‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ
2014年1月14日 火曜日
総社西中で行われた,総社地区中学生の卓球強化練習に,今年も本校卓球部員が講師として招かれました。これは毎年この時期に中1,2の競技力向上を目指して行われており,毎年青陵高校の生徒がお手伝いをさせていただいているものです。
今年は約30人の総社地区の中学生が参加し,午前は男子部員が,午後は女子部員が相手をしました。中学生は個人的に聞いてみたいことを直接高校生にぶつける良い機会で,そこで聞いたことを早速試合で生かそうとしていました。中学生相手だと一発で決まるボールも高校生なら止めてくるので,連続して打ち続ける必要があり,また高校生は相手の苦手なコースをよく見て突いてくるのでよい練習になったと思います。
高校生はプレー中に感じたことを自分の言葉で,中学生に分かるように試合後伝えるのですが,コミュニケーション能力を鍛える良い機会としてさせていただいています。青陵高校が勉強だけでないということを知ってもらえればありがたく思います。今日をきっかけに文武不岐を目指して一緒に頑張る後輩が一人でも増えることを期待しています。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 公開講座, 部活動, 3学期 | コメントは受け付けていません。
2014年1月10日 金曜日
倉敷駅前の地下ギャラリーは、この12月と1月を青陵高校が担当することになっています。
1月6日の午後、美術部と書道部で作品の展示替えをしてきました。
美術作品は、芸術の1年生の授業で創作されたボックスアートです。それを美術部員のセンスで飾り付けました。
書道作品は、1月4日の書道部の書き初め会の大字書で、それぞれが年頭に当たって思いを込めて書いた一文字です。
展示替えで、新春の気分をお伝えできれば幸いです。

カテゴリー: 部活動, 3学期 | コメントは受け付けていません。
2013年12月27日 金曜日
卓球部が25,26日に岡山市総合文化体育館で行われた新人大会に出場しました。25日に行われた団体では男子がベスト16、女子が4位に入賞し、女子は1/31~2/2 山口県周南市で行われる第41回全国高等学校選抜卓球大会中国地区予選に出場することが決定しました。秋季大会での3位を守ることはできませんでしたが、各自課題をもってこの冬練習に取り組みたいと思います。
26日のダブルスでは千神・土谷組がベスト8,福井・高杉組,穂積・埋見組がベスト16と健闘しました。また,同時に行われた全国選抜2部シングルス予選では1年生の高杉明優さんが優勝し,3/26~28に滋賀県立体育館で行われる全国高校選抜大会に岡山県代表として出場することが決定しました。勝負所での正確なプレーが光り,念願の全国の切符を手にしました。
当日は寒い中,保護者の方,OBの方まで応援に駆けつけてくださり,部員一同大変感謝しております。代表にふさわしい試合をするため,さらに頑張りますので,今後ともご声援よろしくお願いします。

カテゴリー: 部活動, 2学期 | コメントは受け付けていません。
2013年12月26日 木曜日
平成25年12月21日(土),22日(日)
鳥取県での第12回中国地区高等学校将棋選手権大会に1年・岡省吾君,1年・小林達哉君,2年・水口優君,2年・白神ゆりあさんの4名が参加し,白神ゆりあさんが準優勝という成果を上げました。また,21日,22日に山陽新聞社に於いて開催された第17回中国高等学校囲碁選手権大会には古藤君(2年・玉島東中出身)が出場しました。

カテゴリー: 1年生, 2年生, 部活動, 2学期 | コメントは受け付けていません。
2013年12月25日 水曜日
岡山市北区の狸庵文庫美術館で現在開催されている木堂展は、青陵高校書道部員が展示企画や作品解説をしたことで、新聞でも話題になりました。
このほどギャラリートークに招かれて、展覧会の企画者側として、展示作品の選出エピソードやキャプションの全体説明をし、更に木堂の用筆法の変化についての実演や、各担当作品の解説をしました。
このところ“調べもの学習”の重要性が言われますが、作品の傍に添える解説文作りはまさにそれで、作品の書を解読、漢文を訳し、書かれた時代背景や自分の書の見方を織り込みながら、観覧者に分かりやすく表現しました。
今回は、それを話しことばで表現したわけで、とても良い実地の勉強の機会でした。
時間前には、飛び入りで「家にある木堂の書を読んで欲しい。」と、書を持参された方があり、みんなで辞書を引きながら解読するという一コマもありました。書道を通しての知的活動が進んでいます。
この展示は26年3月30日まで開催されているので、近くにお出かけの際はお立ち寄りください。
カテゴリー: 部活動, 2学期 | コメントは受け付けていません。
2013年11月25日 月曜日
11月24日(日),中国職業能力開発大学校で開催された,「サイエンスチャレンジ岡山2013」に,化学部,生物部,天文部の有志で構成されたチーム『若様』と『とっとこ青陵太郎』が出場しました。
朝9時30分から,筆記競技,実技競技①(走れ備長炭電池カー),実技競技②(フィールドワークで解決),実技競技③(ペーパーブリッジをつくろう)の各競技に合計14名が臨みました。普段の練習の成果が出せたものもあれば,失敗に終わったものもあり,全員学ぶものが多かったです。残念ながら3位以内に入れませんでしたが,実技競技③ではペーパーブリッジに既定の缶コーヒーを8個載せることができたことは,一番喜ばしいことでした。今回の経験を活かして,次年度以降も参加して活躍できることを期待しています。

カテゴリー: 部活動, 2学期 | コメントは受け付けていません。
2013年11月14日 木曜日
14日(木)に倉敷市民会館で開催された倉敷市学校音楽祭に、コーラス部が出演しました。「思い出すために」「あとひとつ」「We are the world」を演奏しました。ホール内に響きわたる歌声に小中学生は聴き入っていました。今回のステージでは歌に合わせてパフォーマンスも取り入れて表現しました。年末にKCT(倉敷ケーブルテレビ)で放映されますので、お楽しみください
。 
カテゴリー: 1年生, 2年生, 部活動, 2学期 | コメントは受け付けていません。
2013年11月13日 水曜日
11月10日(日)に行われた選抜優勝大会(ウインターカップ)県予選の表彰式に併せて,岡山県高等学校体育連盟から優秀選手が表彰されました。本校からは3年生の明石智樹君が表彰されました。明石君は主将としてチームを引っ張り,県総体後も岡山県選抜チームの一員として,国民体育大会中国予選を勝ち抜き,国民体育大会東京大会に出場しました。受賞おめでとう!

カテゴリー: 3年生, 部活動, 2学期 | コメントは受け付けていません。