センター試験2日目が始まりました。今日は理系科目です。生徒は今日も元気に全員参加しています。
控え室を出るとスタディーコーナーという場所があり,そこでは教員が待機し,壁には「青春の陵」の旗と在校生が作成してくれた応援メッセージが貼られています。
この場所を通って青陵生は出て行きます。「頑張れ~」の教員の声に「いってきます!」と元気に答える生徒達。青陵の一体感があふれ出ている場面です。最後まで粘って頑張って欲しいものです。
センター試験2日目が始まりました。今日は理系科目です。生徒は今日も元気に全員参加しています。
控え室を出るとスタディーコーナーという場所があり,そこでは教員が待機し,壁には「青春の陵」の旗と在校生が作成してくれた応援メッセージが貼られています。
この場所を通って青陵生は出て行きます。「頑張れ~」の教員の声に「いってきます!」と元気に答える生徒達。青陵の一体感があふれ出ている場面です。最後まで粘って頑張って欲しいものです。
センター試験下見が行われました。今年は青陵史上初めて岡山大学ではなく岡山理科大学での受験となり,いつもと違う場所での試験となっています。
青陵高校の生徒は電車で法界院駅まで行き,そこから1.5kmを20分かけて歩くという方法をとっています。マリンラーナーが遅れたため,バスで遅れて向かったり,タクシーを利用する生徒もいましたが,14:20には全員が無事に岡山理科大学に着くことが出来ました。
帰りはバスを利用して岡山駅まで行き,そこからは電車です。
明日からはセンター試験本番です。8:40集合ですが,しっかり休養を取って元気に来てもらいたいものです。
また,浪人している青陵生の健闘も祈っています。頑張っていきましょう。
7限目に高校3年生のセンター試験壮行式が行われました。前には青陵高校の「青春の陵(おか)」の旗が,周りには昨日1・2年生が作成してくれた応援メッセージが掲げられ,3年生を元気づけていました。
校長先生,学年主任より激励の言葉を頂き,進路指導課の先生からは今年初めてになる岡山理科大学への行き方や試験当日の動きなどがパワーポイントで説明されました。
いよいよあさってからセンター試験です。体調を整えて頑張ってもらいたいものです。
今週末に3年生はセンター試験を受験します。青陵祭や部活動などでお世話になった1・2年有志が,控室に飾る応援ポスターを本日放課後作成しました。5枚1組で一つの絵になるような大作や,本番に役に立つ(かもしれない)ミニ知識,元気の出る格言など,それぞれが工夫して良いものを仕上げてくれました。明日のセンター試験壮行式で3年生に披露され,在校生の代わりにセンター試験会場に乗り込んでくれます。
第3学期始業式が行われました。校長の式辞では電車が急に止まって起こる「慣性の法則」を例に出し,我々の生活の中でも惰性に任せてしまう部分があるので,しっかりとした生活を送って欲しいと生徒達にエールを送っていました。
続けて行われた中国大会壮行式では,ハンドボール男子が県大会第4位になり,2月3日~5日に山口県周南市で行われる中国ハンドボール新人大会に出場になりました。校長先生,生徒会長から激励を受け,キャプテンがお礼をのべ,拍手で送りました。健闘を祈ります。
午後はコーラス部の野外ライブからスタートしました。コーラス部全員のハーモニーだけでなく,アカペラユニットとしてコーラスとボイスパーカッションも含めた本格的なライブが行われました。そのときは他の部員がシャボン玉でパフォーマンス。会場の憩いの広場は盛り上がりました。少数ですが男子部員とのコラボレーションもあり,会場の多くの生徒達を魅了しました。
また,その後も3年生,2年生のユニットがギター,キーボードの弾き語りを行いました。この日の為に練習した成果を出し,クラスメイトが最前列に陣取り盛り上げていました。
ステージではピアノサークルの演奏が行われました。ピアノが好きな生徒が集まり,活動しています。男子生徒も活躍しました。また,視聴覚教室では演劇部の劇が行われました。今年はステージではなく教室で行われたため,いつもよりも臨場感あふれる真剣な劇に観客は引き込まれていました。
また,今年は7クラスが映画を作成しました。青陵高校では9年前に初めて作られた映画ですが,9年後にここまで広がるとは思いませんでした。7クラスがしのぎを削る映画部門では,PRも大きな影響があります。とにかく多くの人に映画を見てもらうことが大事だからです。全校生徒が審査員なので,そのPRも趣向を凝らしています。登場人物に扮してサンドイッチマンも多数見られました。映画の開始前には客引きも大変です。
さらに書道部が大きな白い紙に「青嵐」の文字を書き,それを渡り廊下に飾るパフォーマンスを行いました。巨大な紙に大きな筆で書くのは本当に大変なことですが,この作品がつり下げられると憩いの広場から歓声が沸きました。
今日は15:30で終了。明日は9:00から2日目がスタートします。
青陵祭1日目ステージの部がスタートしました。オープニングセレモニーではコーラス部,吹奏楽部の演奏が行われました。
生徒会長の開会宣言,校長の挨拶の後,ブロック長のパフォーマンスがありました。今年は「太陽にほえろ」と「KARAのMister」でかっこよく決めてくれました。
幕間では模擬店をPRするパフォーマンスも行われました。
クラス発表では1-7劇「アリス・イン・ワンダーランド」,2-2劇「仮装行列オンステージ」が行われ,素晴らしい演技,そしてダンスを披露しました。
劇「ピーチボーイ・オブ・1-5」ではパワーポイントを駆使した背景作りや先生方の熱演もあり,観客を魅了しました。
1-1「Let’s Dance!!」では何組ものパフォーマーが登場し,AKB48やPerfumeなどのダンスを披露しました。レベルの高いダンスに観客からは歓声が上がっていました。
2-3「ハイスクール・ミュージカル」では文化祭の出し物を何にするかから始まり,掃除時間や体育の時間がミュージカルに変わっていくという堂々のパフォーマンスを披露しました。実際の担任の先生も登場し,一緒にハイスクールミュージカルをダンスするなど,トリに相応しいミュージカルが行われました。
午前中の部は以上で終了です。午後は展示と野外ライブが行われます。
倉敷市芸文館で吹奏楽部第39回定期演奏会が開かれ、ご来場いただいた多数の方々に日頃の成果を聴いていただきました。
第1部では過去のコンクール課題曲など吹奏楽界ではおなじみのコンサート用作品とアンサンブル作品を演奏しました。第2部はコーラス部のステージ、第3部は再び吹奏楽でポップスの編曲作品を趣向を凝らした演出とともにお楽しみいただきました。
また、今回の演奏会では当日金の売上金を全て東日本大震災の被災者への義援金として送り、会場内でも募金を行う、ということを震災直後に部員が相談して決めており、そのようにさせていただきました。当日券の売上額31,600円と会場内での募金72,754円の合計104,354円は3月29日に備中県民局へ持って行きました。ご来場いただいた皆様、募金にご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。