‘2年生’ カテゴリーのアーカイブ

卓球部中国大会結果(H25.2.2)

2013年2月3日 日曜日

IMG_0493 IMG_0507

卓球部女子が第40回全国高等学校選抜卓球大会に出場しました。冬の中国大会に出場するのは14年ぶり2度目の快挙です。出雲市で行われたので、大会の前には出雲大社でお参りをして、必勝祈願しました。大会では3チームでの予選リーグを行いました。

 倉敷青陵(岡山4位) 2-3 大津緑陽(山口5位)

後一歩のところでダブルスもラストもとれず、惜敗しました。

 倉敷青陵(岡山4位) 0-3 島根明誠(島根1位)

格の違いを見せつけられました。

 その後、3位のチームで集まって、サブアリーナで練習試合を行いました。平田(島根)、松江商業(島根)、萩商工(山口)と1時間半ずつ試合しました。どのチームも本当に強かったです。ここではイレギュラーの選手たちも1試合ずつ試合していい経験になりました。17時に出雲を出発し、学校に着いたのは20時30分。大変な日程でしたが、部員にとってはいい経験になり、またこのコートにたちたいという気持ちになったようです。多くの皆さんの支え合ってこその卓球部です。多方面からの応援ありがとうございました。

 

 

映画会・青展開催中(H25.1.30)

2013年1月30日 水曜日

DSC00415 DSC00416

本日,図書委員会による映画会が図書館で行われました。図書委員会による映画界の予告もあって,この日の映画を楽しみにしていた生徒が足を運んでいました。

DSC00417 DSC00418 

本日より三日間,第2回青陵展覧会が行われています。通常授業中ということもあり小規模のものですが,美術部や光画部,書道部などが玄関や廊下に作品を図書委員会が図書館で展示をしています。また,茶道部によるお茶会が記念館で行われています。休み時間や放課後に足を止めて鑑賞する生徒や教員も見られました。青陵高校に来られた際は,是非ご覧下さい。

2年総合学習ゼミ内発表(H25.1.30)

2013年1月30日 水曜日

CIMG2098 CIMG2101

2年生総合学習もいよいよ大詰めです。今回はゼミ内発表を行った3つのゼミを紹介します。

スポーツ理論ゼミでは自分の専門としているスポーツに関係することを調べ発表しています。パワーポイントを利用したり、資料を準備したりといい発表が続き、来週のメンバーもこれから準備を頑張ろうという気持ちになったようです。

DSC00241 IMG_7595

中国歴史ゼミでは3分の1の生徒が模造紙に調べたことをまとめて発表しています。殷周革命、中国史を彩る故事成語など、テーマは多岐にわたっています。

プログラムゼミでは整数に関するいろいろな性質について調べ、パワーポイントを用いて発表しています。完全数や友愛数、素数に関する性質、そして学校では習わない数列のプログラムについて披露しました。実際にプログラムを動かしてみて非常にいいものができあがっていたと思います。

来週もゼミ発表、そしてまとめが続きます。

部活動応援メッセージ(H25.1.15)

2013年1月15日 火曜日

  

センター試験を間近に控えた1月、生徒会が中心となって、各部の先輩を応援すべく、1,2年生が応援メッセージを作成し、掲示しています。今年初めての試みですが、各部とも工夫を凝らした作品になっています。

作品は先輩が毎日通る昇降口付近に掲示され、自分の名前を発見したり、所属していた部活動のメッセージをうれしそうな表情で眺めています。寒いセンター試験になることが予想されます。体調に万全を期して頑張ってきてください。

始業式・伝達表彰式・壮行式(H25.1.8)

2013年1月8日 火曜日

始業式が行われました。校長の新年の挨拶では、新年の目標だけでなく、今年1年の目標を立て頑張ってほしい旨が伝えられました。

また、その後の伝達表彰式ではコーラス部、弓道部女子、卓球部女子が表彰を受けました。

 

その後の壮行式では、全国大会に出場する棋道部女子1名、中国大会に出場する卓球部女子15名が整列し、校長の激励の言葉、生徒会長あいさつ、そして代表者謝辞では、全力を尽くして頑張ることを全校生徒に約束しました。大会での健闘を祈ります。

倉敷駅地下ギャラリー展示(H25.1.7)

2013年1月8日 火曜日

倉敷駅前の地下ギャラリーの展示替えをしました。12月と1月が青陵高校の担当になっているので、美術部と書道部で模様替えに行きました。

美術部作成のステンドグラス、美術の授業で作成したレリーフ、そして書道部は1月4日の書き初め会で書いた大字書を飾りました。

皆さん、是非通りがかったときには足を止めて鑑賞してください。よろしくお願いします。

青陵展覧会第1部(H24.12.21)

2012年12月21日 金曜日

 毎年恒例の青陵展覧会第1部が、13:30から食堂において行われました。校長先生・生徒会長の挨拶からスタートしました。

 

吹奏楽部は「すきすきクリスマス」と題して、クリスマスにちなんだ曲を演奏しました。指揮者の顧問の先生もトナカイの角をつけて登場しています。

続いて生徒会によるビンゴ大会がありました。非常に盛り上がり、ビンゴになった生徒は歓声を上げて商品をもらっていました。

続いて演劇部「演劇部員のバラッドⅢ」です。さすが演劇部という演技で笑いあり涙ありの感動ストーリー?でした。演劇部員が演劇部員を演じるということで、演劇部の裏の裏まで見えたような気がしました。

個人のパフォーマンスもあり、その後はコーラス部。クリスマスにちなんだ楽曲を歌ってくれました。男子部員も増え、混声合唱の魅力がいっぱい詰まったステージでした。

さらに滝廉太郎記念コンクールで全国11位の賞を得た1年生男子の歌は非常にすばらしい者でした。歌声を聞くと、会場内がしんと静まり、聞き惚れてしまいました。会場の拍手もすごく、アンコールには「もののけ姫」を歌ってくれました。想像を遙かに超えるパフォーマンスでした。

最後はダンスサークルの「だだだだーんす!」です。2年生と1年生がそれぞれ衣装を着てパフォーマンスをし、最後には全員で息のあった踊りを見せてくれました。観客も多く、盛り上がりは最高潮になりました。

最後にエンディングでは副会長が挨拶。1年生の執行部で作り上げた青陵展覧会の成功を喜ぶ挨拶をしてくれました。第2部は1月下旬に行われます。

2学期終業式・表彰伝達式(H24.12.21)

2012年12月21日 金曜日

2学期の終業式が行われました。校長式辞では、iPS細胞の山中教授の紹介をし、iPS細胞についての解説、そして、可能性を引き出す山中ファクターの一つとして「失敗」を上げ、失敗の中から次の成功を見つけ出すことの大切さについて講話されました。

また伝達表彰式では、書道、滝廉太郎記念音楽コンクール、エコノミクス甲子園、テニス部、バスケ部、陸上部など、多方面にわたる活躍の表彰を受けました。多くの生徒がいろいろなところで活躍していることがわかり、拍手が鳴りやみませんでした。3学期もがんばってほしいものです。