‘教職員’ カテゴリーのアーカイブ

学年集会(H25.3.27)

2013年3月27日 水曜日

補習最終日の本日、1年間の総括をクラス代表が学年集会で発表しました。前回の学年集会で、進路担当から「団体戦宣言」の意味をクラスではどのようにとらえているか、という問題提起が行われ、それを受けて内容を話し合い、5分程度の発表に仕上げました。スライドショーをバックに発表を行ったクラスもあり、どのクラスも自分たちのカラーに合わせて「団体戦」の意味を解釈できており、この1年がどこも成功であったことを伺わせます。

  IMG_8200 IMG_8207

また、後半部分では、総学冊子のタイトル案を考えた生徒の表彰とともに、今年春に本校から転任する3人の先生方から挨拶を頂きました。三者三様のスタイルでしたが、いずれにも共通するのは、本校で生徒の皆さんと時間を共有できた喜びでした。教員は、生徒の皆さんが頑張っている姿を見ることであり、それを見てまた教員もみんなに還元して行こうと思うものです。これこそが教員と生徒が一緒に「団体戦」を戦っていることになるのではないでしょうか。生徒の皆さんは自分が集団に貢献するいろいろなやり方を今年学んだことと思います。本年度のクラスは事実上本日で解散となりますが、新しいクラスでも、今日感じたことを還元して、学校を盛り上げていきましょう。

 IMG_8220  IMG_8217 

 同時に1年生も学年集会を行いました。学年主任の挨拶の後,これまで話をしたことがない教員2名が生徒への思いを話しました。飾り気のない率直な意見が述べられたこともあり,生徒も自分のこととして真剣に聞き入っていました。「今の自分を受け入れて新しい一歩を踏み出せるように」というメッセージを受け取って,新年度は立派な上級生になってもらいたいと思います。

IMG_0609  IMG_0612

企画広報室のお送りする平成24年度の情報は今回が一応最終回の予定です。来年度以降も随時青陵高校の日常の姿をお送りする予定ですので、ご期待下さい。

一年間ありがとうございました。        企画広報室

 

 

1・2年球技大会(H24.11.2)

2012年11月2日 金曜日

恒例のクラスマッチ・球技大会が本日行われました。1年男子、2年女子がソフトボール、1年女子、2年男子がバレーボールで、クラスの団結を競いました。2年男子のバレーボールでは、経験者や運動部所属者を固めたチームが下馬評通り勝ち進み、優勝候補同士の対戦では多彩な攻撃と粘り強いレシーブの応酬で、僅差の勝負となりました。優勝チームは教員チームとスペシャル対戦があり、教員チームのキャリアを優勝チームの勢いが押し切りました。

  

本年度は青陵祭で使用したブロックTシャツを着用してもよいこともあり、クラスの団結がより一層高まりました。男女関係なく自分のクラスを応援する一体感は、2ヶ月前の青陵祭を彷彿とさせるものでした。来週には実力考査があり、学習の秋も一つの山場を迎えます。

  

青陵フォーラム 玉島会場(H24.9.20)

2012年9月21日 金曜日

2012年9月20日 木曜日

 青陵フォーラムの初日は、20日(木)19時より、玉島市民交流センター第1会議室で行われました。23名の方のご参加をいただき、青陵高校についての説明がありました。生徒の様子や雰囲気,部活動,進路実績などについて説明があった後、自己推薦入試に関する話を行いました。フォーラムでしか聞けない話もありました。また,卒業生やPTA役員の方からは、生徒や保護者の視点から学校生活の様々なことが話され、時に漏れる本音に笑いと共感が広がり、自然な形で青陵の魅力が伝わったと思います。和やかな雰囲気で会が進みました。本日ご参加の皆様ありがとうございました。

21日は総社と児島、22日は本校で行われます。
当日受付も行っておりますので、興味のあるお方は申し込みの有無に関わらずお気軽に来てください。

青陵祭2日目(H24.9.6)

2012年9月6日 木曜日

青陵祭の2日目が行われました。雨が心配されましたが,天気の方も回復に向かい,晴天の中行われました。

ステージでは吹奏楽部の演奏が行われました。演奏だけではなく,毎年恒例のパフォーマンスを楽しみに見に来ている人も多いはず。今年も教員6名の演歌の独唱,野球部,バスケットボール部のパフォーマンス&歌が,演奏に花を添えました。

