‘学校行事’ カテゴリーのアーカイブ

西田先生土曜FW講座(H23.11.12)

2011年11月12日 土曜日

11/12(土) 土曜講座で「コミュニケーション能力向上のためのワークショップ」を行いました。昨日の講演会に引き続き、実践コミュニケーション研究所代表の西田弘次先生にご指導いただきました。発信・受信に先立つ「自己対話力」の重要性とその向上の方法、コミュニケーションにおける挨拶や笑顔の役割、心をプラスの方向に向ける方法など、実際に身体を動かすゲームも交えて分かりやすく教えていただきました。人前であがらずに話すコツは?小さい子どもとのコミュニケーションはどうすればうまくいくか?など参加者からも積極的な質問もあり、楽しいワークショップとなりました。
      

1年総合学習 西田弘次先生講演会(H23.11.11)

2011年11月11日 金曜日

11/11(金)1年生 「総合的な学習」の時間で、コミュニケーション実践の講演会を行いました。実践コミュニケーション研究所代表の西田弘次先生を講師にお招きし、デジタル時代の現代こそアナログ・コミュニケーションが重要であること、反復・負荷・意識が力をつける要諦であることなどを、先生自身の体験も交えて、分かりやすく話していただきました。明日も、土曜講座で西田先生を講師に、「コミュニケーショントレーニング」のワークショップが開催される予定です。

      

1・2年 球技大会 (H23.11.2)

2011年11月2日 水曜日

 秋の球技大会が11/2に行われました。1年男子と2年女子がソフトボール,1年女子と2年男子がバレーボールです。日頃はシャープペンシルを手に問題に格闘する青陵生も,本日は場所を変えて,グラウンドでクラスの栄誉のために奮闘しました。この日のために秘策を練って臨んだチーム,経験者を固めて優勝を狙うチームなど様々でしたが,さすがに決勝,1位リーグの内容は締まったものとなり,好プレーに歓声や拍手が起こりました。

  

1年合同保護者会(H23.10.14)

2011年10月14日 金曜日

2学期中間考査の午後に例年行われている合同保護者会があり,本日は1年生の保護者の方約210名が来られました。学習習慣の確立が大事な1年生ですが,あいさつや起床,就寝などの生活リズム,その他の生活習慣全般(手伝い等を含め)を大事にするようにとの話が学年主任,進路課,生徒指導課よりありました。また,教務課からは文理・コース選択では,本校作成の進路の手引きを参照しながら細かい話がありました。入試システムが変わりつつある状態で学校としても追いかけるのに懸命な状態ですが,ご家庭と連携を取りながら話を進めていきたいと思いますので,よろしくお願いします。

    

第2回オープンスクール(H23.10.8)

2011年10月8日 土曜日

第2回オープンスクールが本日行われました。生徒,保護者あわせて350人近くの参加をいただきました。受付で今回は特製付箋とクリアファイルのプレゼント。全体会では推薦入試の問題について解説を行いました。会場でしか聞けない数学,英語のミニ講座に取り組む中学生の表情は真剣そのもの。ポイントを聞き漏らすまいと一生懸命メモを取る姿勢は,普段の学習の様子が伺えます。

   

全体会の後は授業体験に移動しました。今回は国語,数学,英語,物理,化学,生物,現社の7講座です。高校の授業は中学までと少し視点を変えたり,より深く考えたりする機会が増えます。各授業ではそんな内容の一端を,担当教員の個性を生かして体験してもらいました。親しみやすい語り口から学問の奥深い世界を垣間見た中学生は,高校での楽しい授業に希望がふくらんだ様子です。

   

図書館では青陵フォーラムで実施した入試についての説明を再度行いましたが,予想より多くの保護者の方がご参加くださり,図書館の席が埋まりました。

本年度企画広報室主催の説明会はこれで最後となりますが,ひきつづきこのページで学校の情報を随時発信してまいりますので,ご期待下さい。本年度も多数のご参加ありがとうございました。

青陵フォーラム 児島会場 (H23.9.23)

2011年9月23日 金曜日

青陵フォーラムの2日目は、児島公民館で行われました。卒業生対談では、地元出身のこの春卒業したOBが、充実した青陵生活について語ってくれました。青陵の環境について彼は、切磋琢磨という表現をしてくれましたが、これは偶然にも先日の玉島会場で出てきた表現と一致しています。頑張ることが評価され,与えられた環境を十分に生かし、信頼できる仲間と一緒に成長していく環境であるということは、保護者の方も同じ印象をお持ちのようで、PTAのお二方の話でも再三話題に上ってきました。本日お越し下さった方々ありがとうございました。

明日は倉敷会場、本校図書館で実施いたします。
   

青陵フォーラム 玉島会場(H23.9.22)

2011年9月23日 金曜日

 青陵フォーラムの初日は、22日19時より、玉島文化センター展示室で行われました。40名の方のご参加をいただき、学校説明と、入試に関する話を行いました。卒業生やPTA役員の方からは、生徒や保護者の視点から学校生活の様々なことが話され、時に漏れる本音に笑いと共感が広がり、自然な形で青陵の魅力が伝わったと思います。和やかな雰囲気で会が進みました。本日ご参加の皆様ありがとうございました。

23日は総社と児島、24日は本校で行われます。
当日受付も行っておりますので、興味のあるお方は申し込みの有無に関わらずお気軽に来てください。
          

朝の挨拶運動(H23.9.22)

2011年9月22日 木曜日

今日は朝から風紀委員と教員で行う,月1回の朝の挨拶運動がありました。多くの生徒が自転車通学で登校しています。「おはよう」の声に「おはようございます」と返すこの何気ない光景が,今の青陵高校を写していると思います。各クラスの風紀委員も元気よく挨拶し,生徒みんなのパワーをもらって1限目を頑張っていけそうです。