2018年6月 のアーカイブ

みんなで強くなる! ~かるた講習会実施中~

2018年6月12日 火曜日

5月下旬に全国高校選手権への出場を決めた2・3年生部員から,「1年生に講習会をして,みんなで強くなっていきたいんです」との声が上がり,6月から週2回の部活動のうち1回を「かるた講習会」として,2・3年生が1年生の指導を行っています。
試合形式で実践的な内容の日もありますが,6/7(木)には「技術講習会」として札の並べ方や基本的なルールの確認,暗記の仕方といった現在1年生部員が直面している「?」について,先輩部員が実演も見せながらレクチャーしました。
和気あいあいとした雰囲気で,1年生たちからは「お手つきのルールがきちんとわかって良かった」「送り札に悩んでいたけれど,先輩のアドバイスでどう送れば良いかがわかってきた」「教えてもらったことを練習に活かしたい」といった声が聞かれ,講師を務めた先輩部員たちにも満足気な表情が見られました。
1年生の中にも7月下旬の全国高校選手権(個人戦)に参加する部員もおり,青陵高校のモットーでもある「自分のかるた」を見つけるべく,先輩たちに続けと頑張っています。

  

青陵祭に向けて始動!3年生青陵祭LHR

2018年6月11日 月曜日

青陵祭は青陵高校が最も盛り上がる行事です。現在のブロック対抗形式になって36回目。創立110周年記念の青陵祭に向けて、日程などの説明が行われました。
説明の後、各組に分かれてブロック長や演技長といった役割を決めていきました。各ブロックともブロック長の立候補者が続出し、一人に決めるためにスピーチやアピールをして盛り上がりました。
この意欲溢れる3年生が引っ張る今年の青陵祭が今から楽しみです。

   

美術部、黒板アートに挑戦!

2018年6月8日 金曜日

美術部が生徒玄関横の黒板に黒板アートを描きました。
今回は鳥獣人物戯画をモチーフに梅雨バージョンにしてみました。
毎日、教室で見慣れている黒板ですが、いざ絵を描くとなると難しいもので限られた色数のチョークと布やスポンジを駆使して立体感を出して行きました。
次回はもっとレベルアップした作品をお見せしたいと部員一同はりっきています。

  

美術部、岡山県高校生美術コンクールに参加、金賞2名。

2018年6月4日 月曜日

6月2(土)、倉敷芸術科学大学において平成30年度岡山県高校生美術コンクールが開催されました。このコンクールには、岡山県内高校の美術部56校468人が参加し、石膏デッサン、静物デッサン、静物画、風景画、構想画、ポスター、彫塑、キャラクターイラストレーションの8つの部門で技を競い合いました。
本校からは美術部員13名が石膏デッサン、静物デッサン、構想画、ポスター、キャラクターイラストレーションの5部門に参加しました。5時間の制作の後、大学の先生方による審査が行われ、静物デッサンで2名が金賞を受賞しました。

    

創立110周年記念芸術鑑賞会

2018年6月1日 金曜日

5月31日(木)午後より、倉敷市民会館において創立110周年記念芸術鑑賞会が行われました。
東京近郊を拠点に演奏活動をしているプロフェッショナル吹奏楽団『BRASS EXCEED TOKYO』をお迎えしました。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」、「ドラゴンクエスト」、「ライオンキング」など馴染みのある曲を中心に臨場感あふれる迫力の演奏を聴かせていただきました。
最後には、本校吹奏楽部とのコラボ演奏もあり、創立110周年の記念に残る素晴らしい芸術鑑賞会となりました。

 

中国大会壮行式

2018年6月1日 金曜日

芸術鑑賞に先立って、弓道部、卓球部、陸上競技部の壮行式が行われました。
それぞれ顧問の先生から説明があり、学校長、生徒会長から壮行の言葉が贈られました。
壮行生徒を代表して卓球部の瀬口くんがお礼の言葉と大会への決意を述べました。

 

◆大会会場及び日程

弓道部   島根県出雲市 島根県立浜山体育館(カミアリーナ)

6月23日(土) ~ 6月24日(日)

卓球部   山口県周南市 キリンビバレッジ周南総合スポーツセンター

6月22日(金) ~ 6月24日(日)

陸上競技部 山口県山口市 山口きらら博記念公園スポーツ広場
サッカー・ラグビー場

維新百年記念公園ラグビー・サッカー場

6月15日(金) ~ 6月17日(日)