進路指導課では,「社会人(同窓生)による講演会」を毎年実施していますが、本年度は,本校を平成15年に卒業された,岡山大学大学院医歯薬学総合研究科大学院の 山口哲志 先輩をお招きして講演会「医学部を目指す後輩へのメッセージ」を実施しました。
参加者は、医学系に進学を考えている生徒で、1,2年生35名。保護者3名でした。講演では、医師を目指したきっかけや、医学生の生活はもとより、先生の高校時代の挫折や自己の変容、サークルなど充実した大学生活や研修医としてやりがいなど生徒に非常に近い目線でお話しいただきました。30分以上続いた参加者からの質問にも丁寧に真摯に対応された先生の人柄に、患者と向き合う医師の姿が重なって見え、参加者たちはお話以外の部分でも大きな教示をいただいたような気がします。
‘2学期’ カテゴリーのアーカイブ
社会人(同窓生)による進路講演会を開催しました。(H25.11.23)
2013年11月25日 月曜日避難訓練(H25.11.18)
2013年11月18日 月曜日コーラス部 倉敷市学校音楽祭に出演しました(H25.11.14)
2013年11月14日 木曜日2年生 総合学習~国際交流ゼミ~(H25.11.12)
2013年11月14日 木曜日2年生 総合学習~法律・政治・経済ゼミ~(H25.11.12)
2013年11月14日 木曜日1年生 芸術鑑賞事前学習(H25.11.8),大原美術館名画鑑賞(H25.11.12)
2013年11月13日 水曜日「大原美術館の概要と歴史」と題して、大原美術館学芸員の奥脇崇大氏に講演をしていただきました。 これは、1年生の芸術(音楽・美術・書道)の授業で大原美術館に名画を鑑賞に行く事前学習として実施されました。
1年生 大原美術館名画鑑賞
1年生の芸術の授業で大原美術館へ行き、名画を鑑賞しました。
世界の名画が並ぶ大原美術館まで徒歩10分余という地の利を生かして、毎年1年生の芸術の授業で実施している行事です。この日ばかりは、音楽・美術・書道の区分けを取り除いて、世界の名品の魅力を感じ取ることを目的にしています。
特に今年は、各自が一つの作品に対峙して、深く観る取り組みをしました。小林秀雄は『美を求める心』という文章の中で、「人は1分間さえ黙ってそのものの美しさを見ようとはしない。仮にそれをするなら、たくさんの美しさが発見できる。」ということを指摘していますが、一つの作品の前でしっかり鑑賞し、それを自分なりのことばにするというアプローチをしました。
館内には、真剣な表情で名画に対峙する青陵生の姿が随所にありました。
ものを見る目が深まると、人生を深めることにも繋がるのではないでしょうか。