‘青陵祭’ カテゴリーのアーカイブ

青陵祭2日目(H24.9.6)

2012年9月6日 木曜日

青陵祭の2日目が行われました。雨が心配されましたが,天気の方も回復に向かい,晴天の中行われました。

ステージでは吹奏楽部の演奏が行われました。演奏だけではなく,毎年恒例のパフォーマンスを楽しみに見に来ている人も多いはず。今年も教員6名の演歌の独唱,野球部,バスケットボール部のパフォーマンス&歌が,演奏に花を添えました。

クラスの展示では1-4の「1年4組の迷画」が多くの人を集めていました。中は迷路になっていて,その途中にいくつかの絵があり鑑賞できるものです。迷路も2日目にはリニューアルされて,なかなか出てこられない生徒もいました。2-5の「ピタゴラスイッチ」は,学校にある物を利用して本物さながらのピタゴラスイッチが完成していました。作成には本当に手間が掛かったと思います。なかなか成功しないのもご愛敬ですね。

2-6は「清涼館」と題し,射的を楽しめるアトラクションをしていました。いくつかの的をめがけて撃つことで,夜店の楽しさを知ることが出来ました。1-1は「THE WORLD BY 1-1」と題して,世界の建築物を調べ,模型を作成して展示していました。非常に良くできていて,巨大なモアイ像も手が込んでいました。

野外ライブではキーボードのパフォーマンスあり,弾き語りあり,ダンスありと色々なジャンルで憩いの広場に集う生徒達を楽しませていました。教員も毎年参加しており,今年は5人のメンバーが個性を出して生徒達の声援に応えていました。 

体育館の午後は有志バンドです。今年は5組のバンドが盛り上げてくれました。体育館のステージにかぶりついてリズムに乗っている生徒達,そして素晴らしいパフォーマンスをしてくれたバンドの皆さん。非常にパワフルでした。

 

最後に体育館ではエンディングセレモニーが行われました。生徒会の歌とダンス,そしてこの青陵祭を振り返るビデオは非常に良くできていました。青陵祭の準備から,本番に至るまで,それもさっきやっていたはずの有志バンドの写真まで入れてあり,生徒達を驚かせ,そして感動させました。

さらに8人のブロック長が「エイトレンジャー」になりきり,生徒達を盛り上げ,エールではそれぞれのブロックの意気込みをぶつけ合い,明日の体育祭に向けて決意を新たにしました。

その後は,文化祭片付け,体育祭準備を行いました。色々なところで色々な仕事をこなす生徒,そして教員。いくつもの努力が青陵祭の成功に繫がっていることを知ることが出来たこの2日間でした。さあ,明日は体育祭です。多くの観客の前で最高のパフォーマンスをしてくれることだと思います。

青陵祭(文化祭)1日目(H24.9.5)

2012年9月5日 水曜日

青陵祭1日目がスタートしました。朝から準備の後、10:00よりオープニングセレモニーがスタートしました。コーラス部、吹奏楽部の演奏の後、生徒会長の開会宣言、校長の挨拶がありました。

その後は恒例のブロック長8人によるエール(寸劇)で、各ブロックを盛り上げ、ウェーブを起こし、会場内の盛り上がりは最高潮になりました。今年から各ブロックはチームカラーのブロックTシャツを導入し、それを着ているブロックも多くありました。

休憩の後は、自由に体育館を観劇したり、展示を見に行ったりとそれぞれ楽しみました。今日は体育館ステージを中心に紹介をします。

今年から縦割りブロックごとに発表と展示を行い、その順位により得点が与えられ、体育祭とあわせて総合優勝を決めるようになりました。そのため、どのクラスもレベルが高く、作り上げたものを準備していました。

 

2-4のピーターパンを現代風にアレンジした劇では、多くのセットや背景、衣装で観客を楽しませました。演技も真剣で、ミュージカル仕立てのため、ダンスもアクションもありの内容でよかったと思います。

1-3はせいりょう新喜劇と題し、本物のよしもと新喜劇さながらの演技で会場を爆笑の渦に巻き込みました。特に長い台詞をすれすらと読む女優やボケをするヤクザ3人組は本当に秀逸でした。

