‘学校行事’ カテゴリーのアーカイブ

合格発表(H25.3.19)

2013年3月19日 火曜日

本日合格発表が行われました。

IMG_8029 IMG_8026

掲示板に合格者の番号がはりだされると、歓声が沸きました。抱き合って喜ぶ生徒や、先生と握手する生徒、自分の番号の写真を撮り、保護者に連絡する生徒など、苦労して勉強してきた結果を得ることができた満足感でいっぱいのようでした。男子160名、女子160名、計320名にあたたかい春がやってきました。

卒業生の話を聴く会(H25.3.9)

2013年3月9日 土曜日

1年生学習会の最後に卒業生の話を聴く会が理系と文系に分かれて行われました。

IMG_8013 IMG_8014

理系では3人の大学1年生、竹内くん(岡山・医・医)、秀平さん(京都・理)、人見くん(九州・薬)に来てもらいました。そして飛び入りで、今年浪人して見事に合格した真鍋くん(大阪・基礎工)にも参加してもらいました。合格の報告のときには会場から拍手が巻き起こりました。真鍋くんは、この1年間の浪人生活を振り返り、2年生になったときに、「ただ与えられたことをその瞬間にやるのではなくて1週間の計画をしっかり立てて勉強すること」、「部活動にシフトして勉強をおろそかにしないこと」「習った内容の復習を何度も行うこと」などを話しました。

他の3人はそれぞれの大学での学生生活について、学部の特徴、2年生のときの勉強の方法、部活動との両立の方法などを話してくれました。終始和やかな雰囲気で進み、理系を志した1年生たちは非常に刺激になったようです。

IMG_8018 IMG_8017

文系は問田くん(神戸・経営),谷田さん(広島・文),長尾さん(岡山・文)に来てもらいました。そしてこちらも飛び入りで貞国さん(広島・経済、上智・法)に来てもらいました。こちらもサプライズで参加してもらいました。とくに上智大学に合格と聞いたときに、生徒からは歓声と拍手が巻き起こりました。貞国さんも浪人の末勝ち取った結果で本人は大変満足した顔をしていました。

また、3人の話は、「しっかり本を読むこと」「実力考査などの順位を気にせずに、与えられた課題をきっちり行うこと」「先生を信じてついて行くこと」「英語・国語を得意教科にして、難関志望の人は数学も頑張ること」などが話されました。参加した文系を志す1年生たちはしっかりメモをとり真剣に聞き入っていました。こちらもいい刺激になったようです。卒業生の皆さん、ありがとうございました。

学年集会・2年生全体写真(H25.3.5)

2013年3月5日 火曜日

IMG_7999 IMG_8003

考査最終日に各学年で学年集会が行われました。1月に受けた進研模試の結果についてやこれからの勉強についてなど様々な話がありました。

2年生は集会の後に、総合学習のゼミ別に集まり、ゼミの先生から論文集についての最終確認がありました。

 IMG_8012

また、2年生は中庭で写真を撮りました。彼らの卒業アルバムに載る全体写真です。左側には受験に向けての「団体戦宣言」の横断幕が掲げられています。この横断幕は2年団所属の書道の先生が、卒業式の答辞で出てきた「受験は団体戦」という長年青陵高校3年生が使っている合い言葉を聞いて書いていただいたものです。2年生もこれから3年生になっていくわけで、そのことをしっかり心に刻んでもらうために横断幕にしました。

そして花壇には「WE LOVE SEIRYO」の文字が。この言葉の通り、青陵高校を愛して、つらい受験勉強を乗り切っていてもらいたいものです。

第64回卒業式(H25.3.1)

2013年3月1日 金曜日

今日は卒業式です。雨が予想されましたが時折日がさしてくる天気で、春の暖かさを感じる日になりました。卒業生が入場してきます。卒業生もいつもにまして緊張している様子で入場してきました。先生方も華やかに着飾り、卒業式に花を添えました。

