本年度も卓球部は合宿を行っています。1日8時間程度(午前3+午後2+夕方~夜3)普段にもまして集中的に練習しています。合宿期間中は8時から練習が始まり,暑さの厳しい昼間は時間を区切って,自習を3時間行い,切り替えを重視して行っています。
男女とも公式戦ではもう少しのところで結果が残せていません。OBや保護者の方のお気遣いに応えるべく,暑い夏にしっかり練習して,秋以降の結果につなげたいと思います。
本年度も卓球部は合宿を行っています。1日8時間程度(午前3+午後2+夕方~夜3)普段にもまして集中的に練習しています。合宿期間中は8時から練習が始まり,暑さの厳しい昼間は時間を区切って,自習を3時間行い,切り替えを重視して行っています。
男女とも公式戦ではもう少しのところで結果が残せていません。OBや保護者の方のお気遣いに応えるべく,暑い夏にしっかり練習して,秋以降の結果につなげたいと思います。
本校卓球部が倉敷市長杯争奪卓球大会に参加し,昨年に続いて女子Aが団体優勝,女子Bが3位個人の部で瀬角(2年)が優勝,小田(2年),千神(1年)が3位に入賞するなど,大活躍でした。
女子Aチームは準決勝ではBチームと当たりました。手の内を知り尽くしているやりにくさを乗り越え3-0で退けると,決勝ではカット主戦の多い金光学園に対し,全員が丁寧なプレーを心掛け3-1で振り切って見事優勝しました。1年生メンバーも勝利に貢献し,選手層は確実に厚くなったと言えます。応援してくださった皆様,ありがとうございました。現在合宿中です。秋の団体戦に向けてチーム力を向上すべく頑張っています。
天文部の合宿が吉備中央町のアストロコテージガリレオで行われました。25人の生徒と2名の教員が参加しました。
27日金曜日の夕方にバスを借りて吉備中央町へ行きました。ここは牧場で乗馬クラブもあり、周りには光を発するものがほとんどなく、星の観測には非常にいいところです。
夜になると満天の星空が現れました。生徒は寝袋で芝生の上に寝転び、上を向いて観測をしました。いつもは見えない数多くの星たちを眺め、星座を確認しました。
夜中になると流れ星も観測できました。流れると歓声が沸き起こりました。そして、星を見ながらの友との語らいも最高の思い出になったようです。
3年生は最後の思い出を作り、星に願いを込め、受験勉強に向かいます。頑張ってください。
青陵高校棋道部員が倉敷東小学校の将棋教室に招かれ,小学生に将棋を教えるボランティアを体験しました。将棋の駒の動かし方を教えるところから,本格的な対局まで行われ,小学生に負けた青陵生もいました。将来がとても楽しみです。
伝達表彰式が行われました。放送(県3位)・棋道(県2位)・バスケットボール(県優勝、中国3位)・ハンドボール(中国3位、県3位)・陸上・水泳・美術が表彰を受けました。
壮行式も併せて行われました。
全国大会にバスケットボール・放送・棋道・美術、中国大会に水泳部が参加します。
顧問の選手紹介、校長・生徒会より激励の言葉があり、 選手代表謝辞ではバスケットボール部のキャプテンがインターハイでの勝利を約束し終了しました。インターハイは石川県で、総合文化祭は富山県で行われます。健闘をお祈りします。
本日10時より,マスカットスタジアムにおいて,第94回全国高等学校野球大会岡山大会の開会式が行われました。一時的に激しい雨が降ったものの無事に開催され,本校からは,社旗保持者4名,プラカード保持者1名,選手18名が堂々と行進を行いました。初戦は,17日(火)第2試合11:30分より(予定),津山商業高校とマスカットスタジアムで行われます。
5月26日(土)、倉敷発9時半の電車で出発。新見駅で乗り換え、伯耆溝口への到着は午後1時。長い移動時間もカードゲームのウノを楽しみ、退屈することはなかった。そこから大山下山キャンプ場まではタクシーで移動し、移動後は、まずテントを張る。山岳部2年生ともなると慣れたもので、みんなで協力してすぐに完了。次に今夜の夕食のカレー作りとバーベキューの準備を開始した。料理をする者、火の番をする者など役割分担して作ったカレーはアウトドアの出来とは思えない美味しさだった。飯ごうで炊いたご飯も焦げ付くことなく見事な炊きあがりだった。アウトドアと相性のよいバーベキューの味は絶品だった。しばらくすると真っ赤な太陽が海に沈みかける。どうした訳か太陽が2つ見える。明日の朝は早いので、八時にはテントで就寝の準備。隣の小学生の団体がかなりうるさいが、いつの間にか深い眠りに…。
翌朝、鳥たちの声で目覚めるとあたりはもう明るい。 (次回に続く)
17日に就実高校で行われた,第49回岡山県高等学校放送コンテストで,2年生の岡健太君がアナウンス部門で3位に入賞し,全国大会へ出場することになりました。アナウンス部門とは,自分で考えた1分20秒程度の文章を読み,相手に分かるように伝える種目です。
岡君は2年からの入部ですが,明瞭な発声と全校集会で鍛えられた堂々とした発表態度で審査員から高い評価を受け,45人中4位の好成績(2位は2名,3位は3名)で,全国大会への切符を射止めました。キャリアの浅い彼をサポートしていた他の部員も,受賞の瞬間は我がことのように喜び,歓声が上がりました。
放送部は全国大会出場がここ2年途切れていたので,指導に当たっていた顧問も喜びひとしおです。7月24日から東京で行われる全国大会での健闘を期待しています。