修学旅行2日目、浅草のおじま工房さんで江戸切子初体験!
本日はグラスに、大小のドットを組み合わせたデザインを描き、研磨機で削っていく作業。初めてだとなかなか難しいですが、参加者はみな真剣な表情で作業に取り組み、世界にひとつのマイグラスを完成させていました。
修学旅行2日目、浅草のおじま工房さんで江戸切子初体験!
本日はグラスに、大小のドットを組み合わせたデザインを描き、研磨機で削っていく作業。初めてだとなかなか難しいですが、参加者はみな真剣な表情で作業に取り組み、世界にひとつのマイグラスを完成させていました。
サッポロピリカコタンにてアイヌ民族の生活や歴史、文化を学んでいます。
日本のウォール街の中心、東京大手町の野村證券本社を訪問しました。ここでは、1日2000〜3000億円ものお金が動くこともあるそうです。後半では、バァーチャルの世界ではありましたが、株式投資も体験することができました。会社としての社会貢献の大切さも教えて頂きました。
ドイツ連邦共和国大使館では、お土産てんこ盛りでドイツについてのお話をたくさんして頂きました。お話がとってもおもしろく勉強になりました。
14時に洞爺湖をバックに集合写真を撮りました。オフショットをアップします。
12時には全ての体験コースが終わり、昼食になりました。今日の昼食は鮭いくら丼です。
日建設計の研修の様子です。建設業界の流れから具体的な海外事業の話までしていただきました。最後にワークショップとしてより高く、頑丈で、美しいタワーを新聞紙と30cmのテープのみで作る課題に取り組みました。
午前中は各体験コースに分かれて行動しました。ラフティング班はみんなで協力して7kmの川を下りました。