4月15日(月)放課後,各部部会が行われました。各部の部活動方針や練習について,1年生に説明があり,部活動によっては,この日,2年生を中心とするキャプテンや部長を決めました。2・3年生から,1年生に向けて自己紹介をする部もありました。今日から新メンバーを加えての本格的なスタートとなり,みんな新鮮な気持ち(初心)を思いだし,気持ちが引き締まっていました。
‘生徒会’ カテゴリーのアーカイブ
生徒会各部部会(H25.4.15)
2013年4月15日 月曜日新入生入会式(H25.4.11)
2013年4月11日 木曜日吹奏楽部定期演奏会のご案内(H25.3.16)
2013年3月16日 土曜日コーラス部定期演奏会のご案内(H25.3.16)
2013年3月16日 土曜日同窓会入会式(H25.2.28)
2013年2月28日 木曜日
3年生が久しぶりに登校しました。前期試験を終えた後でしたが疲れも見せず、久しぶりのクラスメートとの再会に落ち着いた様子でした。
まずはじめに同窓会入会式が行われました。同窓会長から同窓会入会おめでとうという話がありました。その後、同窓会から記念品の証書入れの目録が手渡されました。これからは卒業生として同窓会の一員になります。
部活動応援メッセージ(H25.1.15)
2013年1月15日 火曜日
センター試験を間近に控えた1月、生徒会が中心となって、各部の先輩を応援すべく、1,2年生が応援メッセージを作成し、掲示しています。今年初めての試みですが、各部とも工夫を凝らした作品になっています。
作品は先輩が毎日通る昇降口付近に掲示され、自分の名前を発見したり、所属していた部活動のメッセージをうれしそうな表情で眺めています。寒いセンター試験になることが予想されます。体調に万全を期して頑張ってきてください。
中国大会壮行式(H24.11.19)
2012年11月19日 月曜日
防災訓練の後に、中国大会に出場する棋道部(将棋)の壮行式が行われました。
男子2名、女子1名が12月15,16日に岡山市で行われる中国大会に参加します。
校長・生徒会長から激励を受け、2年生の代表者が、1つでも多く勝てるようにがんばりますと抱負をのべ、全校生徒から拍手を受けました。健闘を祈ります。
防災訓練LHR(H24.11.19)
2012年11月19日 月曜日
防災訓練のLHRが行われました。6限終了後に地震が発生し揺れが収まったところから体育館に避難する訓練です。昨年よりもわずかですが早く集まれたようです。
体育館に集まった後は夏休みに生徒会が参加した防災研修について発表がありました。Tシャツなど身の回りの布で担架をつくって生徒を運ぶ実演も行い、いい伝達講習ができたと思います。
そのあと担当の先生から、危機感を持って訓練にのぞむこと、私語をせずに真剣に避難することなど、地震や津波などが身の回りで起こるかもしれないとかんがえることが大事だと話がありました。