‘進路’ カテゴリーのアーカイブ

駿台予備学校広島校校舎長をお迎えし、進路講演会を行いました

2018年10月31日 水曜日

10/27(土)に駿台予備学校広島校 校舎長 豊田 基行 氏をお招きして、3年生の保護者を対象に、「受験生を支える保護者の心得」という演題でご講演いただきました。入試に関する最新の情報とともに、夢を持つことや基礎・反復練習の大切さをお話しいただきました。

先端学問特別講座[TKK(東大・京大・慶應大)講座](2017.11.25)

2017年12月4日 月曜日

平成29年11月25日(土)、東京大学、京都大学、慶應大学から9名の先生を本校にお招きし、生徒192名が最先端の学問分野について約90分間の講義を受けました。また、保護者27名も参加されました。高校で学ぶ教科の延長として、学問の面白さ・素晴らしさを体験することができました。

①阪上雅昭(京都大学総合人間学部・人間環境学研究科教授)

分野:物理

講義内容【物理学の世界:高校物理からビッグバン宇宙】

 

 

 

 

 

②吉田靖雄(東京大学物性研究所助教)

分野:物理 化学

講義内容【原子を見て、触れる究極の顕微鏡 ~ナノサイエンス入門~】

 

 

 

 

 

③三宅厚志(東京大学物性研究所助教)

分野:物理

講義内容【極限環境の世界】

 

 

 

 

 

④横山千晶(慶應大学法学部教授)

分野:英語

講義内容【言葉を体で考えようー英語と日本語】

 

 

 

 

 

⑤田中真介(京都大学高等教育院准教授)

分野:心理学

講義内容【霊長類の進化と発達 ~チンパンジー、ボノボ、ヒトの子どもたちの遊びと暮らし~】

 

 

 

 

 

⑥戸田剛文(京都大学総合人間学部・人間環境学研究科准教授)

分野:哲学

講義内容【人と動物の関係を考える】

 

 

 

 

 

⑦清水 誠(東京大学大学院農学生命科学研究科助教)

分野:食品学

講義内容【「食」を科学する】

 

 

 

 

 

⑧関戸一平(東京大学大学院総合文化研究科グローバル地域研究機構南アジア研究センター研究員)

分野:環境学

講義内容【人口と食料と環境と私の研究と】

 

 

 

 

 

⑨小茄子川 歩(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・客員准教授)

分野:考古学

講義内容【インダス文明と考古学―「文明」とは何か】

Future Watching ベネッセ (2017.08.07)

2017年8月9日 水曜日

8月7日(月),Future Watchingでベネッセを希望した生徒が岡山市南方の本社を訪問しました。台風5号の影響のある中,予定通り10:00からベネッセの方が会社の概要や企業に勤める上で大事なことなどを話してくださいました。事前に提出していた質問にも丁寧に答えていただき,大変勉強になりました。


 

3年生センター試験壮行式(H27.1.15)

2015年1月15日 木曜日

本日,7限目に今週末のセンター試験に臨む3年生のために壮行式が開かれました。

P1150172 P1150199 P1150202

支えてくれた家族をはじめ,周囲への感謝を忘れず,頑張ってください。

みんなの努力が実を結ぶことを祈っています。

2学期終業式(H26.12.24)

2014年12月24日 水曜日

本日2学期の終業式が行われました。

パワーポイントを用いた校長からの話では,安定した生活を捨てて渡米され,後にラスカー賞を受賞された森先生が話題になり,挑戦することの大切さを感じました。

P1010058

その後,表彰伝達があり,最後に1・2年生から3年生に応援旗が渡されました。

青陵祭で同じブロックとして共に頑張った後輩から渡された旗には,これから入試に挑む3年生へのメッセージがびっしり。これを励みに3年生はまだまだ頑張ります!この旗はセンター試験会場にも持って行きます。

DSC03180 P1010061

3年生センター試験100日前集会

2014年10月6日 月曜日

本日,センター試験に向けて決意を新たにする「センター試験100日前集会」が行われました。

DSC02836

まず,クラス毎に決意表明!

