7限のLHRの時間に全校生徒で生徒総会が行われました。生徒会会計の決算報告と予算案が審議され,可決されました。また,旧生徒会執行部から退任の挨拶,新生徒会執行部から新任の挨拶が行われました。報告事項では各種委員会から前期の活動目標が発表されました。生徒会執行部からは青陵祭のブロックTシャツの導入についての経緯について説明がありました。評議員長の司会進行もスムーズで,議事進行は滞りなく終わりました。準備してくれた生徒会の皆さん,お疲れ様でした。
7限のLHRの時間に全校生徒で生徒総会が行われました。生徒会会計の決算報告と予算案が審議され,可決されました。また,旧生徒会執行部から退任の挨拶,新生徒会執行部から新任の挨拶が行われました。報告事項では各種委員会から前期の活動目標が発表されました。生徒会執行部からは青陵祭のブロックTシャツの導入についての経緯について説明がありました。評議員長の司会進行もスムーズで,議事進行は滞りなく終わりました。準備してくれた生徒会の皆さん,お疲れ様でした。
本日7限目に,今後の青陵高校を担う生徒会長および副会長候補者の立会演説会が行われました。演説後の質疑応答では複数の生徒から質問がなされ,候補者たちはそれぞれの思いを熱く語っていました。
4月16日(月)の放課後,各々の部で部会が開かれました。1年生も入部届を提出し,各部に3学年が揃いました。初顔合わせもあって,先ず自己紹介があり,その後,1年間の予定や今後の日程など練習内容や青陵の部についての話がありました。
本日の放課後,各種委員会が開かれました。先ず,委員長・副委員長・書記を決め,各委員会ごとの目標を決めました。来月の生徒総会で各々の委員長から,委員会ごとの目標が発表されます。
クラス発表の後に転退任式が行われました。長年にわたり青陵高校を支えてくださった5人の先生方一人ひとりから在校生に向けて最後のメッセージが送られました。多くの思い出を語っていると、涙ぐむ場面もあり、青陵高校に対する思い入れの深さを感じました。生徒会からの花束贈呈、そして最後には全員で校歌斉唱し、花道を送り出しました。
続いて新任式が行われました。17名の新しい先生方が紹介されました。新しい出会いがここで始まります。代表者あいさつでは、しっかりこの青陵高校で頑張っていきますという誓いの言葉が話されました。1年間ともに頑張っていきましょう。
2月1日から3日の間,青陵展覧会が行われています。通常授業中ということもあり小規模のものですが,美術部や光画部,書道部などが玄関や廊下に作品を展示しています。休み時間や放課後に足を止めて鑑賞する生徒や教員もみられました。
青陵展覧会第1部が13:30~15:00で行われました。
まずはオープニングで校長先生と生徒会長の挨拶があり,吹奏楽部顧問のパフォーマンスの後,吹奏楽部が「ルパン三世のテーマ(ジャズバージョン)」「オーメンズ・オブ・ラブ」などを演奏しました。
コーラス部は「翼をください」「もろびとこぞりて」「きよしこの夜」「ジュピター」「プライド」「空も飛べるはず」を披露しました。
演劇部は部員の創作劇「別に日間はもてあましていない演劇部による全力の悪ふざけ」を上演し,会場を大爆笑の渦に巻き込んでいました。
最後は生徒会執行部によるビンゴゲーム大会。ビンゴカードを参加者に配り,ビンゴになった生徒隊は喜んでお菓子を受け取っていました。
大盛況のうちに第1部が終了しました。第2部は2月上旬に行われます。
7限LHRの時間に,平成23年度後期生徒会役員選挙立会演説会が行われました。生徒会長1人,生徒会副会長2名を選ぶ選挙で立候補が同じ人数でしたので信任投票になりました。今年は前期生徒会のメンバーの2年生から1年生にバトンタッチされることになりました。演説では,後期の最大のイベントである「青陵展覧会」の充実や,先日行われたSPD(青陵ピカピカ大作戦)の定期的開催,改善点などがマニフェストとして演説されました。投票の結果以下のメンバーが会長,副会長に信任されました。
会長 岡健太くん(1年・倉敷東)
副会長 浅野光さん(1年・船穂) 三好末起さん(1年・琴浦)