5月28日(月)7時間目に3年生人権LHRを行いました。「男女共同参画社会を考える Part1」と題し、教員5名によるパネルディスカッションを実施しました。各々の教員が、自身の結婚・家庭・職業などにおける問題について意見を交換しました。このパネルディスカッションを通じて、生徒達は、それぞれの人生観や身の回りの男女平等について考えを深めました。人権LHR、Part2は6月11日にも行われる予定です。
5月28日(月)7時間目に3年生人権LHRを行いました。「男女共同参画社会を考える Part1」と題し、教員5名によるパネルディスカッションを実施しました。各々の教員が、自身の結婚・家庭・職業などにおける問題について意見を交換しました。このパネルディスカッションを通じて、生徒達は、それぞれの人生観や身の回りの男女平等について考えを深めました。人権LHR、Part2は6月11日にも行われる予定です。
昨年に引き続き,園芸部主催によるフラワーフェスティバルが放課後に開催されました。花いっぱいの中庭に憩いの空間を作り,ゲストのコーラス部の歌の生演奏,光画部と美術部の作品を展示し,茶道部のお茶席も設けられました。
園芸部の出し物は,ビンゴ大会でした。ただのビンゴ大会ではなく,園芸に関するクイズを出題し,正解者には希望の番号を空けることができる特典を与えました。約100人が参加し,非常に盛り上がりました。
PTAと教員,交通委員による合同交通査察が行われました。学校周辺の信号や交差点がある場所に8:10~8:40の間立っていただき,挨拶をしていただきました。登校も余裕を持って来ている生徒が多く危険な運転をする生徒もいませんでした。「おはようございます」の元気な声も多くの生徒から聞こえてきました。PTA役員の皆さん,先生方,交通委員の皆さん,お疲れ様でした。
本日は日本各地で日食が観測できる珍しい日で、天文部、科学部をはじめ本校文化部+有志生徒も観測会を本校本館屋上で行っています。倉敷では7時30分頃を日食の最大を迎え、各自で作成したピンホールカメラやグラスを手に、早朝から世紀の天体ショーに見入っています。
SPDとは,青陵(S)・ピカピカ(P)・大作戦(D)の略です。今日も多くの生徒が参加してくれました。校内や校外に各部・各クラスの有志で分かれて掃除をしました。自分たちの学校生活が良い状態にするには,まずは環境から変えなくてはなりません。自分の担当の場所が綺麗になると,生徒の心も洗われて,充実感でいっぱいの表情でした。また,明日から部活に授業に学校生活を充実できそうです。
本日から生徒は中間考査に入っていますが、例年通り本日PTA総会が行われました。決算、事業計画の審議、今年度の役員の選出の後、各課室から学校経営方針に則った今年度の事業計画が報告されました。
総会後には1年生の保護者会が体育館で、PTAの理事会が大会議室で行われました。新しい環境で戸惑うことも多く、最初の考査を迎えて不安な時期だと思いますが、教職員一同厳しく、暖かく見守っていこうと思っています。不安なことがありましたらご遠慮なくご相談下さい。
小雨で足下の悪い中でしたが、多くの方にお越し頂きありがとうございました。
5月5日(土)に山陽 新聞社 9階大会議室で第42回岡山県高等学校将棋選手権大会が行われ、青陵高校の後藤眞衣が第2位になり、全国大会へ出場することになりました。
今後とも応援のほど、よろしくお願いします。
5月12日(土)~13日(日)、島根県立体育館などでハンドボールの中国大会が行われ、青陵の男子ハンドボール部が第3位になりました。試合の結果は、
1回戦 青陵25-15境 準々決勝 青陵25-12祇園 準決勝 岩国工23-11青陵 でした。
5月12日(土)~13日(日)、広島市東区スポーツセンターでバスケットボールの中国大会が行われ、青陵の男子バスケットボール部が第3位になりました。試合の結果は、
1回戦 青陵95-57県広島商 準々決勝 青陵91-55松江東 準決勝 宇部工81-73青陵 でした。
今後とも応援のほど、よろしくお願いいたします。