2-7は西遊記です。配役の選び方が最高で、特にアクションに力を入れて観客を驚かせていました。午後からはピアノ同好会とダンスサークルの発表がありました。ダンスサークルは部員も増え、本格的なヒップホップやブレイクダンスからパフュームやモモクロなどまで幅広くダンスを披露し、多くの観客との一体感を楽しんでいました。

本日唯一の野外ライブは、書道部の書道パフォーマンスです。大きな筆で音楽に合わせてパフォーマンスする姿は力強く、そして力強い書を書くことができました。

1日目は雨の心配もなく無事終了することができました。明日は、吹奏楽部・演劇部のステージ、有志バンド、野外ライブ、そして模擬店が行われます。展示も引き続き行われます。

ブロック演技練習開始(H24.8.29)

2012年8月29日 水曜日

青陵祭体育の部で各ブロックが演技する「ブロック演技」の全体練習が8月27日(月)から始まりました。青陵高校では3学年のクラスが縦割りで8つのブロックができあがります。(1年生と3年生が8クラスのため)。このそれぞれのブロックで「陸上競技」「ブロック演技」「アーチ」「応援行進マナー」の4つの部門で競い,その総合で「総合優勝」が決まります。

毎年,内容が濃く,ダンスのレベルも上がり,生徒たちの優勝に対するモチベーションも高くなっています。特に3年生は最後の青陵祭で完全燃焼するために6月から準備を始め,このときを待っていました。

初日は通常練習場所のグランドなどでは隊形移動や全体での位置の確認を行い,それ以外の時間帯では,熱中症対策のため,図書館前や中庭,憩いの広場などのブロック長同士で決めた練習場所で待機し,水分補給をしたり,個々でダンスの振り付けや動きの確認など様々です。13:30~15:30の時間帯はブロックでの練習にあて,その後はクラスの文化祭などの準備を行うようにしています。

教員は規定の練習をみているだけで,そのほとんどはブロック長,ブロック演技長に任されています。80人から120人を動かす経験はなかなかありません。この経験を通して3年生はまた一つ成長します。

 

ブロック集会(H24.6.25)

2012年6月25日 月曜日

 

6月25日(月)7限

9月5日(水)~7日(金)の3日間で行われる「青陵祭」のための第1回ブロック集会が開かれました。青陵祭と言えば,青陵の学校行事で1番盛り上がる行事です。8つのブロックとも3年生のブロック長が中心となって,自己紹介をして,各ブロックとも大きなかけ声や拍手で雰囲気を盛り上げていました。今年も順調なスタートを切ったようです。

3年生アルバム委員会(H23.11.8)

2011年11月8日 火曜日

今日は3年生アルバム委員と,体育祭のブロック長が一堂に会し,卒業アルバムの写真を選びました。クラスの授業風景や,球技大会,体育祭,文化祭など現在のクラスを中心に写真を選んでいきました。なかなか選べないクラスは,居残り学習をしている友人を呼び出し楽しく選んでいきました。約1時間の作業でしたが,皆さんが選んだ写真が卒業アルバムの元になります。卒業まであと4ヶ月ですね。楽しみに待っていて下さい。

青陵祭3日目体育祭午後の部(H23.9.9)

2011年9月9日 金曜日

午後の部は部対抗リレーからスタートしました。各部がユニフォームを着て走る競技で今年は男子サッカー部と女子ハンドボール部が優勝しました。

長縄跳びは3分間で最高に飛べた回数を競う団体競技で,各ブロックとも長縄長の指揮の下,かけ声を合わせて跳んでいきました。

綱引きは男子30人,女子30人,教員3名の計63名で綱を引き合います。足場を作ったり,空を見るように指導したりと綱引き長の本領発揮です。トーナメント方式で行いました。

スウェーデンリレーでは,男子1000mを生徒は4人で走りますが,ここに教員3年団+管理職の計19名が走りました。副主任から始まり,担任団の後,生徒課長,教務課長,進路課長,教頭,校長とつなぎ,最後は学年主任につなげました。これも3年生の受験での成功を祈ってのことです。こちらも定着してきました。

  

最後のエール交歓では,各ブロックの3年生がそれぞれ思い思いの衣装を着て演技し,全てのブロックに呼びかけたり,いつもの青陵生からは想像も出来ないほどのはじけ方で,全ての生徒,観客を魅了することが出来ました。

