‘3年生’ カテゴリーのアーカイブ
2011年7月15日 金曜日

平成23年度高校生「エコ広場」UD整備事業のプレゼンテーションの練習が行われました。エコ広場計画は昨年度の2年生の総合的な学習の時間でのゼミ活動で6名の生徒が携わってきたものです。代表の生徒達はパワーポイントを利用して,コンセプトを説明していきました。15分のプレゼンテーションの後には校長先生をはじめ参加した教員からアドバイスをもらい,熱心にメモを取っていました。
内容は素晴らしいもので倉敷と青陵をイメージしたエコ広場で,是非実現してもらいたいと思いました。プレゼンテーションの本番は7月20日(水)13:30~岡山県生涯学習センターで行われます。6人の健闘を祈ります。
カテゴリー: 3年生, 総合学習, 1学期 | コメントは受け付けていません。
2011年7月13日 水曜日

1学期期末考査の最終日の3限に,各学年別々に学年集会が行われました。3年生では,進路指導を中心に話がありました。この夏の過ごし方についてはみんながわかっていることですが,あらためて言われると心に響くものがあるようです。
集会の最後には,3年生倫理担当の先生から,夏を迎える受験生に対して叱咤激励を頂きました。最後には先生自身が創作した詩の朗読もあり,多くの生徒がこの夏頑張ろうという気持ちになり,拍手が巻き起こりました。
3年生は青陵祭でも中心になって頑張らなくてはなりません。しっかりクラスで一致団結して,成功して欲しいものです。青陵高校3年生の熱くて長い(実際は本当に短い)夏が今,スタートしました。
2年生では夏季休業中の過ごし方について、4名の先生から話がありました。学習面、部活動、志望校調べ、読書等、この夏にやるべきことの確認をしました。
また、生活面での注意とあわせて、熱中症の予防についての話もありました。体調には十分留意して、充実した夏になるといいですね。
カテゴリー: 2年生, 3年生, LHR, 進路, 1学期 | コメントは受け付けていません。
2011年6月27日 月曜日

本日のLHRは青陵祭ブロック別集会を行いました。3学年それぞれのクラスが7つのブロックに分かれて争う体育祭。ブロック演技やアーチ,競技,行進,応援,マナーなど総合的に争い,それぞれ表彰があります。今回はその初めての顔合わせが行われました。

それぞれのブロックでブロック長を中心に自己紹介やクイズなど様々な催しが行われました。緊張気味だった1年生も3年生の明るさに慣れ,ホッとしたようでした。各ブロックの熱い夏が今日から始まりました。
カテゴリー: 1年生, 2年生, 3年生, LHR, 青陵祭, 1学期 | コメントは受け付けていません。
2011年6月24日 金曜日

15:00より3年生合同保護者会が開催されました。学校長,学年主任の挨拶の後,進路・学習指導について進路課長とチーフから話がありました。
課長からは昨年度の全国的な進路状況について話があり,昨年度の進路実績が厳しかったことが報告されました。また,来年度のセンター試験では,理科・地歴公民の試験の受け方が変更になったことを報告しました進路チーフからはこの学年の成績状況について話があり,学研模試や実力考査の分析,夏休みの過ごし方など話がありました。普段の取り組みについて保護者の方々に報告しました。
生徒指導課からは,交通について,服装について注意がありました。当たり前のことですが,余裕を持って登校すること,服装が乱れないようにすることを保護者の方と一緒に確認しました。
最後に保護者から,理科・地歴公民科のセンター試験の第1選択科目・第2選択科目についての青陵高校の対応について質問があり,進路課長から現在の大学入試センターの対応について,大学側の現在の対応について連絡がありました。これから多くの大学がいろいろな対応をしていくので,青陵高校としてはその情報を整理して行きたいと思います。
カテゴリー: 3年生, PTA, 進路, 1学期 | コメントは受け付けていません。
2011年6月13日 月曜日

3年生は6限目に体育館で進路LHRを行いました。4月に行われた学研模試の結果分析を各教科の先生方からして頂き,これからどのように受験生として過ごせばよいかをアドバイスしてもらいました。生徒の方からも「がんばらなくては」という感想も多く出ていました。いよいよこれから,受験生の夏が始まります。
カテゴリー: 3年生, LHR, 進路, 1学期 | コメントは受け付けていません。
2011年6月8日 水曜日

6月4,5日でほとんどの部活動の県総体が終わり,3年生は引退し,受験モードに突入しました。青陵高校では文武不岐(文武両道)をモットーとして,県総体までは一生懸命部活をし,総体が終わったら受験に向けて切り替えるようにしています。6月6日からは,3年生の居残り学習がスタートしました。19時まで教室を開放し,みんなで集中して勉強ができるようにしています。また,水曜7限補習も同時にスタートし,まだ部活動を引退していない生徒を除いて,全員が補習を受けました。理系地理ではセンター試験対策の演習を,少人数の英語の講座では,英作文を書かせて添削をしていました。いよいよ受験生モードです。
カテゴリー: 3年生, 受験, 1学期 | コメントは受け付けていません。
2011年5月30日 月曜日

今回「男女共同参画社会を考えるprat2~結婚相手に求める人間像から男女平等観を考えよう~」と題して,前回のDVD,パネルディスカッションのLHRを受け,各クラス班に分かれて討議を行いました。
「ジェンダーチェックや結婚相手にどのようなことを求めるかを各自に考えさせ,各班に分かれて討議しました。その後,班ごとにまとめて発表をしました。クラスでは,趣味が共通している,性格が優しい,自分を愛してくれるなどが一致した意見になりました。
このことを通して男らしさ・女らしさ」という性別による固定的な役割分担意識にとらわれず,自分らしく生きることの大切さに気づくとともに,互いの人格を尊重し合う態度をもって欲しいと思います。
カテゴリー: 3年生, LHR, 1学期 | コメントは受け付けていません。
2011年5月23日 月曜日

本日のLHRは「男女共同参画社会を考える part1」でした。
「男と女どっちが得」というDVDを視聴しました。男性の育児休暇取得について考えたり,男性の看護師,女性のトラック運転手など,男女共同参画社会で働く人々のことを考えました。
その後,男女5名の3年団の先生方にパネリストになってもらい,家庭に於ける夫婦の役割や,職場での男女格差についてなどパネルディスカッションをして頂きました。職業や世代の違いで男女の考え方が違うことを実感できるものでした。
生徒の感想では,世代が若いほど男女共同参画社会に積極的で,家事も育児も分担していることにも抵抗はないようです。共働きの世帯もふえ,男女とも家事をこなすのが当たり前と思っている生徒が多いようです。
来週はクラスでの話し合いになります。真剣に話し合ってもらいたいものです。
カテゴリー: 3年生, LHR, 1学期 | コメントは受け付けていません。