‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ

卓球部女子3位入賞(H25.11.5)

2013年11月5日 火曜日

11/2,3に津山市で行われた第55回県高校秋季大会で本校女子が3位に入賞しました。

2日の予選リーグは全て3-0,1セットも落とさず1位で通過すると、翌3日の決勝トーナメントでも勢いを持続し、真庭、津山、東商と全て3-0で下しベスト4を決めました。 準決勝では就実に0-3で負け、3位決定に回り,相手は美作です。ダブルスが接戦の末星を落とす苦しい展開でしたが、4,5番シングルが勝ちきり、3-2で勝利,近年では最高の3位を射止めました。

団体では力が十分発揮できず不完全燃焼の試合が続いていましたが、遠路応援に来てくださった保護者の方の前で気迫のこもったプレーができました。男子の応援も心強く、選手とベンチ、観客席が一体になって得た結果だと思います。他の部員,OBOGにも良い報告ができて嬉しく思います。冬の新人戦にむけてこの状態を維持し、2強に迫っていけるよう頑張りたいと思います。応援ありがとうございました。

DSC_0296

書道部  美術館の木堂展を企画・解説(H25.10.27)

2013年11月1日 金曜日

  岡山市北区の狸庵文庫美術館で11月2日から開催される木堂展の会場設営に行ってきました。
  この企画は、高校生書道部員の目線で犬養木堂の書の魅力を紹介するというもので、準備の段階から参加させていただき、展示作品の選定、展示形態の立案、そして作品解説のキャプション作りをしました。
 先ず7月に部長と副部長が美術館の方に加わって、展示作品と陳列の配置を決めました。大人の堅苦しい雰囲気にならないように、かわいい作品や見て楽しい作品を入れるように意見を出しました。
 次に、8人の部員全員で出かけて行って、崩し字字典や漢和辞典を駆使して、文字の解読と漢詩文の翻訳をしてきました。
 それを元に8・9月の部活の時間で、何度も読み合わせをしたり、互いに添削し合って、キャプションを作りました。
 キャプションは、誰にでも分かりやすいようにことばを工夫し、見る人に問いかける口調にしたり、時代背景を入れたり、毛筆書きにしたり、各部員の趣向を凝らした表現にしています。また、作品に吹き出しを付けて解説するような、これまでにない形式も創案しました。
 11月2日から26年3月末まで開催されるので、近くにお出かけの際はお立ち寄りください。

DSC_2392 DSC_2400

棋道部,全国大会出場へ!

2013年10月7日 月曜日

IMG_3872

平成25年10月5日(土)に水島工業高校で行われた「第33回岡山県高等学校秋季将棋大会」に於いて,男子個人Aで1年岡君(多津美中出身)が準優勝,女子個人で2年白神さん(連島南中出身)が優勝し,1月に北海道函館市で行われる全国大会に出場することになりました。また,男子個人Aで2年水口君(東中出身)が第3位,1年小林君(玉島東中出身)が第6位となり,12月に鳥取市で行われる中国大会には4名が出場します。他にも,男子B組でも5人が6位入賞するなど部員20名がそれぞれの力を発揮しました。これからも温かい応援のほどよろしくお願いいたします。

棋道部「第49回全国高等学校将棋選手権大会」(H25.7.30)

2013年8月6日 火曜日

IMG_3602 IMG_3620

IMG_3625 IMG_3628

平成25年7月30日(水)に長崎県時津町で行われた「第49回全国高等学校将棋選手権大会」に於いて,2年水口君(東中出身),1年岡君(多津美中出身),1年角田君(倉敷第一中出身)の男子団体が予選リーグで3勝し決勝トーナメントに進みました。東京都の開成高校に敗れベスト8入りはなりませんでしたが最後まで接戦でした。また女子個人戦では2年白神さん(連島南中出身)が惜しくも決勝トーナメントには進めなかったものの予選リーグで2勝する活躍でした。温かいご声援ありがとうございました。

第1学期終業式(H25.7.19)

2013年7月19日 金曜日

本日は終業式でした。校長先生がスライドを準備してプレゼンをしてくださいました。日々学習に励むことの大切さがよく分かる講話でした。1学期終了とは言え,来週からはまだしばらく補習が続きますので,あとひとがんばりです。

syu01 syu02

終業式に続けて,表彰披露・壮行式が行われました。全国大会出場の放送部・合唱部・棋道部・美術部の皆さん,精一杯頑張ってきてください。全校生徒・教職員一同ともに応援しています。また本日鳥取県で中国大会に出場している水泳部の皆さんの健闘も祈っています!

hyousyou soukou

そして,その後は倉敷警察署の生活安全課の方に来ていただき,夏休み中の生活で注意すべきことなどお話しいただきました。犯罪・事故に巻き込まれないようにしましょう。

seitoka

さらに…青陵祭に向けて,各ブロックの集会もありました。ブロック演技に向けて3年生が1・2年生にダンス指導をしました。

block

 

高校野球岡山大会開会式(H25.7.13)

2013年7月13日 土曜日

本日,倉敷マスカットスタジアムにおいて,第95回全国高等学校野球岡山大会の開会式が行われました。本校の生徒も元気はつらつと入場行進を行いました。3年生にとっては最後の大会です。精一杯力を出し切ってもらいたいと思います。初戦は,17日(水)エイコンスタジアムにおいて,瀬戸高校と9時開始の予定です。応援をよろしくお願いします。

集合写真

棋道部夏季大会で団体戦・女子個人戦で優勝!

2013年6月24日 月曜日

DSC00907 DSC00919

平成25年6月22日(土)に山陽新聞社本社で行われた「第33回岡山県高等学校夏季将棋大会」に於いて,男子団体戦で本校Aチーム3年廣中君(総社東中出身),2年水口君(東中出身),2年村上君(福田中出身)が優勝しました。また女子個人戦で2年白神さん(連島南中出身)が優勝、男子個人戦で1年角田君(倉敷第一中出身)が準優勝,1年小林君(玉島東中出身)が第3位,1年安田君(玉島北中出身)が第6位となりました。部員26名がそれぞれの力を発揮しました。3年生はこの大会を最後に引退します。今日からは1,2年のメンバーで活動していきます。これからも温かい応援のほどよろしくお願いいたします。

卓球部女子 第60回中国高等学校卓球選手権大会 出場(H25.6.14-15)

2013年6月16日 日曜日

6/14~15に山口県スポーツ文化センターで行われた、第60回中国高等学校卓球選手権大会に卓球部女子が出場してきました。本校は岡山県5位で、2回戦からの登場、山口県3位の萩商工と対戦しました。

2回戦 0-3 萩商工

1番Sが先に2ゲームを取りながら逆転負けをすると、その後2番S、3番Wと流れをつかめないまま0-3で敗退した。自分の思い通りにならないコンディションでも力を出し切ることが今後の課題である。

遠路はるばる応援に駆けつけて下さった保護者の方々、声援を下さった岡山県関係者の皆さん、大変ありがとうございました。明日からは完全新チームになりますが、今後ともよろしくお願いします。

DSC_0204