエンス」へ,大学見学コースは「東京大学」等の大学を案内してもらい,政治コースは「国会議事堂」へ行き,日本の文化について様々な視点から学びました。これが最後とあって,名残惜しく感じられていたようです。

CIMG0631 CIMG0642 CIMG0676 CIMG0681

4日間通して,全員無事に修学旅行を終えることができたのは何よりです。素晴らしい思い出をずっと心に刻むと共に,集団で深まった人間関係を活かして,月曜日からの学校生活をより充実したものにしていってもらいたいです。この経験が青陵祭や,2年生のゼミ活動につながってくれることを期待しています。