本日から2学期がスタートしました。1時間目に行われた始業式では,校長先生が今回もスライドを映しながらお話をしてくださいました。課題解決型の学習法など,興味深くためになる内容でした。
これから青陵祭の準備もさらに本格化していきます。全校生徒一丸となって頑張りましょう!
始業式に引き続き,表彰披露が行われました。この夏も各部が大活躍してくれました。
本日第1回オープンスクールが行われました。雨天により足元の悪い中ではありましたが,3年生526名,2年生237名,保護者の方224名,計987名もの方にご参加いただきました。ありがとうございました。
本校のオープンスクールは,生徒会執行部,ボランティアの生徒,部活動紹介を行う生徒など生徒が主体となって,普段の学校生活をありのままお見せすることを心掛けております。受付だけではなく,全体会の進行も生徒が行っていました。
また,生徒対象の学校説明を企画広報室長と生徒会長の掛け合いの形で行いました。生徒側と教員側の両方向から見た青陵高校の良さを感じ取っていただけたと思います。
体育館ではこの後,部活動紹介を行いました。各部1分の持ち時間に,工夫して各部の魅力をアピールしてくれました。中学生の皆さんの感想には,勉強ばかりと思っていたが,部活動も一生懸命するのにびっくりした,というものが多くありました。確かに部活動と学習の両立は簡単ではありませんが,先輩達の楽しそうな様子を見てみると,何かに全力に打ち込むことのすばらしさ,それを通じて身につけた人間力というものが存在する,ということが感じ取れたと思います。
全体会終了後は,授業体験,部活動体験,スタンプラリーに分かれ,それぞれの場所に向かいました。
体験授業では高校の内容を分かりやすく教わったり,日常見慣れたものを器具を使って,違った視点から観察したりしました。中学校と比べて高校では,覚える量がたくさんになり大変ですが,それらを組み合わせて考えたり,自分の意見をまとめて発表したり等の機会が増え,勉強がおもしろいと思える瞬間がたくさんあります。そのためには特別な勉強をするよりは,いま学校で習っている教科書について,習っている内容の意味やおもしろさを感じながら,一生懸命頑張って身につけてください。
部活動体験では在校生に混じって練習を行った人もたくさんいると思います。高校では文化部もたくさんあり,先輩がやさしく対応していました。青陵高校では90%以上の人が部活動に参加しており,高校になって新しく部活動に入る人もたくさんいます。高校に入ったらぜひ○○部に入って頑張りたい!という感想を書いて決意をアピールしてくれた人,願いは強ければきっと叶いますよ。待っています。
恒例のスタンプラリーで校内を回った人も,中庭のテントで係の振る舞う飲み物で一息。図書館,進路自習室などの設備の良さを感想で書いてくれる人もいました。
大会議室・くすのき会館では,保護者対象説明会がありました。スライドを使った説明のほかに,本校卒業生との対談,PTAの方の話が行われました。
被服教室では,制服試着コーナーが設けられ,参加した生徒へは制服着用時の写真のプレゼントもありました。
本日は本当にありがとうございました。今回のご意見を参考にさせていただいて,10月の第2回オープンスクールでも,様々な企画を用意してお待ちしております。
本日は終業式でした。校長先生がスライドを準備してプレゼンをしてくださいました。日々学習に励むことの大切さがよく分かる講話でした。1学期終了とは言え,来週からはまだしばらく補習が続きますので,あとひとがんばりです。
終業式に続けて,表彰披露・壮行式が行われました。全国大会出場の放送部・合唱部・棋道部・美術部の皆さん,精一杯頑張ってきてください。全校生徒・教職員一同ともに応援しています。また本日鳥取県で中国大会に出場している水泳部の皆さんの健闘も祈っています!