センター当日の自分にエールを送る寄せ書きもあれば,守護神として担任の似顔絵を描くクラスもあり。

それぞれのクラスの色がよく出ていました。

その後,3年団教員からの応援ビデオが披露されました。

素晴らしい出来でしたよ!

この会の企画は全て進路委員に任されていましたが,立派にやり遂げてくれました。

DSC02838

最後に,各クラスにセンター試験までのカウントダウンをするためのカレンダーが贈呈されました。

残された時間は多くありませんが,それでもまだまだ,できることはたくさんあるよね!

青陵生はここから力を発揮します!

 

九州大学工学部 模擬講義(H26.8.8)

2014年8月8日 金曜日

8/4(月)3年生対象の学習会「サマーセミナー」の一環として,九州大学工学部機械航空工学科機械工学コースの田原健二准教授をお招きし,模擬講義を実施していただきました。テーマは「ロボット工学概論」で,ロボティクスをご専門にされている先生から,ロボット研究全般に関する話題に数学や物理学のお話を織り交ぜて,大学での学問探求の仕方を教えていただきました。
この講義には,3年生の九州大学志望者だけでなく,1・2年生の理工学に興味を持つ生徒も含めて約50人が参加し,熱心にお話をうかがいました。先生のお話はたいへんわかりやすく,ロボット研究における現在の到達点とこれからの課題を知ることができ,生徒はロボティクスへの関心を大いにかき立てられたものと思います。また,高校における幅広い学習がいかに大切かを説かれた先生の言葉に,受験勉強に励む多くの生徒が勇気をいただいたことでしょう。講義の後にもたくさんの質問が出て,意欲や関心の高さに,田原先生も驚いていらっしゃいました。

IMG_0336 IMG_0338

阪大訪問(H26.6.14)

2014年6月23日 月曜日

6月14日(土)大阪大学 白神宏之先生(本校OB・同窓会近畿支部幹事)のお取計らいで,理科系志望サポート事業として「大阪大学訪問」を実施しました。参加者は2年生理系39名と引率4名,卒業生の阪大理学部学生1名でした。貸切バスで学校を出発し,土曜日と言うこともあり豊中キャンパスへは早めに到着できました。豊中キャンパスの自由散策(写真)で大学生のサークルに注ぐエネルギーを感じました。カフェやショップ(写真)も併設した大阪大学総合学術博物館(写真)では、マチカネワニの化石レプリカ(写真)に迎えられ、緒方洪庵から始まる大学の歴史や大阪大学の研究成果を見学し,学生食堂で昼食を取りました。吹田キャンパスへ移動し,レーザーエネルギー学研究センターにて,大阪大学の概要説明,工学部・理学部の説明を受けました。その後,防塵服を着て(写真),エアーシャワーを浴びた後,大規模な施設(写真)を見学させていただき,研究施設のスケールの大きさに圧倒されました。参加した生徒の感想をいくつかご紹介します。タイトルにあるように理科系志望サポート事業として非常に意義のある企画であったと思います。
「今まで工学部の志望ではなかったが、研究内容知って非常に興味深かった。」
「もっともっとがんばって2年後の大学生活を絶対に大阪大学で過ごそうと心に決めました。」
「初めて大学を見ました。ぼんやりとは志望していた大学を生で見ると興奮しました。」
「大学の雰囲気は広々としていて、高校以上に活気があり、みんな楽しそうに生活を送っているなと感じました。」
「実験装置は長さ50m以上あり、高校の体育館より大きく、その装置の大きさだけでなく仕組みにも驚きました。」
「現役の阪大院生から、大学に入るための勉強や高校生活でやっておいた方がよいこと、大学に入って楽しいこと、など
今の自分たちが知りたかったことを知ることができました。」

DSC01571 DSC01603 DSC01604 IMG_0552 IMG_0570 IMG_0572