‘LHR’ カテゴリーのアーカイブ
2012年11月19日 月曜日

防災訓練のLHRが行われました。6限終了後に地震が発生し揺れが収まったところから体育館に避難する訓練です。昨年よりもわずかですが早く集まれたようです。
体育館に集まった後は夏休みに生徒会が参加した防災研修について発表がありました。Tシャツなど身の回りの布で担架をつくって生徒を運ぶ実演も行い、いい伝達講習ができたと思います。
そのあと担当の先生から、危機感を持って訓練にのぞむこと、私語をせずに真剣に避難することなど、地震や津波などが身の回りで起こるかもしれないとかんがえることが大事だと話がありました。
カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, LHR, 生徒会, 2学期 | コメントは受け付けていません。
2012年11月5日 月曜日

交通安全のLHRが全校生徒を対象に6・7限に行われました。JA共済・倉敷警察署・そしてスタントマンによる交通安全教室でした。あいにくの雨でグランドから体育館に変更になりましたが、体育館での自転車による交通事故の再現は、ほとんどの生徒が通学手段として利用している自転車が危険で、ルール違反が引き起こす事故の怖さを再認識することができました。
倉敷警察署の交通課のお話もあり、倉敷警察所管内で起きた事故の件数や交通死亡事故について詳しく説明があり、身近なところで多くの事故が起きていることを実感できました。
最後に生徒会長から、事故を身近に感じ、気をつけて運転することの大切さについて知ることができた有意義な時間であるとお礼の言葉がありました。これからも今以上に気をつけて自転車を運転しましょう。
カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, LHR, 2学期 | コメントは受け付けていません。
2012年10月29日 月曜日
11/2(金)の球技大会に向けて、本日7限は全クラス共通で球技大会の練習を行っています。2年生は男子がバレーボール、女子がソフトボールです。今日以外にも早朝から申し合わせて練習や、他クラスとの練習試合を計画するクラスもあり、雰囲気は盛り上がりを見せています。体育館では選抜チームとおぼしき2チームが練習を行っており、白熱したネットプレーやフライングレシーブなど、レクリエーションの枠を大きく逸脱した技の応酬でした。グラウンドでは女子がソフトボールの練習です。バットの重さに振り回されながらも、シートノックや担任のトスを受けてバッティング練習に取り組む姿が見られました。

カテゴリー: 2年生, LHR, 学校行事, 球技大会, 2学期 | コメントは受け付けていません。
2012年10月23日 火曜日

7限のLHRの時間に生徒会立会演説会が行われました。今回は会長候補1名、副会長候補2名が立候補し、信任投票になりました。当選を目指す候補者は考え方もしっかりしていて、生徒会での活動経験も豊富で、後期生徒会の運営について意見を述べました。
また、質疑応答では6人もの生徒が候補者に意見をぶつけましたが、その意見に対する候補者の対応に拍手が出る場面もありました。候補者が学校のことをよく考えていることがよくわかりました。
その後クラスで投票が行われ、3人とも信任されました。後期生徒会も一生懸命がんばってもらいたいと思います。
カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, LHR, 生徒会, 2学期 | コメントは受け付けていません。
2012年10月1日 月曜日

3年生、2年生は進路LHRがありました。3年生はセンター試験100日前に向けて、これからの学習計画を立てました。この学習計画に沿って最後までがんばってほしいものです。
また、2年生は全体で志望校について考えました。学部系統をそろえる、入試科目をそろえる、中間目標を設定するなどのキーワードに沿って、今の自分の成績を考え、志望校群を考えていきました。
どちらも真剣に取り組めたようです。
カテゴリー: 2年生, 3年生, LHR, 進路, 2学期 | コメントは受け付けていません。
2012年9月25日 火曜日
1年生は文理選択、2年生は科目選択のLHRが行われました。教務課からの説明、関係の教科からの説明、そして進路指導課からの説明があり、生徒は真剣に聞いていました。自分の進路を左右する大切な時間でした。将来の道を考え、保護者と相談して悔いのない選択をしてもらいたいものです。
カテゴリー: 1年生, 2年生, LHR, 2学期 | コメントは受け付けていません。
2012年9月18日 火曜日
本日の2年総合学習では1月までの時間を使って行うゼミ学習のオリエンテーションを,講座の主宰である先生方が行いました。学年外からも講師として参加する教員を含め,,全部で15の講座が立ちました。

現代社会の問題を扱うゼミや,各教科の内容をより深化して考えるものなどテーマは多岐にわたり,中でも「お金」に関する講座は生徒も興味津々。教員も衣装やスライドに凝った紹介もあり,あっという間に時間は過ぎました。
生徒は各講座に分かれ,各自の興味に従って学習を進めていきます。途中地域に出て行ってフィールドワークを行ったり,外部講師の方に来ていただいて講義を行ったりもする予定です。
カテゴリー: 2年生, LHR, 総合学習, 2学期 | コメントは受け付けていません。
2012年6月19日 火曜日
6月18日(月)7限LHRでは,3年生を対象として小論文講演会を実施しました。入試において小論文を課す大学も多くあることから,受験生として小論文にいかに取り組むかという基本的な姿勢から,書き方のポイント,中四国の国公立大学を中心とした出題傾向まで,幅広い内容にわたってお話しいただきました。
講師にお迎えしたのは,第一学習社で小論文の指導にあたっておられる長岡裕子先生です。「小論文は,証論文です。自分の言いたいことをいかに論証できるかが大切なのです。」という厳しい中にも的確にご指摘くださった言葉が印象に残りました。
生徒たちもメモを取りながら真剣に講演に聴き入っていました。「(入試で小論文を書くということは)小論文があなたちに代わって入試を受けているのだと思いなさい。」との長岡先生のメッセージを受け取り,今週末6月23日(土)には小論文模試を全員受験する予定です。

カテゴリー: 3年生, LHR, 講演会, 1学期 | コメントは受け付けていません。