 IMG_7914 IMG_7910

卒業式が始まりました。卒業証書授与では316名の代表で総代が卒業証書を校長から受け取りました。青陵の卒業生は現在3万人を超えていて、その仲間入りができました。

IMG_7938 IMG_7945

その後、校長式辞、教育委員会祝辞、来賓祝辞と続きました。卒業生に向けてエールを送る内容で、卒業生も聞き入っていました。

IMG_7956 IMG_7953

在校生送辞では現在の生徒会長から卒業生に向けて感謝の気持ちと、これからも青陵の伝統を守っていくことが語られました。

また卒業生答辞では入学してからの思い出をふりかえりました。つらかったことや楽しかったことをクラスメートたちと分かち合えたこと、青陵祭では学年を超えていろいろな人に支えられたことを語り、最後に保護者の方々に「ほんとうにありがとうございました。」と感謝の気持ちを素直に伝えました。

唱歌では「仰げば尊し」「蛍の光」を、校歌斉唱では吹奏楽部の伴奏に合わせて最後の校歌を3番まで元気よく歌いました。体育館に響き渡る、感動的な歌声でした。

IMG_7963 IMG_7981

最後に卒業生が退場します。退場する前にコーラス部から歌のプレゼントがあり、その後吹奏楽部の演奏に合わせ退場していきました。3年生の先生方で花道をつくり、その間を卒業していく生徒たちが歩いていきました。感動して泣いている生徒もいましたが、明るく卒業していきました。

その後各クラスでは卒業証書を一人ずつクラスで手渡し最後のLHRを行いました。みんなで写真を撮ったり、先生に花束を贈呈したりと、各クラスで盛り上がりました。

明日からは中期日程、後期日程に向けて勉強する生徒も多くいます。卒業を祝うとともに、これからも入試に向けて頑張ってください。

 

 

 

 

 

卒業記念品贈呈式(H25.2.28)

2013年3月1日 金曜日

IMG_7902 IMG_7905

卒業式予行の前に卒業記念品贈呈式が行われました。記念品は図書カードです。在校生代表から卒業生代表に目録が手渡されました。卒業生からは在校生に向けてお礼と、これからの青陵生としての生活にエールが贈られました。

 

部活動振興会表彰・高体連表彰(H25.2.28)

2013年3月1日 金曜日

IMG_7886 IMG_7891

 卒業式予行の前に、部活動振興会の表彰がありました。部活動振興会は同窓会の有志で組織されており、3年間を通じて、中国大会ベスト4以内に入った選手が表彰されます。今年はバスケットボール部男子、ハンドボール部男子、陸上競技部男子が表彰されました。

 また、あわせて高体連表彰も行われ、バスケットボール部男子、ハンドボール部男子の生徒が表彰されました。3年間一生懸命頑張った成果がここに発表されました。

同窓会入会式(H25.2.28)

2013年2月28日 木曜日

 DSC00443 DSC00448

 3年生が久しぶりに登校しました。前期試験を終えた後でしたが疲れも見せず、久しぶりのクラスメートとの再会に落ち着いた様子でした。

 まずはじめに同窓会入会式が行われました。同窓会長から同窓会入会おめでとうという話がありました。その後、同窓会から記念品の証書入れの目録が手渡されました。これからは卒業生として同窓会の一員になります。

土曜講座(H25.2.16)

2013年2月16日 土曜日

2013年2月16日 土曜日

生物の土曜講座「ブタの目を解剖してみよう」が,本日実施されました。セキツイ動物の眼球の構造はほぼ同じなので,今回はブタの目を通してヒトの目の仕組みに対する理解を深めることができます。ブタの眼球を解剖して目の構造を実際に観察しました。最初は,本物のブタの目を目の当たりにして少し解剖するのに抵抗がある生徒もいるようでしたが,解剖をすすめるうちに,素手で触っている生徒も何人もいました。今日の経験から,自分の目に理解を深め,目が疲れたら遠くを見て毛葉筋を休めましょう!

DSC00443 DSC00445

DSC00448 DSC00450