そして,その後は倉敷警察署の生活安全課の方に来ていただき,夏休み中の生活で注意すべきことなどお話しいただきました。犯罪・事故に巻き込まれないようにしましょう。
さらに…青陵祭に向けて,各ブロックの集会もありました。ブロック演技に向けて3年生が1・2年生にダンス指導をしました。
6月18日(火)から21日(金)までの間,修学旅行(東京コース)に214名が行ってきました。
6月18日(火)
岡山駅発 → 新横浜駅 → ランドマークタワー → ホテル着 → みなとみらい・ベイエリア散策 → 横浜湾ディナークルーズ
待ちに待った修学旅行です。集合時間にも遅れず無事に出発できました。ランドマークタワーから綺麗な街の景色を眺めたのち,ホテルに到着。午後のみなとみらい・ベイエリア散策に行きました。赤れんが倉庫や,山下公園など多くの名所がありましたが,多くの生徒は横浜中華街を廻っていました。横浜湾ディナークルーズでは,食事(中華バイキング)をとった後,デッキで綺麗な夜景を楽しみました。内容の濃い1日目でした。
6月19日(水)
ホテル → ディズニーリゾート(ランド又はシー) → ホテル(ディズニーアンバサダーホテル)
本日はディズニーリゾートへと出かけました。雨と風が強く,アトラクションやパレードが一部中止になってしまったのが残念ですが,ディズニーの優雅で幻想的な世界観を楽しむことができたようです。夜泊まったディズニーアンバサダーホテルはミッキー一色で,和やかな雰囲気で過ごすことができました。
6月20日(木)
ホテル → 班別自主研修 → 劇団四季,吉本(希望者のみ) → ホテル
3日目は,班別自主研修で,自由度が最も高い1日でした。予め立てた予定に従って生徒は思い思いの場所へ行き,なかなか見つけることができませんでした。渋谷や原宿に多くが行っていたようです。また,希望者は劇団四季の「ライオンキング」やルミネthe吉本で「ピン芸人によるお笑いライブ」を楽しみました。
6月21日(金)
ホテル → 東京スカイツリー → テーマ別研修(科学コース,大学見学コースまたは政治コース) → 東京駅 → 岡山駅 → 解散
最終日を迎え,疲れの色も見えてきましたが,いざスカイツリーに上ると,雄大な景色に生徒は満足げでした。曇っていたため十分見えなかったのは残念でした。その後,科学コースは「日本科学未来館」または「ソニーエクスプローラーサイエンス」へ,大学見学コースは「東京大学」等の大学を案内してもらい,政治コースは「国会議事堂」へ行き,日本の文化について様々な視点から学びました。これが最後とあって,名残惜しく感じられていたようです。
4日間通して,全員無事に修学旅行を終えることができたのは何よりです。素晴らしい思い出をずっと心に刻むと共に,集団で深まった人間関係を活かして,月曜日からの学校生活をより充実したものにしていってもらいたいです。この経験が青陵祭や,2年生のゼミ活動につながってくれることを期待しています。
6月18日(火)から21日(金)までの修学旅行(北海道コース)の様子です。2年生100数名が参加しました!
6月18日(火)
学校発~神戸空港~新千歳空港~羊ヶ丘展望台~キロロ(泊)
「いざ,北海道に向けて出発です!羊ヶ丘展望台ではクラーク博士像前で記念撮影をしました!」
6月19日(水)
キロロ~地域産業生活体験(漁業・酪農)~ニセコ地区アウトドア体験学習(ラフティング・生キャラメル&ハーブティー作り)~キロロ
「アウトドア体験では,雨天のためトレッキングが中止となり,トレッキングを希望していた人は生キャラメル&ハーブティー作りに変更となりましたが,みんなでわいわいととても楽しくキャラメルを作り,おいしいキャラメルができました!ラフティングでは川に飛び込む人がたくさんいました。」
6月20日(木)
キロロ~小樽~小樽・札幌市内班別自主研修~札幌
「小樽運河を出発し,各班で立てた予定に従って,小樽・札幌を研修してきました。小樽のガラス細工の美しさやオルゴールの音色に魅せられ,札幌では時計台やテレビ塔,北海道大学などなど,各班思い思いの場所を訪れました。お寿司・海鮮丼・ラーメン・スープカレー…どれもおいしかったです!」
6月21日(金)
札幌~白老ポロトコタン~新千歳空港~関西空港~学校
「最終日,北海道を離れるのが寂しく感じる人もいたようでした。白老ポロトコタンでは,アイヌ文化を学習してきました。アイヌの文化をユーモア溢れる口調で説明してもらいました。また生徒数名・先生数名がステージに上がりアイヌの皆さんと共に,音楽に合わせ民族舞踊に挑戦しました。楽しく学習できました。」
たくさんのお土産と思い出で,カバンと胸をいっぱいにして帰ってきました。月曜日からまた,一層友情を深めた仲間と共に頑張っていきます!