活動支援金を頂きました!(バレーボール部)

2021年8月20日

8月7日(土)本校体育館にて、

2017年より復活した、バレーボール部OB・OG会(青排会)から大倉会長以下、役員の方々にお越しいただき、今年も活動支援金を頂きました。

これまで、部旗を寄贈頂いたり、ベンチコート等の購入に充てさせて頂いています。

先輩方から頂いたご支援を日々の活動に活かし、少しでも戦績を上げていきたいと思います。

本当に有難うございました。

夏期補習の一場面

2021年8月19日

現在,夏休みの補習が行われています。

物理の授業では,霧箱を使用した放射線の観察をしました。

 

 

進路を考える、Dream Project(1年生)

2021年8月4日

7月30日(金)1年生を対象にDream Projectが実施されました。

Dream Projectとは、文理選択を控えた1年生に対して、大学における学部学科の概要や研究内容について学ぶことで、具体的な自己実現や志望の目標設定を目指すものです。

講師として、岡山大学より11名の先生方をお招きし、本校の1年生に向けて、それぞれの学部についてお話をしていただきました。

生徒は事前に2つの講座を選び、聴講しました。

今年度はオンライン講義となりましたが、大学のパンフレットだけではわかならない、詳しい研究の内容や将来の進路などを詳しく知ることができました。

FutureWatchingその2

2021年8月4日

Future Watchingではたくさんの企業、大学、病院や幼稚園、市役所、信用金庫などを見学させていただきました。

その職種についての理解を深めることはもちろん、社会人として大切なことはなにか、高校生のうちにどんな力を身につけておくとよいのかなど、地域の大人と触れ合うことで得られるたくさんの学びがありました。

 

サマーセミナー生物でブタの眼の解剖実習

2021年8月3日

3年生物のサマーセミナーで眼鏡医療技術専門学校ワールドオプティカルカレッジより3名の講師をお招きし、解剖実習をしていただきました。受講希望者50名が2回に分かれて受講しました。

ブタの眼を材料に、角膜や強膜、水晶体、硝子体の観察を行い、眼の構造について理解を深めることができました。

生徒の感想には、「水晶体や角膜が透明でとてもきれいで驚いた。」、「水晶体でプリントの文字が大きく見えたときは感動した。」、「生物の授業で眼の構造は既習だったが、今回実物に触れることでさらに理解が深まった。」等、驚きの声が多数ありました。

 

 

 

 

 

美術部、ポスター入賞!

2021年8月3日

8月3日(火)岡山県庁にて令和3年度覚醒剤等薬物乱用防止啓発用ポスター表彰式が行われました。

本校からは朝見光彦さん(3年)が保健福祉部長賞,碓井麻木さん(3年)が佳作を受賞しました。

 

 

↑保健福祉部長賞 朝見光彦さんの作品

←佳作 碓井麻木さんの作品

第64回中国高等学校ソフトテニス選手権大会(ソフトテニス部)

2021年8月3日

7月9~10日(金・土)、鳥取県鳥取市(ヤマタスポーツパーク テニス場)で開催された中国高等学校ソフトテニス選手権大会に、3年生女子、林・山本ペアが出場しました。

去る6月5・6日の県総体・個人戦でベスト24に入り、出場権を獲得しました。昨秋の新人戦・春季選手権のいずれも県ベスト16の実績を持っているペアなので、県総体でベスト24止まりだった悔しさを晴らすべく、試合に臨みました。

1回戦は、島根県大社高校に④-1で完勝しました。島根県5位のインターハイ出場ペアを相手に、実力を存分に発揮しての勝利でした。

2回戦は、山口県徳山高に1―④で完敗でした。3ゲーム目こそ、後衛・林の2本のサービスエースと前衛・山本のスマッシュで奪取したものの、相手後衛のラリー力と動きの良い前衛に終始圧倒され、力の差を感じさせられました。

しかしながら、普通科進学高校でも、中国大会ベスト64に入れることを示してくれ、後輩たちの希望にも励みにもなる活躍でした。

なお、大会前日まで鳥取は大変な大雨で、大会実施に御協力・御尽力下さった地元の方々に心より感謝申し上げます。

第7回岡山県高等学校夏季弓道大会(弓道部)

2021年8月3日

7月24日(土),25日(日),新見高校で行われた第7回岡山県高等学校夏季弓道大会に出場しました。残念ながら決勝へは進むことができませんでした。普段の練習を見直し,もっともっと精進して参ります。