エール交歓の最後ではブロック長が真ん中に集まり「まだ青陵祭は終わっていないぞ!」の言葉でブロックから全員がグランドの中央に飛び出し,全員で校歌を熱唱しました。昨年卒業した卒業生達も多く来ていましたが,「あの頃が懐かしいなあ」と一年前のことを昨日のことのように思い出していたようでした。

その後は閉会式が行われました。体育祭の部では,陸上競技,ブロック演技,アーチ,行進・応援・マナー,そしてそれらを総合して総合優勝が決まります。発表のときはそれぞれのブロックでウェーブが起きました。大会記録も幾つかぬりかえられるレベルの高い大会でした。また,文化祭の部の発表も行われ,ステージの部で2-3のミュージカル,展示の部で2-8の映画,そして吹奏楽部が最優秀賞を取りました。

   

その後は片付けの後,各ブロック待機場所で打ち上げが行われました。ブロックごとに紙パックのジュースが配られ,まずは乾杯。ブロック長を中心に進行され,ブロック演技長,応援長,騎馬戦長,長縄長,20人21脚長,ゼッケン長,会計長,ボンボン長,お茶長まで出てきてそれぞれが感謝の気持ちを述べていました。また,1・2年のアーチ長や,ブロック演技ダンス隊のリーダーにも感謝の言葉を述べていました。その後は,ブロック顧問の先生から話があり「総合優勝は全員の力が合わさったから」という言葉をどの先生もおっしゃっていました。

最後に,ブロック長から締めの挨拶がありました。「青陵高校で最も楽しくて感動した」「3年生はこれからの勉強でも勝利をつかもう」「後輩のみんなは来年以降の青陵を盛り上げて」という言葉があり最後に総合優勝の決め言葉「優勝していいかな~?」「いいとも!!」のかけ声で写真を撮りました。みんないい顔をしていました。明日からは元の生活に戻りますが,ここで培った縦の絆は,卒業後も続いていきます。

青陵祭3日目体育祭午前の部(H23.9.9)

2011年9月9日 金曜日

青陵祭3日目体育祭が晴天の中はじまりました。各ブロックのアーチのビニールシートを外して準備万端です。各ブロックが入場行進を行いました。その後開会式,準備運動の後,100mがスタートしました。

体育祭と言えばやはり騎馬戦でしょう。男子は上半身裸になり,メッセージを身体に書いて,中には紫に身体を塗り 威圧感を出すブロックもありました。

400メートルでは男子の選手に混じって4年連続で先生が3年生の為に走るという場面もありました。3年生はその後ろを一緒に走り,ゴールをすることが体育祭の風物詩になっています。受験でのゴールを願っての走りです。

午前中ラストはブロック演技です。各ブロックの趣向を凝らした隊形移動やダンスに観客は歓声を上げていました。真剣なダンス有り,かわいらしさ有りと多彩な演技で観客を魅了しました。

午後は部対抗リレーから始まります。晴天の中最後まで出来そうです。

青陵祭2日目午後の部(H23.9.8)

2011年9月8日 木曜日

午後は午前と代わり別の団体の模擬店がスタートしました。フランクフルト,かき氷,フロートを3年生,部活動の有志が行いました。昼から暑くなったこともあり,かき氷は飛ぶように売れていきました。

さらに熱気を持って行われたのが体育館での有志バンドのライブです。体育館のステージの前にはクラスメートや同じブロックの後輩達などのファンが集まり,ライブハウスさながらの盛り上がりを見せていました。日頃の練習の成果をここ一番で爆発させていました。

また,映画上映ではプロモーションビデオを完全にコピーしたものや,本格的なミステリーなど多岐にわたりました。クラスのビデオなので先生方の熱演も光りました。ここ数年で画質も編集の技術も上がり,非常にクオリティの高いものが完成していました。

15:00には片付け,そして明日の体育祭に向けて16:00から各ブロックでアーチ(巨大画)をブロック席に貼っていきます。模造紙25枚分の大きさに,1年生1枚,2年生2枚の合計3枚を夏休みの間に描き上げました。

明日はいよいよ体育祭です。3年生は最後の青陵祭です。しっかり頑張って燃え尽きてもらいたいものです。