‘学校行事’ カテゴリーのアーカイブ
2012年2月29日 水曜日

卒業式を前に3年生の登校日がありました。今日は1時間目にLHRが各教室であり、久しぶりの再会を楽しんでいました。前期試験が終わり後期試験に向けて頑張っているところです。
2時間目には同窓会入会式が体育館でありました。同窓会会長・副会長、そして東京青陵会の会長も東京からまいられ、同窓会入会を祝福してくださいました。同窓会長からは同窓会の取り組みについて話があり、そのあと記念品の贈呈式。代表生徒が謝辞を述べました。そして東京青陵会の会長からは、関東に出てくる生徒に向けて東京青陵会の案内が行われました。
本日をもって卒業生277名が青陵高校同窓会の会員になりました。
カテゴリー: 3年生, 同窓会, 学校行事, 3学期 | コメントは受け付けていません。
2012年2月3日 金曜日

2月1日から3日の間,青陵展覧会が行われています。通常授業中ということもあり小規模のものですが,美術部や光画部,書道部などが玄関や廊下に作品を展示しています。休み時間や放課後に足を止めて鑑賞する生徒や教員もみられました。
カテゴリー: 学校行事, 生徒会, 青陵展覧会, 3学期 | コメントは受け付けていません。
2012年1月30日 月曜日
1年生の行事は続きます。1/30(月)6,7限に,かるた大会を行いました。古典の時間とタイアップして,日本の伝統的な娯楽である百人一首を楽しみました。今回はクラスでボーナスポイントのつく歌を選んだり,出題も超訳,変体仮名解読,英語など企画ものを交えて行いました。

英語の歌ではALTのKelsey先生が吟じてくださいました。英訳を読んだだけで下の句に手が伸びる生徒もいて,グループの中から感嘆の声が上がっていました。Kelsey先生もその後かるたに参加されました。先生はいまひらがなを学習中とか。なんとか1枚でも取ろうと頑張っておられました。
クラス指定の歌をめぐってはうまく取れた人と他クラスに阻止された人の悲喜交々,メジャーな歌や一字決まりでは手が交錯し,徐々に会場の雰囲気は高まっていきます。ヒント映像を間近で見て席に走って帰る生徒もたくさん。

クラス優勝は平均の枚数で競いましたが,優勝と2位の差,2位と3位の差ともに0.4枚と接戦でした。また,個人の部もこれも接戦で,優勝は60枚を取った男子生徒でした。
カテゴリー: 1年生, LHR, 学校行事, 3学期 | コメントは受け付けていません。
2012年1月30日 月曜日
毎年恒例のスキー・スノーボード教室が,1/28(土)から29(日)にかけて,大山スキー場で行われました。折柄の寒波で十分な雪量がありながら,当日は風も少なく穏やかな絶好のコンディションでした。160人の参加者のうちほとんどが初心者でありながら,インストラクターの方々の指導により,みるみる上達していくさまはさすがに青陵生。華麗なターンを見せる同級生にチャレンジ精神をかき立てられ,ナイター,自由滑走と時間をフルに使ってゲレンデを満喫していました。

カテゴリー: 1年生, 学校行事, 3学期 | コメントは受け付けていません。
2012年1月12日 木曜日

7限目に高校3年生のセンター試験壮行式が行われました。前には青陵高校の「青春の陵(おか)」の旗が,周りには昨日1・2年生が作成してくれた応援メッセージが掲げられ,3年生を元気づけていました。
校長先生,学年主任より激励の言葉を頂き,進路指導課の先生からは今年初めてになる岡山理科大学への行き方や試験当日の動きなどがパワーポイントで説明されました。
いよいよあさってからセンター試験です。体調を整えて頑張ってもらいたいものです。
カテゴリー: 3年生, 受験, 学校行事, 3学期 | コメントは受け付けていません。
2011年11月21日 月曜日
1年生は芸術の2時間続きの授業時間を使って,大原美術館見学がありました。倉敷美観地区まで歩いて10分ほどという地の利を生かした特別行事で,美術選択者はもちろん,音楽,書道の選択者も今日は世界の名画を堪能してきました。対話型鑑賞の時間が設定されていて,1人で見るよりも深い気付きが出来たと思います。先週来校して講演して下さった主任学芸員の鬼本さんが「絵を見ることで日常の見方も変わってくる」と言われたのが心に残りました。

カテゴリー: 1年生, 学校行事, 芸術鑑賞, 2学期 | コメントは受け付けていません。
2011年11月21日 月曜日


6限目終了後,放送があり,地震が起きて揺れが収まったというシチュエーションで防災訓練が行われました。今回は地震で校舎が倒壊している箇所があり,そこを通ることができないため,同じ避難経路しか通れず混雑している想定でした。体育館に集合するまでに13分程度かかりました。集合した後は,先生の方から,3.11に関する話があり,訓練に対する心構えや実際に震災が起きたときにどこに逃げなければならないかなど,具体的な話がありました。実際にスムーズに避難できるとは限らないのでその時に向けて普段から防災意識を高めていかなければならないと確認しました。
カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, LHR, 学校行事, 2学期 | コメントは受け付けていません。
2011年11月21日 月曜日
進路指導課では,昨年度より,「社会人(同窓生)による講演会」を実施しています。
今回は,第2回目として,11月19日(土)の10:00より本校を昭和45年に卒業された,岡山大学大学院医歯薬学総合研究科教授平松祐司(ひらまつゆうじ)先生をお招きして,1・2年生と保護者を対象とした講演会を実施しました。
演題は「夢抱き集え若人…医学部をめざす後輩へのメッセージ」で,医師の多忙な生活(年間数十本もの研究論文の執筆,講義,手術,外国からのメールチェック,回診…)や医学部を目ざす生徒に,目的意識を持って医学部をめざして欲しいことと,人間性豊かな人になるよう多くの経験を積むよう熱く語られました。先生の御経験に即した具体的なお話に,参加した生徒,保護者とも時間の経つのも忘れ聞き入っていました。最後に,入学後は,岡大医学部の青陵会のメンバーがしっかりとサポートしてくださるという心強いお言葉も頂きました。
参加した生徒達は,「これから自分のめざす夢はかなり大変だけど,頑張ろうという気持ちがわいてきました。」と力強く語っていました

カテゴリー: 1年生, 2年生, PTA, 公開講座, 学校行事, 講演会, 進路, 進路指導, 2学期 | コメントは受け付けていません。