中間考査の最終日の本日,青陵ピカピカ大作戦episode2(今年第2回目)が行われました。今回は1・2年生で約300人が参加しました。部活動単位やクラス単位などいろいろな形での参加でしたが,学校の周辺の溝などを中心に掃除していきました。
一時間半の清掃活動の後は,生徒会から紅茶がサービスされました。みんなで紙コップにお茶をつぎ,乾杯して労をねぎらいました。
中間考査の最終日の本日,青陵ピカピカ大作戦episode2(今年第2回目)が行われました。今回は1・2年生で約300人が参加しました。部活動単位やクラス単位などいろいろな形での参加でしたが,学校の周辺の溝などを中心に掃除していきました。
一時間半の清掃活動の後は,生徒会から紅茶がサービスされました。みんなで紙コップにお茶をつぎ,乾杯して労をねぎらいました。
午後は午前と代わり別の団体の模擬店がスタートしました。フランクフルト,かき氷,フロートを3年生,部活動の有志が行いました。昼から暑くなったこともあり,かき氷は飛ぶように売れていきました。
さらに熱気を持って行われたのが体育館での有志バンドのライブです。体育館のステージの前にはクラスメートや同じブロックの後輩達などのファンが集まり,ライブハウスさながらの盛り上がりを見せていました。日頃の練習の成果をここ一番で爆発させていました。
また,映画上映ではプロモーションビデオを完全にコピーしたものや,本格的なミステリーなど多岐にわたりました。クラスのビデオなので先生方の熱演も光りました。ここ数年で画質も編集の技術も上がり,非常にクオリティの高いものが完成していました。
15:00には片付け,そして明日の体育祭に向けて16:00から各ブロックでアーチ(巨大画)をブロック席に貼っていきます。模造紙25枚分の大きさに,1年生1枚,2年生2枚の合計3枚を夏休みの間に描き上げました。
明日はいよいよ体育祭です。3年生は最後の青陵祭です。しっかり頑張って燃え尽きてもらいたいものです。
青陵祭2日目が始まりました。朝7:00からステージのリハーサル,模擬店の仕込みなど朝早くから忙しく動いていました。
9:00~体育館ステージでは吹奏楽部の演奏が行われました。今年大人気のマルモリダンスやスーパーマリオのパフォーマンスを教員の有志が行い,満員の体育館は大きな歓声が上がりました。吹奏楽の演奏も素晴らしく会場を魅了していました。その後,ダンスサークルが今年初めてダンスの発表を行いました。
9:30~野外ライブではシンセサイザー2台を駆使したグループ「ATACAMA」,教員有志のフォークデュオ&ピアノ弾き語りの「21世紀おじさんず」の演奏あり,ダンス有りと今日も憩いの広場は賑わっていました。
また,午前中の模擬店では,チョコバナナ,ソーメン,タピオカジュースなど3年生のクラス有志が運営していました。前売り券,当日券が完売になると歓声が上がり,やり切ったことの充実感に満足していたようでした。
部活動の模擬店では生活科学部がカレー,ゼリーをふるまい,教室の外には長蛇の列が。材料が足りなくなるなど大変でしたが部員は頑張っていました。
さらに,茶道部では男子部員がお手前を披露し,お客さんも興味津々で見守っていました。部員は浴衣姿で校内を動き回り,茶道部の宣伝をしていました。
午後からは体育館のライブ,映画などが上映されます。
午後はコーラス部の野外ライブからスタートしました。コーラス部全員のハーモニーだけでなく,アカペラユニットとしてコーラスとボイスパーカッションも含めた本格的なライブが行われました。そのときは他の部員がシャボン玉でパフォーマンス。会場の憩いの広場は盛り上がりました。少数ですが男子部員とのコラボレーションもあり,会場の多くの生徒達を魅了しました。
また,その後も3年生,2年生のユニットがギター,キーボードの弾き語りを行いました。この日の為に練習した成果を出し,クラスメイトが最前列に陣取り盛り上げていました。
ステージではピアノサークルの演奏が行われました。ピアノが好きな生徒が集まり,活動しています。男子生徒も活躍しました。また,視聴覚教室では演劇部の劇が行われました。今年はステージではなく教室で行われたため,いつもよりも臨場感あふれる真剣な劇に観客は引き込まれていました。
また,今年は7クラスが映画を作成しました。青陵高校では9年前に初めて作られた映画ですが,9年後にここまで広がるとは思いませんでした。7クラスがしのぎを削る映画部門では,PRも大きな影響があります。とにかく多くの人に映画を見てもらうことが大事だからです。全校生徒が審査員なので,そのPRも趣向を凝らしています。登場人物に扮してサンドイッチマンも多数見られました。映画の開始前には客引きも大変です。
さらに書道部が大きな白い紙に「青嵐」の文字を書き,それを渡り廊下に飾るパフォーマンスを行いました。巨大な紙に大きな筆で書くのは本当に大変なことですが,この作品がつり下げられると憩いの広場から歓声が沸きました。
今日は15:30で終了。明日は9:00から2日目がスタートします。
中間考査の最終日,午後からSPD(青陵ピカピカ大作戦)が行われました。生徒会執行部が主催で青陵高校の内外をピカピカにすることから始まったこの企画ですが,今年度第1弾を発表したところ,部活動を中心に350名以上の生徒が参加しました。
生徒会執行部の説明の後,学校内のグランドの草取りや,学校周りの溝の落ち葉拾いなど,部活動ごとに割り当てられた区域を顧問教員と共に清掃活動に明け暮れました。
中間試験あけの活動ということもあり,身体をしっかり動かし,いい汗を流し,2時間の清掃活動を終えました。今回のSPDも大成功に終わったと思います。企画・準備してくれた生徒会執行部の皆さん。ありがとうございました。そして参加してくれた生徒の皆さんもお疲れ様でした。
生徒総会が行われました。部費や旅費の決算・予算についての審議があり承認されました。また,新旧生徒会役員の挨拶が行われねぎらいの拍手が起きました。さらに,各種委員会の今年度の目標が各委員長により全校生徒に報告されました。
そして,生徒総会の後は男子バスケットボール部の中国大会壮行式が行われました。校長・生徒会長より激励の言葉があり,キャプテンからは大会での勝利を誓い,拍手で壮行しました。バスケ部は今週末13日(金)~15日(日)に山口県山口市維新記念公園体育館で中国大会に出場します。健闘を祈ります。
平成23年度前期生徒会役員選挙が行われました。生徒会長に1人,副会長に3人が立候補し,学校をよくするために何が自分にできるかを生徒の前で訴えました。また,生徒からも「青陵祭や青陵展覧会の活性化だけでなく普段の地道な活動を考えるべきではないか」と質問が出て,最終的にはすべての生徒が満足できる1年間にすることを約束し,会は終了しました。
投票の結果,生徒会長には2年生の金さん(総社西中出身),生徒会副会長には今村くん(倉敷南中出身),峯苫さん(新田中)が選ばれました。前期生徒会はなんといっても青陵祭の成功が1番の仕事です。力を合わせてがんばってほしいものです。
1年生が入学して4日目の最後は生徒会入会式と部活動紹介が行われました。生徒会長のあいさつと新入生代表あいさつ,そして生徒会執行部による学校紹介が行われました。
また,その後は部活動紹介。青陵高校には30以上の部活動があり,どの部活動も趣向を凝らしたパフォーマンスで1年生を熱気の渦に巻き込んでいました。