‘進路’ カテゴリーのアーカイブ
2012年3月17日 土曜日
3/17(土)1年生の春の学習会が行われ,210人の生徒が参加しました。学習会は毎年この時期に実施され,生徒達は今年の個別大学入試の問題を通して学習への取り組みを見直したり,新しく文理に分かれて初めて開設される講義を受けたりと,新2年に向けての決意を新たにしていました。

志望者別の講座では東京大・京都大の文系・理系,医学科が今回は開講され,大学別演習とミニ講演会がありました。今春卒業や,1年間の浪人の後合格切符を手にしたOBが駆け付けてくれ,現役生の質問に丁寧に答えてくれました。浪人生からは,校内の枠で小さくまとまるのではなく,全国を意識して頑張って欲しいとエールが送られました。少人数で思うような質問もでき,最難関大志望者の励みになったことと思います。
また,8限には4つの教室に分かれ,講演会がありました。部活動や青陵祭で身近な先輩が学校生活について語ってくれる内容は説得力があり,「苦手教科は作らないように」「スタートに遅すぎることはない」「切り替えが大事」「学校生活を楽しめ」など,生徒は熱心に聞き入っていました。普段の講演会より距離が近く,質問もたくさん出て,多くの生徒が充実した時間を過ごしました。
カテゴリー: 1年生, 学校行事, 進路, 進路指導, 3学期 | コメントは受け付けていません。
2012年2月15日 水曜日

小論文を利用して受験を考えている3年生約90人を対象に,小論文講演会が行われました。9月に第1回を行い,今回は第2回です。今回も学研より大堀精一先生をお招きして,入試における小論文の題材について,そして書き方について講演頂きました。白熱した講義に時間を忘れ,いつの間にか予定時間をオーバーしていましたが,集中力を切らすことなく生徒はメモを取っていました。この経験を生かし,受験に向けて頑張って欲しいものです。
カテゴリー: 3年生, 受験, 進路, 進路指導, 3学期 | コメントは受け付けていません。
2012年1月11日 水曜日
今週末に3年生はセンター試験を受験します。青陵祭や部活動などでお世話になった1・2年有志が,控室に飾る応援ポスターを本日放課後作成しました。5枚1組で一つの絵になるような大作や,本番に役に立つ(かもしれない)ミニ知識,元気の出る格言など,それぞれが工夫して良いものを仕上げてくれました。明日のセンター試験壮行式で3年生に披露され,在校生の代わりにセンター試験会場に乗り込んでくれます。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 進路, 進路指導, 3学期 | コメントは受け付けていません。
2011年11月21日 月曜日
進路指導課では,昨年度より,「社会人(同窓生)による講演会」を実施しています。
今回は,第2回目として,11月19日(土)の10:00より本校を昭和45年に卒業された,岡山大学大学院医歯薬学総合研究科教授平松祐司(ひらまつゆうじ)先生をお招きして,1・2年生と保護者を対象とした講演会を実施しました。
演題は「夢抱き集え若人…医学部をめざす後輩へのメッセージ」で,医師の多忙な生活(年間数十本もの研究論文の執筆,講義,手術,外国からのメールチェック,回診…)や医学部を目ざす生徒に,目的意識を持って医学部をめざして欲しいことと,人間性豊かな人になるよう多くの経験を積むよう熱く語られました。先生の御経験に即した具体的なお話に,参加した生徒,保護者とも時間の経つのも忘れ聞き入っていました。最後に,入学後は,岡大医学部の青陵会のメンバーがしっかりとサポートしてくださるという心強いお言葉も頂きました。
参加した生徒達は,「これから自分のめざす夢はかなり大変だけど,頑張ろうという気持ちがわいてきました。」と力強く語っていました

カテゴリー: 1年生, 2年生, PTA, 公開講座, 学校行事, 講演会, 進路, 進路指導, 2学期 | コメントは受け付けていません。
2011年11月11日 金曜日
11/10(木)2年生 進路志望別集会を行いました。難関大学志望者、医歯薬志望者、岡山大学を中心とする国公立大学文系・理系の4グループに分かれて入試に向けての情報や学習方法についての話を聞きました。

カテゴリー: 2年生, 進路, 進路指導, 2学期 | コメントは受け付けていません。
2011年10月14日 金曜日
2学期中間考査の午後に例年行われている合同保護者会があり,本日は1年生の保護者の方約210名が来られました。学習習慣の確立が大事な1年生ですが,あいさつや起床,就寝などの生活リズム,その他の生活習慣全般(手伝い等を含め)を大事にするようにとの話が学年主任,進路課,生徒指導課よりありました。また,教務課からは文理・コース選択では,本校作成の進路の手引きを参照しながら細かい話がありました。入試システムが変わりつつある状態で学校としても追いかけるのに懸命な状態ですが,ご家庭と連携を取りながら話を進めていきたいと思いますので,よろしくお願いします。

カテゴリー: 1年生, PTA, 学校行事, 教務課, 教職員, 進路, 進路指導, 2学期 | コメントは受け付けていません。
2011年8月3日 水曜日
Future Watcingで1年生8名2年生2名の生徒が「水島協同病院」を訪問しました。ここでは,半日医療体験をさせて頂きました。私たち10名のためにとても多くのスタッフで取り組んでくださいました。

放射線科では,放射線技師への道や,女性技師の躍進等のお話や,様々な撮影装置を見学させていただきました。高校生でもよく理解できるようなとても分かりやすい説明でした。グループに分かれての医療体験では,実際に若い研修医の先生と一緒に入院されている患者さんの病室を回り,その場の治療だけでなく,細かなケアの大切さを経験しました。

縫合は,人工皮膚を用いて,手術に用いる針と糸を使って傷口を縫い合わせる実習です。外科のベテランの先生に直接教えて頂きました。様々な部位の手術を想定して,プラスチックの筒の上から指を突っ込んで糸をくくるなど,まるで医療研修のようでした。質問コーナーでは,生徒達の質問に,4月に医者になったばかりの若い研修医のお医者さんと岡大医学部から研修にこられている医学生の方が気さくに答えてくださいました。あっという間に時間が過ぎ,中身の濃い体験をさせて頂いたと感謝しています。院長様,スタッフの皆様,若き研修医の皆様,本当にありがとうございました。
カテゴリー: 1年生, 2年生, 夏休み, 進路, 進路指導, 1学期 | コメントは受け付けていません。
2011年8月2日 火曜日
補習期間は終わっても,3年生の勉強の夏はつづきます。本校を会場にして8/1から5までの5日間,サマーセミナーが行われています。進路や目的によって異なった講座が立てられ,それぞれの目標に向けて暑い夏を過ごしています。数学では実際に時間を計りながら入試問題を解いています。講師が着眼点や方針をアドバイスしながら進め,一堂に会した生徒が一心不乱に問題を解く様子は入試に向けた雰囲気の高まりを表しています。また自由英作文の授業でも,発想の訓練と実際に時間を計りながらの演習が行われ,生徒の熱のこもった文章が提出されました。添削する教員の嬉しい悲鳴が聞こえてくるようです。暑い中でも毎日200人くらいの生徒が休まずに出席しています。

カテゴリー: 3年生, 受験, 夏休み, 学校行事, 進路, 進路指導, 1学期 | コメントは受け付けていません。