‘進路指導’ カテゴリーのアーカイブ

3年生サマーセミナー(H23.8.1~5)

2011年8月2日 火曜日

補習期間は終わっても,3年生の勉強の夏はつづきます。本校を会場にして8/1から5までの5日間,サマーセミナーが行われています。進路や目的によって異なった講座が立てられ,それぞれの目標に向けて暑い夏を過ごしています。数学では実際に時間を計りながら入試問題を解いています。講師が着眼点や方針をアドバイスしながら進め,一堂に会した生徒が一心不乱に問題を解く様子は入試に向けた雰囲気の高まりを表しています。また自由英作文の授業でも,発想の訓練と実際に時間を計りながらの演習が行われ,生徒の熱のこもった文章が提出されました。添削する教員の嬉しい悲鳴が聞こえてくるようです。暑い中でも毎日200人くらいの生徒が休まずに出席しています。

 

学年集会(H23.7.29)

2011年8月1日 月曜日

 

補習最終日の4限に3学年一斉に学年集会が行われました。3年生は進路指導課からセンター試験の変更点について話があり,地歴公民,理科の受け方が従来と違うことが説明されました。また,夏休みを前に「夏を制するものは受験を制する」という言葉を学年主任が述べ,3年生に向かって激励の言葉を語りかけていました。3年生は来週は自由参加のサマーセミナーがあります。約200人がエントリーを済ませています。来週も頑張りましょう。

1,2年生の学年集会でも同じく進路の話が行われ,生徒達はこの夏休みをどう過ごせばいいのかを感じることができたようです。「夏を制するものは受験を制する」まさにその通りだと思います。青陵生ならできる。自信を持って夏休みを一生懸命過ごして下さい。後期補習で待っています。

2年生学習合宿(H23.7.30~31)

2011年8月1日 月曜日

 

2年生の学習合宿が山陽ハイツで行われました。参加人数は約100名でした。29日に前期補習が終わったばかりで多少疲労感もありましたが,そこは青陵生。所変われば品変わるで,新鮮な気持ちで臨むことができたようです。国数英の3教科を中心に講義を行い,夜は質問コーナーを設け,教員や卒業生に多くの質問を積極的にしていました。

また,今回初めての試みで「早朝学習」の時間をとり,自習できる部屋を準備すると,何十人もの生徒があつまり,真剣に勉強に取り組みました。

 

午前中の講義の後,卒業生の話を聞く会を行うと,非常にいい体験談が聞けたと生徒達も満足していました。合宿から学校に戻ると卒業生の話がもっと聞きたい2年生が8名ほど進路指導室で17:00まで粘っていました。この積極性が大事だと思います。今回参加した2年生は夏の勉強のきっかけをつかめたと思います。この合宿に関わった先生方,そして卒業生の皆さん。本当にお疲れ様でした。

進路指導課が卒業生を訪問(H23.7.11)

2011年7月12日 火曜日

進路指導課が岡山進研学院と代ゼミ岡山校を訪問し、数名の卒業生と面会しました。今回の訪問の目的は、激励と、新しく過年度卒業生用に開設したWebページ「青春の陵」の紹介です。

過年度卒業生用Webページ「青春の陵」はこちら
http://www.seiryo.okayama-c.ed.jp/seisyun.htm

2年生「卒業生を囲む会」(H23.6.10)

2011年6月10日 金曜日

        

6月10日(金)放課後,本校2年生と教育実習生の懇談会を行いました。終始和やかな空気の中,大学を決定したきっかけや難関大学を目指しての勉強法といった質問が出され,実習生からは,時折ユーモアを交えての具体的な実践法や生活上のアドバイスなどを語ってもらいました。1時間という限られた時間でしたが,参加した生徒たちの満足した表情に,充実した会であったことをうかがい知ることができました。先輩たちの生の声を直接聞くことのできるこうした機会を,これからも継続して実施していきたいと思います。

卒業生語る会(H23.6.10)

2011年6月10日 金曜日

       

教育実習生の4人が,高校生活の内容,大学での研究を1年生に向けて話す「卒業生語る会」が7限の総合学習の時間に行われました。4人とも本校在学中は部活動と学習の両立を目指して努力を重ね,また大学では自分の興味ある内容を見つけており,こうした自らの経験を生徒たちに熱っぽく伝えてくれました。パワーポイントのスライドを駆使しゼミの発表や写真を提示する教生もいて,生徒は熱心に画面に見入り,メモを取っていました。感想文では自分のこととして話を受け取り,これからの努力を誓う文章が並んでいました。

1年生「卒業生を囲む会」(H23.6.8)

2011年6月8日 水曜日

    
本日放課後,1年生の希望者が,教育実習生として本校に来ている卒業生に話を聞く機会を持ちました。この「卒業生を囲む会」は,金曜日の1年生総合学習「卒業生語る会」に先立って行われ,学習の悩み,文理選択のこと,部活動との両立など1年生が抱えている悩みや心配を,少人数で相談できる貴重な機会です。実習生のOB,OGたちは自分たちの体験談を踏まえて親切に応対していました。会場は改装工事で新しく出来た少人数向けの教室で,お互いの距離も近く,終始リラックスムードで会は進行していきました。

1年進路LHR(H23.5.30)

2011年5月30日 月曜日

 

1年生は進路LHRとして,若手社会人が実際に働く様子を収録したDVDを視聴しました。名前だけ知っている職業でも実際に働く場面を目にすることは初めてで,トラブルや問題点を工夫して乗り越えたり,信頼を勝ち得て自信を深める様子を見て,仕事をすることの意味を考えることが出来ました。1年生は今後文理・コース選択を控えて担任の先生との面談も2回目になり,進路意識を高めています。