美作ラグビーサッカー場人工芝
11月9日(土)11:00KO
倉敷青陵 5(3-1,2-0)1 津山
新チームに移行して県リーグ2部の試合における初勝利となりました。
無失点とならなかったことは残念でしたが,5得点とも得点者が異なり,流れの中,セットプレー,様々な形で得点できたことは収穫でした。
美作ラグビーサッカー場人工芝
11月9日(土)11:00KO
倉敷青陵 5(3-1,2-0)1 津山
新チームに移行して県リーグ2部の試合における初勝利となりました。
無失点とならなかったことは残念でしたが,5得点とも得点者が異なり,流れの中,セットプレー,様々な形で得点できたことは収穫でした。
11月9日(土)~10日(日)、鳥取県で開催された第22回中国地区高等学校小倉百人一首かるた大会に、本校競技かるた部から7名が選出され岡山県選抜チームとして出場、今大会には中国地区5県から全8チームが出場しました。
9日・10日にわたっての予選リーグを全勝で勝ち上がって決勝トーナメントに進出し、準決勝では広島県Aチームと対戦。主将門田(2年5組)の圧倒的な強さが光り、ほかのメンバーも健闘しましたが、善戦むなしく敗退。3位決定戦に進みました。
決定戦の相手は予選リーグでも一度対戦した山口県Bチーム。青陵高校の部員5名で編成したチームで試合に臨みました。安定の強さを見せる主将門田に続き、各メンバーも奮闘。七将佐藤(2年2組)が2勝目をあげてから辛抱の試合展開になりました。どちらが勝利してもおかしくない接戦に決着をつけたのは、四将兀下(1年6組)。相手チーム主将に競り勝ち3勝目をもたらしました。結果3対2で勝利した岡山県選抜チームは、3年ぶりの3位入賞を果たしました。
賞状とメダルを手ににこやかに写真におさまる選手たちは、今後のさらなる躍進を誓いお互いの健闘を称え合っていました。
岡山県選抜チームとして出場した部員は、以下の7名です。
主将 | 門田 望さん | (2年5組) |
副将 | 木下 智雅さん | (2年8組) |
三将 | 山本 采佳さん | (2年7組) |
四将 | 兀下 珠璃さん | (1年6組) |
五将 | 赤澤 千穂さん | (2年6組) |
七将 | 佐藤 初美さん | (2年2組) |
八将 | 新垣ひなたさん | (2年8組) |
11月2日(土),わに診療所さま主催の「秋の音楽会」(倉敷市民会館大会議室)に参加させていただきました!大勢のお客様に来ていただき,とても楽しく演奏できました。
ご来場の皆様,及び本校吹奏楽部を招いて下さり,会の運営をして下さったわに診療所の皆様,そして共演してくださったくらしき作陽大学音楽学部の皆様,どうもありがとうございました。
この後,吹奏楽部は,11月14日(木)学校音楽祭@倉敷市民会館,11月17日(日)バンド・フェスティバル@倉敷市民会館に参加予定です。
令和元年10月19日・20日に実施された全国選抜高校テニス大会岡山県予選において女子団体戦で5年ぶりにベスト4へ進出しました。
また、翌週実施された中国高等学校新人テニス大会県予選では、シングルス4名、ダブルス1組が11月16日・17日に備前市で開催される中国大会に出場することが決まりました。
部員一丸となって練習に取り組んだ結果であり、これを励みにこれからも目標に向かって努力していきます。
就実高校祇園グランド
10月20日(日)14:00KO
倉敷青陵 0(0-1,0-2)3 水島工業
7月に新チームとなり初めての対戦相手となった水島工業と,4ヶ月ぶりに対戦しました。4ヶ月前は0-5で敗戦した相手とどこまで戦えるか,チームの成長を確認する試合でもありました。
粘り強く相手の猛攻を耐えていましたが,ミスから失点。GKのファインセーブもあり,0-1の状況が続きました。試合終盤に走力,集中力が落ち2失点し敗戦しましたが,自分たちの成長を感じることのできる80分間でした。
チームとしては久々となる選手権大会ベスト16進出の勢いに乗り,リーグ戦,新人戦予選を戦っていきます。
岡山県銃器根絶運動推進本部主催の「銃器根絶キャンペーンポスターコンクール」において美術部3年生の藤原 伊織さんが優秀賞に選ばれました。
10月30日(水)に岡山市内で開催された「暴力追放・銃器根絶運動推進県民大会」の席上で伊原木県知事より表彰を受けました。
10月26日(土)・27日(日)、きびじアリーナで岡山県高等学校卓球新人大会が行われました。
女子は、新チームで学校大会の部で4位。見事、春に続き中国大会出場(広島県呉市12/20~22)となりました。春にできなかった1勝をあげるべく、がんばります。
男子は、新チームで学校対抗の部5位。惜しくも中国大会出場は逃しましたが、チーム一丸、毎日の努力の積み重ねが結果として表れたと思います。
男女とも仲良くこれからも勉強との両立を図り、がんばります。
玉野光南高校グラウンド
10月6日(日)10:00KO
倉敷青陵 0(0-1,0-0)1 玉野光南B
敗戦になりましたが,試合終了間際まで粘り強く戦いました。PK等の得点機を逃したことが悔やまれます。
次の公式戦は選手権大会の決勝トーナメント1回戦ですが,その試合に向けていい準備ができたと感じています。