‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ

写真部、岡山県高等学校写真協議会写真展で特選1名、入選2名!

2019年12月17日 火曜日

12月16日(月)、岡山県天神山文化プラザにおいて第36回岡山県高等学校写真協議会写真展の搬入・展示・審査が行われました。
県内20校を超える高校写真部から400点近い作品が出品されました。青陵光画部は、20名が30作品を出品しました。
展示の後、行われた審査の結果、2年生 橘 幸汰くんの作品『蒼と緋』が特選、1年生 武居 那奈さんの作品『私』と同じく1年生 永瀬 明日花さんの作品『目撃。子ヤギの好奇心』が入選を受賞しました。
第36回岡山県高等学校写真協議会写真展は、岡山県天神山文化プラザ第2展示室において2019年12月17日(火)~22日(日)【最終日16時まで】の日程で開催されます。


特選 『蒼と緋』
橘 幸汰

入選 『私』
武居 那奈

入選 『目撃。子ヤギの好奇心』
永瀬 明日花

美術部、高校生絵のまち尾道四季展で1名入賞、2名入選!

2019年12月8日 日曜日

11月23日(土)に「第10回高校生絵のまち尾道四季展」に青陵美術部員4名が油絵4作品を応募しました。この展覧会は、全国からハイレベルな作品が多数寄せられ、“絵の甲子園”とも称されています。

青陵高校としては初参加でしたが、2年生 石川 楓果さんの作品『休息』 が見事“尾道賞”入賞、1年生 朝見 光彦くんと板谷 実歩さんの2名が入選を果たしました。
石川さんは、副賞として来年3月下旬に4泊6日のフランス研修旅行に招待されています。


『休息』  石川 楓果

『威風堂々』  朝見 光彦

『道』  板谷 実歩

◆展覧会

会 期

 

2019年12月21日(土)~2020年1月13日(日・祝)
午前10時~午後5時
但し、2019年12月29日(日)~2020年1月3日(金)は休館
工房尾道帆布「space帆」(展覧会日数 17日間)
会 場 尾道市立大学サテライトスタジオ(尾道市土堂一丁目8番5号)
工房尾道帆布「space帆」(尾道市土堂二丁目1番16号)
尾道市立大学美術館(尾道市久保三丁目 4番11号1)

 

サッカー部、県リーグ2部 第17節結果

2019年12月7日 土曜日

就実高校祇園グラウンド
11月30日(土)15:00KO

倉敷青陵 0(0-0,0-0)0 明誠学院B

失点はしませんでしたが,決定機もない試合でした。勝ち点1は拾えましたが,課題の多い内容です。
新人戦に向けていい流れが作れるよう,トレーニングを重ねていきます。

サッカー部、県リーグ2部 第16節結果

2019年12月6日 金曜日

美作ラグビーサッカー場人工芝
11月23日(土)13:00KO

倉敷青陵 0(0-3,0-1)4 岡山龍谷

決定力の差が表れた試合となりました。GKとの1対1を悉く決められず敗戦。
1本が出れば試合の流れを大きく変えられる内容であっただけに,残念でした。

美術部 遠藤さん、『2020こうち総文』出品作品に選出!

2019年12月6日 金曜日

第44回 全国高等学校総合文化祭(2020こうち総文)の岡山県出品作品(平面5点・立体2点)の選考会が岡山操山高校で行われました。

岡山県内の高校から200点を超える作品が持ちよられました。青陵美術部は、平面に油絵1点、立体に彫刻1点を応募しました。

審査の結果、2年生 遠藤 結さんの彫刻『足』が見事岡山県代表作品に選ばれました。

遠藤さんの作品は、来年度2020年7月31日(金)~8月4日(火)、高知県で行われる『2020こうち総文』で高知県立美術館に展示されます。

美術部 板谷さん、ジョイフルコンサートのポスター採用!

2019年12月5日 木曜日

青陵 美術部1年生の板谷 実歩さんの原画が第63回高梁川流域高等学校音楽会『ジョイフルコンサート』のポスター及びパンフレットに採用されました。
このコンサートは、岡山県内から21校が参加し、2020年1月25日(土)に倉敷市民会館で開催されます。本校からは、コーラス部が出演します。

サッカー部、県リーグ2部 第15節結果

2019年11月28日 木曜日

新見防災公園
11月16日(土)15:00KO

倉敷青陵 0(0-0,0-1)1 倉敷工業

お互いに決定機を作りながらも決めきれない展開が続く中,勝負を分けたのはセットプレーでした。
90分に右CKからのクロスをヘディングで決められ失点。粘り強さは出てきましたが,勝ちきれない試合が続いています。
決定力に磨きをかけ,次節は勝利したいと思います。

競技かるた部、練習結実!2名が昇段しました~全国競技かるた岡山大会~

2019年11月25日 月曜日

11月23日(土)・24日(日)の両日にわたり、岡山市総合文化体育館武道場を会場に第10回全国競技かるた岡山大会が開催され、本校競技かるた部26名が出場しました。

地元岡山での大会ということで、部員たちの意気込みも十分。開会式では、本校主将の門田望さん(2年5組)が「競技かるたを通じ、大切な友人たちと出会うこともできました。日々支えてくださるすべての人に感謝して最後の一枚まで戦い抜くことを誓います。」と力強く選手宣誓を行いました。

23日(土)に行われたD級(無段)の部では、綾瑞穂さん(2年6組)が3位に入賞、念願のC級(初段)昇段を果たしました。4月に入部し練習に励んできた1年生部員たちも善戦し、目標の公式戦一勝をあげた者も出ました。中にはあと一歩というところで勝利を逃し涙する部員も。この涙が練習の密度を上げ、勝利へつながることと信じています。

翌24日(日)はA・B・C級(有段者)の部が開催されました。経験者揃いとあって、一回戦目から白熱した試合が多く見られました。この日は、C級(初段)の部に出場した兀下珠璃さん(1年6組)が準優勝しB級(二段)への昇段を決めました。小学生から競技かるたを続けている兀下さん。昇段は高校入学からの目標であっただけに、喜びも一入であったようです。ほかの有段者部員たちにとっても、兀下さんの昇段は喜びと同時に刺激にもなった様子。

今回の大会を機により一層熱を帯びた練習に取り組み、さらに躍進してくれることと楽しみに思っています。