倉敷青陵高校G
5月3日(金)11:00KO
倉敷青陵 5(2-0,3-0)0 津山
しっかり勝ちきることのできた試合となりました。
流れの中,セットプレー,様々な形で得点できたことは評価できると思います。守備も危なげなくクリーンシートを達成しました。次節も勝ち点3を得られるよう,準備していきます。
倉敷青陵高校G
5月3日(金)11:00KO
倉敷青陵 5(2-0,3-0)0 津山
しっかり勝ちきることのできた試合となりました。
流れの中,セットプレー,様々な形で得点できたことは評価できると思います。守備も危なげなくクリーンシートを達成しました。次節も勝ち点3を得られるよう,準備していきます。
倉敷青陵高校G
4月29日(月)10:00KO
倉敷青陵 5(3-0,2-0)0 笠岡商業
5月26日(日)から行われる県総体の予選がありました。
負ければ終わりの一発勝負でしたが,危なげなく勝利することができ,本戦にコマを進めることができました。
県総体では1つでも多く上を目指せるよう戦っていきます。
新見市防災公園
4月27日(土)14:45KO
倉敷青陵 1(1-0,0-1)1 玉野光南B
ボールを持たれ押し込まれる時間帯が多くなる中,ゴール前で体を張る等,気迫溢れるプレーを続けることができました。
少ないチャンスで得点し前半を1-0で折り返すことができましたが,もったいない形で失点。1-1で勝ち点を分け合う形になりましたが,苦労して得た勝ち点1は,長いリーグ戦で大きな意味を持つと思います。
![]() |
名筆鑑賞会
書道部 |
岡山市北区表町(株式会社 三沢美術)で、名筆鑑賞をしました。 貴重な平安の古筆を始めとして、蕪村・光悦・後小松天皇宸翰(しんかん)等を間近で比較しながら見せていただきました。また、鑑賞時のマナーや料紙・表装のことも教えていただきました。 |
|
![]() |
![]() |
5月6日(月)清心女子高等学校において第43回全国高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門岡山県代表選考会が開催されました。
4月に行われた第一次選考会を突破した16名の選手が参加,代表枠「8」を賭け激戦を繰り広げました。
当日の選考会には,青陵高校からは一次選考会を勝ち残った9名が出場。全4試合を戦った結果,以下の4名が岡山県選抜チームの一員として7月31日(水)から佐賀県で開催される第43回全国高等学校総合文化祭に出場することになりました。
【全校大会出場をきめた選手】
2年7組 山本 采佳さん 準優勝(副将)
3年3組 小田 媛未里さん 第3位(三将)
2年8組 木下 智雅さん 第4位(四将)
2年5組 門田 望さん 第7位(七将)
GW中も,練習に大会出場にと意欲的に取り組んだ競技かるた部。
4月29日(月)には姫路市で開催された全国競技かるた兵庫大会,5月4日(土)・5日(日)の両日は広島市で開催された全国競技かるた広島大会に,2・3年生部員のべ25名が出場しました。
それぞれの段位ごとに分かれて善戦し,兵庫大会ではD級(段位取得を目指す)部門では2年2組佐藤初美さんが優勝,C級(初段)部門では2年7組山本采佳さんが3位入賞を果たし,佐藤さんは念願の初段へ,山本さんは3月開催の全国競技かるた松山大会に続いて,二段へとスピード昇段しました。
今年度も新入部員を多く迎えることのできた競技かるた部。大会での活躍をお手本・目標としながら,それぞれが精進してくれることを願っています。
5月4日(金)、新入部員を歓迎する意味も含めた2019年度青陵高校光画部春期撮影会を高梁で行いました。
天気に恵まれ、絶好の撮影日和で情緒あふれる高梁の寺町から天空の山城と言われている備中松山城まで撮影してまわりました。
松山城は標高480mにあり、遊歩道を1時間近くかけて登りました。お城では、猫城主の“さんじゅーろー”が出迎えてくれました。
汗をいっぱいかきながら登った山城からの景色は格別でした。NHKの大河ドラマでも使用された美しいお城を思う存分撮影することができました。