クラスの展示では1-4の「1年4組の迷画」が多くの人を集めていました。中は迷路になっていて,その途中にいくつかの絵があり鑑賞できるものです。迷路も2日目にはリニューアルされて,なかなか出てこられない生徒もいました。2-5の「ピタゴラスイッチ」は,学校にある物を利用して本物さながらのピタゴラスイッチが完成していました。作成には本当に手間が掛かったと思います。なかなか成功しないのもご愛敬ですね。

2-6は「清涼館」と題し,射的を楽しめるアトラクションをしていました。いくつかの的をめがけて撃つことで,夜店の楽しさを知ることが出来ました。1-1は「THE WORLD BY 1-1」と題して,世界の建築物を調べ,模型を作成して展示していました。非常に良くできていて,巨大なモアイ像も手が込んでいました。

野外ライブではキーボードのパフォーマンスあり,弾き語りあり,ダンスありと色々なジャンルで憩いの広場に集う生徒達を楽しませていました。教員も毎年参加しており,今年は5人のメンバーが個性を出して生徒達の声援に応えていました。 

体育館の午後は有志バンドです。今年は5組のバンドが盛り上げてくれました。体育館のステージにかぶりついてリズムに乗っている生徒達,そして素晴らしいパフォーマンスをしてくれたバンドの皆さん。非常にパワフルでした。

 

最後に体育館ではエンディングセレモニーが行われました。生徒会の歌とダンス,そしてこの青陵祭を振り返るビデオは非常に良くできていました。青陵祭の準備から,本番に至るまで,それもさっきやっていたはずの有志バンドの写真まで入れてあり,生徒達を驚かせ,そして感動させました。

さらに8人のブロック長が「エイトレンジャー」になりきり,生徒達を盛り上げ,エールではそれぞれのブロックの意気込みをぶつけ合い,明日の体育祭に向けて決意を新たにしました。

その後は,文化祭片付け,体育祭準備を行いました。色々なところで色々な仕事をこなす生徒,そして教員。いくつもの努力が青陵祭の成功に繫がっていることを知ることが出来たこの2日間でした。さあ,明日は体育祭です。多くの観客の前で最高のパフォーマンスをしてくれることだと思います。

PTA総会(H24.5.15)

2012年5月15日 火曜日

本日から生徒は中間考査に入っていますが、例年通り本日PTA総会が行われました。決算、事業計画の審議、今年度の役員の選出の後、各課室から学校経営方針に則った今年度の事業計画が報告されました。

 

総会後には1年生の保護者会が体育館で、PTAの理事会が大会議室で行われました。新しい環境で戸惑うことも多く、最初の考査を迎えて不安な時期だと思いますが、教職員一同厳しく、暖かく見守っていこうと思っています。不安なことがありましたらご遠慮なくご相談下さい。

 

小雨で足下の悪い中でしたが、多くの方にお越し頂きありがとうございました。

2・3年球技大会(H24.4.24)

2012年4月24日 火曜日

 先日の強風で天候が心配されましたが、晴れ渡った空の下2,3年生は球技大会を行いました。男子はソフトボール、女子はバレーボールです。朝早くから体育委員がコート整備、ライン引きと準備に奔走しました。

新クラス発足から数週間ですが、すでに打ち解けて、男子が女子を、女子が男子を応援する姿はもはや当たり前、好プレーには惜しみない拍手、珍プレーには優しさに溢れた笑い声がそこここから聞こえてきました。あまりの白熱ぶりに照りつける日差しも忘れて、日頃の学習も忘れ…て、白球を追い続ける懸命な姿がまぶしく映ります。

     

 

面接旬間(H24.4.19)

2012年4月18日 水曜日

新しい担任による面接旬間が16日から始まりました。職員室のあちこちで、休みの過ごし方や新しい環境になじめているか、勉強の仕方などで不安な点はないかなど、細かく面談が行われています。1年生は若干緊張しながらも、担任の優しい問いかけに表情を和らげながら答えていました。3年生は進路決定の時期を控え、志望校や配点、学習内容について細かい話が続いています。1年の中で職員室が活気づく季節の一つです。

転退任式・新任式(H24.4.6)

2012年4月6日 金曜日

 

クラス発表の後に転退任式が行われました。長年にわたり青陵高校を支えてくださった5人の先生方一人ひとりから在校生に向けて最後のメッセージが送られました。多くの思い出を語っていると、涙ぐむ場面もあり、青陵高校に対する思い入れの深さを感じました。生徒会からの花束贈呈、そして最後には全員で校歌斉唱し、花道を送り出しました。

続いて新任式が行われました。17名の新しい先生方が紹介されました。新しい出会いがここで始まります。代表者あいさつでは、しっかりこの青陵高校で頑張っていきますという誓いの言葉が話されました。1年間ともに頑張っていきましょう。