‘3年生’ カテゴリーのアーカイブ

クラス発表(H24.4.6)

2012年4月6日 金曜日

  本日始業式前のクラス発表が行われました。昇降口には人だかりができていて親しい友達たちと久々に会い、クラスを見て歓声を上げていました。クラスではまだまだ緊張していましたが、その後掃除、身体計測、個人写真撮影を行っていくと、新しいクラスのメンバーとうちとけてきたようです。

 

 クラスによっては、中庭の桜の下で写真を撮ったり、園芸部が丹精込めて育ててきた「WE LOVE SEIRYO」の前で撮るクラスもありました。新しいクラスのスタートです。4月9日は1学期の始まりです。今年も1年頑張っていきましょう。

終業式・表彰伝達式(H24.3.21)

2012年3月21日 水曜日

春らしい晴天の中,倉敷青陵高校第3学期終業式が行われました。校長式辞では,数学者の秋山仁さんの言葉を引用し,受験の結果だけにとらわれず,一生懸命勉強する過程が大事であるとを述べました。3年生の受験の成果にもふれ,先輩も一生懸命頑張ったので,皆さんも頑張って欲しいとのメッセージを残しました。

終業式の後は表彰伝達式が行われました。ハンドボール部男子中国大会2位,バスケットボール部県大会1位・中国大会3位,ESS部,エッセイコンテスト,読書感想文,そして本校の年間多読賞各学年3人が表彰されました。来年度に向けていい報告が出来たと思います。

第63回卒業式(H24.3.1)

2012年3月1日 木曜日

 

春の兆しが見え隠れしている今日の良き日に第63回卒業式が挙行されました。277名の卒業生が校長先生より卒業証書を授与されました。校長の祝辞、教育委員会、本校卒業の県議会議員の方からも祝辞をいただき、卒業生にエールが送られました。

在校生送辞では、卒業生との思い出を次々に披露し会場全体を感動させ、卒業生答辞ではこの3年間の思いを言葉に込めていました。勉強と部活動の両立に苦しんだ日々も、先生方や同級生、後輩たちが、そして家族がいたから乗り越えられたこと、「受験は団体戦」のキャッチフレーズのもと勉強に励んだ日々などを振り返りました。後輩にエールを送り、家族への感謝の気持ちを忘れずにこれからも頑張ると熱く語りました。

唱歌、そして校歌斉唱では体育館が張り裂けるぐらいの大きな声で歌い、「これが最後の校歌斉唱」という思いで胸がいっぱいになる生徒たちも多くいたようです。

卒業式の後は、保護者代表のあいさつ、コーラス部から歌のプレゼントがありました。最後に吹奏楽部の演奏で卒業生退場になりました。

3年団の学年主任からも保護者の方への感謝の気持ちと3年間付き合ってきた生徒たちに対する思いを述べました。

各クラスでは、卒業証書を担任から手渡されました。そして、担任からの最後のあいさつ、卒業生からのお礼の言葉、全員での記念撮影などが行われました。

午後からは自主的に部活動単位で3年生を送る会が開かれました。卒業生からは後輩との思い出が語られ、エールが送られました。

卒業式はいろいろな思い出を残しつつ終了していきました。

部活動振興会表彰、高体連表彰式(H24.2.29)

2012年2月29日 水曜日

青陵高校同窓会の有志で構成されている部活動振興会の表彰が行われました。今回の卒業生で、全国大会ベスト8(ハンドボール部男子1名)、中国大会ベスト4(ハンドボール部男子3名・バスケットボール部男子4名、陸上部男子1名)、県大会で3年間顕著な成績をおさめたもの(棋道部男子1名)が表彰されました。会場からは大きな拍手が巻き起こりました。3年間文武不岐を行った素晴らしい生徒たちです。

また、そのあとには岡山県高体連の表彰を受けた3名(国体出場を果たしたハンドボール部男子1名、女子2名)が表彰されました。岡山県を代表する選手たちにも惜しみない拍手が巻き起こりました。

同窓会入会式(H24.2.29)

2012年2月29日 水曜日

卒業式を前に3年生の登校日がありました。今日は1時間目にLHRが各教室であり、久しぶりの再会を楽しんでいました。前期試験が終わり後期試験に向けて頑張っているところです。

2時間目には同窓会入会式が体育館でありました。同窓会会長・副会長、そして東京青陵会の会長も東京からまいられ、同窓会入会を祝福してくださいました。同窓会長からは同窓会の取り組みについて話があり、そのあと記念品の贈呈式。代表生徒が謝辞を述べました。そして東京青陵会の会長からは、関東に出てくる生徒に向けて東京青陵会の案内が行われました。

本日をもって卒業生277名が青陵高校同窓会の会員になりました。

小論文講演会(H24.2.13)

2012年2月15日 水曜日

 

小論文を利用して受験を考えている3年生約90人を対象に,小論文講演会が行われました。9月に第1回を行い,今回は第2回です。今回も学研より大堀精一先生をお招きして,入試における小論文の題材について,そして書き方について講演頂きました。白熱した講義に時間を忘れ,いつの間にか予定時間をオーバーしていましたが,集中力を切らすことなく生徒はメモを取っていました。この経験を生かし,受験に向けて頑張って欲しいものです。

3年生学年集会(H24.1.20)

2012年1月24日 火曜日

 

 今日は3年生の学年集会が1限目に行われました。進路指導課長,進路チーフ,そして学年主任からセンター試験の結果や2次試験に向けての話がありました。それぞれの先生から3年生へよくがんばったというねぎらいの言葉とこれからの健闘を祈る言葉が贈られました。

 来週は出願です。悔いのない受験が行われるよう頑張ってもらいたいものです。

センター試験二日目(H24.1.15)

2012年1月16日 月曜日

 

センター試験2日目が始まりました。今日は理系科目です。生徒は今日も元気に全員参加しています。

控え室を出るとスタディーコーナーという場所があり,そこでは教員が待機し,壁には「青春の陵」の旗と在校生が作成してくれた応援メッセージが貼られています。

この場所を通って青陵生は出て行きます。「頑張れ~」の教員の声に「いってきます!」と元気に答える生徒達。青陵の一体感があふれ出ている場面です。最後まで粘って頑張って欲しいものです。